検索

ロボット開発ニュース

「ロボット開発ニュース」の連載記事一覧です。

ロボット開発ニュース:

アールティは、4足歩行ロボットの開発に着手した。受託開発ベースの製品化プロジェクトを進め、教育機関や産業分野での利用のほか、社会課題を解決するロボットソリューションとしての活用を目指す。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ロボットスタートアップの人機一体が川崎重工業の人型ロボット「Kaleido」に独自制御技術を実装した「零一式カレイド ver.1.1」を披露。アニメーション監督でメカニックデザイナーの河森正治氏とプロダクトデザイナーの根津孝太氏は、それぞれが工業デザインを手掛ける人型ロボットのコンセプトスケッチを公開した。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

NVIDIAは、コンピュータグラフィックスのイベント「SIGGRAPH 2024」において、同社の3Dコラボレーション/シミュレーション基盤である「NVIDIA Omniverse」とロボット開発基盤「NVIDIA Isaac」をベースに人型ロボット開発を容易にするソリューションを発表した。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

BlackBerry Japanは、組み込みシステム向けソフトウェアプラットフォームの最新版「QNX SDP 8.0」が産業用/医療用ロボットの開発に最適なことをアピール。特に、ロボット開発ソフトウェアフレームワークの「ROS 2」を用いた産業用ロボットを商用化する際には、安全性、セキュリティ、性能の観点から有力な選択肢になるという。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

Preferred Roboticsは、法人向けに機能とサービスを強化した自律移動ロボット「カチャカプロ」を発売した。最大30kgのけん引力に高度なAI技術、検出距離12mのLiDARを備えており、広い現場でも自律移動ができる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

Uber Eats Japan、三菱電機、米国カートケンは、東京・日本橋エリアで開始する自律走行ロボットを使用したオンラインデリバリーサービス(ロボットデリバリーサービス)について説明。Uber Eatsのロボットデリバリーサービスは、2022年米国に次ぎ日本が2カ国目となる。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

ブリヂストンの社内ベンチャーであるソフトロボティクス ベンチャーズは2024年2月9〜14日の6日間、渋谷駅前にある体験型ストア「b8ta Tokyo Shibuya」において、同社のゴム人工筋肉(ラバーアクチュエータ)の新たな可能性を訴求する展示を行っている。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

安藤ハザマとコベルコ建機は共同で、重機の遠隔操作システムと自動運転機能を現場検証し、作業現場での安全運用方法を検証した。現場から離れたコックピットから、現場の重機2台を遠隔操作と自動運転で切り替えながら同時稼働させた。

MONOist
ロボット開発ニュース:

アイリスオーヤマは、同社初となる自社製造のDX清掃ロボット「BROIT」を発売する。製造場所は中国の大連工場で、2024年半ばの発売を予定。清掃業務における作業者の負担軽減や人手不足に対応する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

アールティは、韓国ROBOTISの日本支店であるロボティズ日本支店との共同企画により、研究用等身大ヒューマノイドロボット「Gorilla」を発売する。サービスロボットや歩行ロボット、災害救助用ロボットの研究開発に利用できる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ニデックドライブテクノロジーは、同社の薄型かつ軽量な精密制御用高精度減速機「FLEXWAVE」に、薄型のアキシャルフラックス構造のモーターを一体化した超偏平アクチュエーターを発売した。高出力ながら、起動時の衝撃が少ない製品となっている。

MONOist
ロボット開発ニュース:

日本電産シンポは、無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)用の駆動モジュールに、直流24V仕様を追加。周辺機器の多くが直流24Vを採用しているため、同じ電圧で駆動できるようラインアップに追加した。

MONOist
ロボット開発ニュース:

センシンロボティクスは、竹中工務店と共同で、さまざまな建設ロボットを遠隔操作、管理する「UGV遠隔操作ソリューション」を開発した。無人走行車両であるUGVを建設現場に導入することで、業界の人手不足への対策が期待できる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

三菱電機ビルソリューションズは、人とロボットがエレベーターに同乗できる機能を開発した。人とロボットが共存するビル内で、どちらも効率良く縦移動できる環境を提供する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ジェイテクトは、愛知県との共同研究により、農作業の身体負荷を軽減するパワーアシストスーツ「J-PAS Agri」を開発した。装着したままで一連の農作業が可能で、土地利用型作物を中心とした腰への負荷が大きい農作業に適する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

パナソニック ホールディングスは、公道におけるロボット単独の販売実証実験を開始する。自動走行する搬送ロボット「ハコボ」が指定ルートを巡回し、カプセルトイや飲料などを無人販売する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

東京大学は、人の皮膚細胞から作製される「培養皮膚」を利用し、細胞由来の生きた皮膚を持つ指型のロボットを開発した。人間らしく柔らかい皮膚を模倣するための被覆材として用いられてきたシリコンゴムにはない修復能力を備えており、より人間らしい機能を備えた肌を持つ指型の「バイオハイブリッドロボット」として世界で初めて作製に成功した。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

ハタケホットケは、除草作業を自動化するロボット「ミズニゴール」のレンタル提供の先行予約を開始した。同ロボットは、ラジコン操作により水田を走り回って水を濁らせることで、稲の栄養を奪う雑草の光合成を遮る。

MONOist
2022国際ロボット展:

人機一体は、「2022国際ロボット展(iREX2022)」において、高所作業車のクレーンの先端に取り付けたロボットを遠隔操縦して高所重作業を行う「零式人機ver.2.0」を公開した。JR西日本、日本信号との共同で進めている開発プロジェクトで、2021年3月公開の試作機である「零式人機ver.1.0」から約1年で、実証機となるver.2.0の開発にこぎつけた。

朴尚洙, MONOist
2022国際ロボット展:

ヤマハ発動機は、「2022国際ロボット展(iREX2022)」において、“タフネス”を特徴とするロボットを披露した。炎天下や降雨などの厳しい環境下でも利用可能な耐環境/車載対応のロボットアームと、シンプル、スマート、ストロングをコンセプトとする組み立て型AGV「COW-eL」である。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

ソニーグループが不整地を安定かつ高効率に移動できるロボットを新たに開発。接地部分に車輪アクチュエーターを搭載した6本の脚構造を持つ「6脚車輪構成」のロボットで、平地では車輪移動を行い、階段などの段差の昇降では脚移動と車輪移動を併用する。整地と不整地が混在する環境でも、安定かつ高効率な移動を実現できるという。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

Preferred Networks(PFN)は、自律移動ロボットの研究、開発、製造、販売を行う子会社「株式会社Preferred Robotics」(以下、PFRobotics)を会社分割で設立した。PFRoboticsは、第三者割当増資によりアマノから20億円の資金を調達する予定で、今後はPFRoboticsとアマノで次世代型業務用清掃ロボットの開発を進める方針だ。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

日立チャネルソリューションズは、測量機と連携して設備工事などでの位置決め作業を自動化する、自動墨出しロボットシステム「SumiROBO」の提供を開始する。専門知識や墨出し経験がない作業者でもタブレット端末から容易に操作可能だ。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ファミリーマートは、AI搭載ロボット「TX SCARA」を「ファミリーマート経済産業省店」に導入した。TX SCARAはTelexistenceのAIシステム「Gordon」を搭載し、従業員の代わりにバックヤード内での飲料補充業務に24時間従事する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

養老乃瀧グループ傘下の一軒め酒場 新橋店が、2021年11月1日からロボットとの入店が可能になった。「Robot Friendlyプロジェクト」に賛同した養老乃瀧グループが、先行的な実証店舗として選んだもので、同店での実証を基に同グループ内での適用を検討していく方針だ。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

NVIDIAは、オープンソースソフトウェアのロボット開発プラットフォーム「ROS」の開発者向けに、同社のロボット開発プラットフォーム「NVIDIA Isaac」と連携することでAI(人工知能)による認識機能を容易に実装できるようにする「NVIDIA Isaac ROS」を発表した。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

OKI電線は、同社従来品と比較して最大約30%細径化した細径ロボットケーブル「ORP-30F」と細径ケーブル「OFV-30F」を発売した。産業用ロボットや工作機械内の狭小箇所での配線向けとなっている。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ヒトとロボットが共生する新たなライフスタイルの発信拠点「PARK+(パークプラス)」が2022年3月9日までの期間限定でオープンした。オープンに先立って行われたメディア内覧会で、筆者が約7年間一緒に暮らすソフトバンクロボティクスの「Pepper」(呼び名:ぺぱたん)と、もうすぐ3年になるソニー「aibo」とともに行ってきた。

太田智美, MONOist
ロボット開発ニュース:

日本オーチス・エレベータとZMPは、エレベーターとロボットのクラウドを用いた連携に成功した。ロボットが人の手を介さずにエレベーターを呼び、目的地を選択して、ビル内を垂直に移動できることを確認した。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ダイニチ工業は、東京大学、産業技術総合研究所、KELKと共同で、カセットボンベを燃料とする「熱電発電システムを用いた自律ロボット」を開発した。熱電発電システムを用いて自律ロボットを駆動する技術は「国内初」(ダイニチ工業)。同システムの発電量は可搬型として国内最高レベルの70Wを達成したという。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

自律移動ロボットへの期待感が、倉庫や工場、プラントの作業自動化ニーズとともに高まっている。だが、ロボットの高度な知能化はアルゴリズムの複雑化や、機械/油圧/電気などの分野のドメインナレッジを要求する。こうした開発を容易にするツールとしてMathWorksのMATLAB/Simulinkがある。

池谷翼, MONOist
ロボット開発ニュース:

TechMagicとフジマックは、共同開発の食器自動仕分けロボット「finibo」の実証実験を開始した。ANAケータリングサービス羽田工場のコンベヤー型食器洗浄機にfiniboを設置し、洗浄機から出てくる食器の仕分けやコンテナへの収納作業を自動化する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ミクシィは2021年4月21日、深層学習技術をベースに独自開発した“雑談”用のAI(人工知能)を搭載する自律型会話ロボット「Romi(ロミィ)」の一般販売を開始した。コミュニケーションロボットに“雑談”のために深層学習技術を取り入れるのは「恐らく世界初」(ミクシィ)だという。

池谷翼, MONOist
ロボット開発ニュース:

東京ロボティクスは2021年4月1日、同社のロボット技術とNTTコミュニケーションズの通信技術を融合したテレプレゼンスロボット技術による遠隔ジムトレーニングサービス「テレトレ」を開始すると発表した。4月1日発表のエイプリルフール企画だが、公開された動画を見るとかなり作り込まれていることが分かる。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

パナソニックが同社として初となる一般消費者向けコミュニケーションロボット「NICOBO(ニコボ)」について説明。“弱いロボット”をコンセプトに、豊橋技術科学大学 教授の岡田美智男氏と共同開発を進めたNICOBOは「高性能・高機能ではないものの、心が温かくなる同居人のような存在」(同社)だという。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

GITAIは、単腕型作業ロボット「S1」による宇宙組み立て作業の地上実証に成功した。ドライバーを使ってフレームにパネルを組み付けるなど、S1が複雑な作業を自律して実行できることが確認できた。2021年にはISSで技術実証を実施する予定だ。

MONOist
ロボット開発ニュース:

タレスジャパンは、三菱重工業の自律型水中航走式機雷探知機向けに、高周波合成開口ソナー「SAMDIS」を提供する契約を締結した。タレスの技術と日本の低周波合成開口ソナーを組み合わせることで、水中の不審な埋没機雷を探知可能になる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

アルテックは、自律4足歩行ロボット「SPOT」にROSを搭載した「SPOT用Clearpath ROSパッケージ」を発売した。起動後すぐに動作可能で、ROS対応のセンサーなどと統合することで、用途に合わせてSPOTをカスタマイズできる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

人に優しいウェアラブルロボットの開発を推進する信州大学発のベンチャー企業であるAssistMotion(以下、アシストモーション)は2020年10月28日、ビジネスインキュベーターのケイエスピー(KSP)とセキュリティのラックから出資を受け、“着る”歩行支援ロボット「curara(クララ)」を2021年夏に製品化すると発表した。

三島一孝, MONOist
ロボット開発ニュース:

ATOUNは2020年10月6日、積み込みや運搬作業時に作業者の腕と腰部分の負担を軽減する「ATOUN MODEL Y + kote」の実地試験を開始した。「こて」のような形状の装置が装着者の負担を減らす。協力会社である鈴与の物流センターで試験を実施する。結果に問題が無ければ、2021年内に同製品を販売する予定。

池谷翼, MONOist
ロボット開発ニュース:

三菱重工業は、プラント巡回点検防爆ロボット「EX ROVR」の実用化に向け、第2世代機の共同開発契約をENEOSと締結した。第2世代機の開発では、マニピュレーターの実装やソフトウェアの改良により、EX ROVRが取得するデータの量と質を向上する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

SB C&Sは2020年9月8日、中国のロボットメーカーであるBeijing Roborock Technologyが開発した家庭用ロボット掃除機「Roborock S6 MaxV」を2020年9月11日から発売すると発表した。LDSレーザーに独自の経路算出アルゴリズムを組み合わせて、複雑で広い間取りの部屋でも高精度のマッピングを実現しつつ、最短距離で掃除する。

池谷翼, MONOist
ロボット開発ニュース:

Telexistenceは、コンビニエンスストアなど小売業での商品陳列業務の遠隔化、自動化を可能にする、半自立型遠隔操作ロボット「Model-T」を開発した。2020年夏より都内コンビニの一部店舗において、Model-Tによる商品陳列作業を実施する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

Telexistenceは、日本マイクロソフトとの協業を発表した。小売業界向けにクラウドロボティクスサービスの提供を目指す。地理的制約を受けずに店舗での商品陳列や人材採用などの業務を可能とするサービスなどを開発する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年8月と10月に開催を予定していた「World Robot Summit 2020(WRS 2020)」を延期すると発表した。現時点では、2021年度内での開催に向けて調整が進められている。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

ヤマハ発動機は、リンゴ自動収穫ソリューションを開発するスタートアップ企業「Abundant Robotics」に、250万ドルの追加出資を実施した。果菜農業での自動化を推進し、省人化と生産性向上に貢献する。

MONOist
日本ものづくりワールド 2020:

小型移動機器ベンチャーのCuboRexは、「日本ものづくりワールド 2020」(会期:2020年2月26〜28日/場所:幕張メッセ)内の「第24回機械要素技術展(M-Tech)」に出展したエフ・アイ・ティーブースに共同出展し、誰でも簡単に使えるクローラー動力ユニット「CuBase」を紹介した。

三島一孝, MONOist
ロボット開発ニュース:

NVIDIAは、AI、シミュレーション、操作機能を備えた総合ロボット開発プラットフォームの最新版「NVIDIA Isaac SDK 2019.03」を発表した。ロボットに容易にAIを追加できるため、ロボット開発を迅速化し、コスト削減にも貢献する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

東京都立産業技術研究センターと東京ビッグサイトは、東京ビッグサイトの施設内で「運搬」や「清掃」など4種のサービスロボットの実証実験を開始する。専用のロボット連携管理システムを構築し、開発企業が異なるロボットを同時に運用する。

MONOist
第6回鉄道技術展2019:

日本信号は「第6回鉄道技術展2019」に出展し、「顔認証による入退・案内サービス」のコンセプトを披露。顔認証を活用することで、あらゆる場所で個人を特定でき、その人だけのサービスを提供し、スムーズな移動と適切な案内を実現するという。

八木沢篤, MONOist
ロボット開発ニュース:

NEDOと東北大学は、全方向に連続して移動できる円形断面型クローラーを開発した。従来の車輪では走行が難しい状況でも、クローラーの向きを変えることなく、縦、横、斜めにスムーズに移動できる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

トヨタ自動車とPreferred Networksは、トヨタの生活支援ロボット「Human Support Robot」をベースに、サービスロボットを共同で研究開発する。この共同開発により、世界に先駆けたサービスロボットの実用化を目指す。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ユカイ工学とシーマン人工知能研究所は、対話エンジン「ロボット言語」の共同開発に向け、業務提携した。従来型の一方向会話ではなく、ユーザーがロボットとの生活を通じてロボットの意図を理解していく、双方向の「共感」体験を目指す。

MONOist
inrevium杯 第19回レスキューロボットコンテスト:

2019年8月10日、11日に神戸サンボーホールにて「レスキューロボットコンテスト(以下、レスコン)」が開催された。今回で第19回目を迎える本コンテストには全国から24チームの応募があり、岡山と東京で開催された予選を経て14チームが本選に出場した。

三月兎, MONOist
ロボット開発ニュース:

ヴイストンは、卓上サイズの学習用図形描画ロボット「ナノローバー」を発売した。プログラミングや数学などの学習ツールとしての活用を見込む。

MONOist
ロボット開発ニュース:

トヨタ自動車は、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」向けに開発した、マスコット「ミライトワ」「ソメイティ」のロボットや、屋外でも利用可能なテレプレゼンスロボット「T-TR1」、フィールド競技サポートロボット「FSR」などを発表した。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

VAIOは2019年7月9日、東京都内で「設立5周年記念新製品発表会」を開催し、ノートPCの新製品を披露するとともに、EMS(電子機器受託生産サービス)事業の強化に向けて「ロボット汎用プラットフォーム」のラインアップを拡充することを明らかにした。

松本貴志, MONOist
ロボット開発ニュース:

三菱重工業はJXTGエネルギーと共同で、防爆性能を持つプラント巡回ロボット「EX ROVR(エクスローバー)」のプロトタイプ機による走行試験を実施した。複数フロア自律巡回走行、各種搭載センサーを使ったデータ取得などが試験された。

MONOist
ロボット開発ニュース:

三菱重工業は、消防隊員が接近できないような火災現場で活躍する「放水砲ロボット」「ホース延長ロボット」の実戦配備型機を発表した。消防用ホースでつながったまま自動運転で火元まで移動し、消火水源への走行中も自動でホースを敷設する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

新エネルギー・産業技術総合開発機構と東京工業大学は、全長10mの超長尺多関節ロボットアームで、水平方向に10kgの重量物を保持できたと発表した。今後、人による作業が難しい大規模構造物の点検作業や廃炉調査への応用が期待される。

MONOist
ロボット開発ニュース:

大東建託は2019年3月19日、同社が開発中の建築現場向け協働ロボット「D-AVIS(デービス)」の現場試行を報道陣に公開した。同ロボットは人手不足が深刻化する大工の作業省力化と施工品質の均一化が狙い。住宅建築現場のニーズを踏まえ、現場で簡単に分解、組み立てを行えるようにしたことが特徴だ。

松本貴志, MONOist
ロボット開発ニュース:

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は2019年3月15日、大会ビジョンである「史上最もイノベーティブで世界にポジティブな改革をもたらす大会」に向けた取り組みとして、ロボットプロジェクトを発表した。第1弾として、車いす席の観戦をサポートするトヨタ自動車の「HSR」「DSR」と、重量物を運ぶ運営作業スタッフの負担を軽減するパナソニック子会社ATOUNのパワーアシストスーツ「ATOUN MODEL Y」を会場で導入することを明らかにした。

齊藤由希, MONOist
ロボット開発ニュース:

ALSOK(綜合警備保障)は、「SECURITY SHOW 2019」(2019年3月5〜8日、東京ビッグサイト)で、警備員と協働する自律移動型警備ロボット「REBORG-Z(リボーグゼット)」を初公開した。人口減少や高齢化によって人材不足に直面する警備業で、立哨や巡回警備の高度化と効率化を目指す。

松本貴志, MONOist
ロボット開発ニュース:

ヴイストンは、四輪独立ステアリング駆動方式の台車ロボット「4WDSローバーVer2.0」を発売した。4つの独立駆動輪で全方向にスムーズに移動し、旋回動作も可能だ。無線や有線、ROS通信を接続して、さまざまなデバイスから制御できる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

アイロボットジャパンは2019年2月19日、ロボット掃除機「ルンバ」のフラッグシップを担う新型モデル「ルンバi7」「ルンバi7+」を発表した。家の間取りをマッピングし部屋の状況を記憶する機能を備え、「家のマップデータ」でスマートホームのプラットフォームになることを狙っている。

松本貴志, MONOist
ロボット開発ニュース:

パナソニックは2019年1月25日、生活を豊かにする新たなロボット開発を促進するオープンイノベーション施設「Robotics Hub」を設立し、「自己拡張(Augmentation)」をキーワードに、企業間連携や産学連携などを進めることを発表した。

三島一孝, MONOist
ロボデックス:

VAIOは、「第3回ロボデックス」において、コミュニケーションロボットの開発をより効率的に行える「ロボット汎用プラットフォーム」を参考出品した。コミュニケーションロボットの開発と運用に必要な、ハードウェア、ソフトウェア、クラウド、サービス、サポートなど、全ての機能を1つのプラットフォームで提供する

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

AWS(Amazon Web Services)は、インテリジェントなロボティクスアプリケーションを容易に開発、検証、展開できるサービス「AWS RoboMaker」を発表した。データのストリーミング、ナビゲーション、通信、認識、学習に対応したロボットを開発できる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ロボットベンチャーのGROOVE Xは、2015年11月の創業から約3年をかけて開発してきたロボット「LOVOT(らぼっと)」を発表。「人の代わりに仕事はしないが、一緒にいるとほっとする、うれしくなるロボット。LOVOTは人の愛する力を育むことができる」(同社 代表取締役の林要氏)という。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

日本ユニシスは、スーパーマーケットでの自律移動型業務代替AIロボットの常設運用を開始した。自律走行しながら商品棚を撮影・解析し、表示期間が切れるPOPの発見やスタッフへの差し替え喚起などにデータを活用する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

パナソニック コネクティッドソリューションズ社は、中国を中心に火鍋チェーンを展開する海底撈(ハイディーラオインターナショナル)が2018年10月28日にオープンする「北京自動化1号店」に、来店客が注文した火鍋の食材が載った皿をロボットが自動で取り出して並べる「自動おかず倉庫」を導入すると発表した。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

講談社は、手塚治虫氏の漫画「鉄腕アトム」の主人公・アトムをモチーフにしたコミュニケーションロボット「ATOM」の完成版を、2018年10月1日に発売する。価格(税別)は21万2900円で、同社オンラインストアの他、全国の家電量販店、百貨店のロボット売り場、NTTドコモのショッピングサイトなどで販売する。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

矢野経済研究所は、2018年度の介護ロボット市場についての調査結果を発表した。2018年度の国内介護ロボット市場規模は、全てのロボットタイプで市場規模が拡大し、前年度比134.7%の19億3200万円になると見込んでいる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

自動運転技術を活用した無人自動配送ロボットの開発を手掛ける「Hakobot」が、2018年5月に宮崎県宮崎市に設立された。無人の自動配送ロボットの開発により、運送業界の人手不足を解消し、業務の効率化を目指す。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ATOUNは「人手不足対策展 2018」において、腰用パワーアシストスーツの新モデル「ATOUN MODEL Y」を披露した。2015年秋に発売した「ATOUN MODEL A」と比べて大幅な軽量化やコスト削減、機能向上を実現したことが特徴。2018年7月から出荷を始める。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

東芝テックとオーケーは、ロボットを利用したスーパーの売価チェックの実証実験を共同で実施する。実際の店舗でロボットが安定して店内を巡回できるか、また商品価格を認識して売価のチェックができるかを検証する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

テムザックと積水ハウスは、相互コミュニケーションによる協調作業で、効率的に天井石こうボード貼りを行う建築施工ロボット「Carry」「Shot」を共同開発した。施工データに基づき、協調しながら、最適な動作を自律的に判断できる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

楽天技術研究所とノルウェーのMaritime Roboticsは、無人貨物船とその関連技術の共同研究を行うことで合意した。既存のトラックによる陸上輸送の課題の解決策として、無人水上艇の可能性を探求する。

MONOist
ロボットイベントレポート:

2足歩行ロボットによる自律バトル競技会「ROBO-ONE auto」が2018年2月24日、東京・お台場の日本科学未来館にて開催された。エントリー数が過去最多の34台となり、初めて予選が行われるなど盛り上がったが、課題も見えてきた。大塚実氏によるレポートをお送りする。

大塚実, MONOist
2017国際ロボット展レポート:

過去最大規模の開催となった「2017 国際ロボット展(iREX2017)」。本稿では、会場の4分の1ほどの面積を占めていたサービスロボットゾーンの展示を中心にレポートする。注目を集めていたのは、トヨタ自動車と川崎重工業が展示した新型のヒューマノイドロボットだ。

大塚実, MONOist
ロボット開発ニュース:

富士通は、自然な対人コミュニケーションを可能にする「ロボットAIプラットフォーム」を発表した。ロボット「unibo」と、自然な対話や表情認識などコミュニケーションに関わるAI技術を搭載した同製品を接続し、クラウドサービスとして提供する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

パナソニックと千葉工業大学は、千葉県習志野市の同大学キャンパス内に「パナソニック・千葉工業大学産学連携センター」を設立。大学側の先端技術を応用した次世代ロボティクス家電の製品開発について、両者が企画段階から“ひざ詰め”で創り出していくことが特徴。今から2〜3年後となる2020年ごろを目標に製品化を目指す。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

ロボットベンチャーのGROOVE Xは、未来創成ファンド、産業革新機構との間で、新世代家庭用ロボット「LOVOT」開発に向けて、第三者割当増資に関する投資契約を締結。その他の引受先と合計で総額64億5000円の調達となる。総資金調達額は累計で最大78億円となる見込みだ。

小林由美, MONOist
2017国際ロボット展:

デンソーウェーブは、ベッコフオートメーション、エクサウィザーズなどと共同開発した「マルチモーダルAIロボット」について説明。多指ハンドを装着した双腕型ロボットアームをディープラーニングで得たアルゴリズムによってリアルタイムで制御するAIロボットであり、自動でタオルをたたんだり、サラダを盛り付けたりするデモを披露した。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

トヨタ自動車は、トルクサーボモジュールとマスター操縦システムにより、離れた場所の操縦者の動作と連動し、しなやかに全身が動くヒューマノイドロボットを開発した。

MONOist
ロボット開発ニュース:

千葉工業大学と大成建設は、建造物に用いるコンクリートの骨組みとなる鉄筋を自動で結束する自律型鉄筋結束ロボット「T-iROBO Rebar(ティーアイロボ・リバー)」を開発。2018年度から、本格的に現場に導入し、鉄筋結束作業の省人化/効率化による鉄筋工事の生産性向上を目指す。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

ユカイ工学は、東芝映像ソリューションの音声認識ソリューション「A/UN」を使用した次世代型の音声認識ロボットの受託/開発を始めた。人の声やセンサー上のデータを認識して、人への「心づかい」を表現できる。

MONOist
CEATEC 2017:

デンソーは、「CEATEC JAPAN 2017」において、自律移動型物流ロボット「DELITA」を展示した。電装部品大手のデンソーが展示会で披露するロボットと聞くと、会社イメージ通りに“しっかりしたもの”と思うかもしれないが、なんとDELITAは未完成のロボットだ。

朴尚洙, MONOist
ロボットイベントレポート:

ロボットバトル競技の草分け「ROBO-ONE」に新たな部門が誕生。自律機のみが出場できる「ROBO-ONE auto」だ。神戸で開催された第1回大会に続き、第2回大会が2017年9月23日、神奈川県青少年センターで開催された。頂点に立ったのはどんなロボットだったのだろうか。

大塚実, MONOist
ロボット開発ニュース:

NEDOと慶應義塾大学は、身体感覚を伝送可能な双腕型ロボット「General Purpose Arm」の開発に成功した。「世界初」とする力触覚に応じた制御により、力加減を調節し多様な作業を柔軟に行えることが最大の特徴。「固くて柔らかい」という矛盾した制御が必要な力触覚はどのように実現されたのか。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

IDC Japanは、世界のロボティクスおよび関連サービスの市場予測「Worldwide Semiannual Commercial Robotics Spending Guide」を発表した。世界のロボティクス関連支出額は、2021年には2307億ドルにまで拡大すると予測している。

MONOist
ロボット開発ニュース:

アスラテックは、Forex Roboticsと共同で、コミュニケーションロボットの多言語対応を遠隔操作でサポートするシステムを開発した。コミュニケーションロボット遠隔操作システムに、クラウド上のAIによる自然言語処理サービスを追加実装した。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ソフトバンクグループは、米国アルファベット傘下のボストンダイナミクスを買収する。さらに、二足歩行ロボットを開発する日本企業の Schaftの買収も行う。

三島一孝, MONOist
ESEC2017&IoT/M2M展:

エーアイは、「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」において、アニメ「攻殻機動隊」の多脚戦車「タチコマ」の2分の1モデルを展示。アニメと同じ声でさまざまなせりふを話し、来場客を出迎えていた。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

矢野経済研究所が、国内コミュニケーションロボット市場の調査結果を発表。介護用途や、東京オリンピック・パラリンピックに向けた観光案内、多言語対応用途などでロボットの導入が進み、2020年度の国内市場規模を87億4000万円になると予測する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

全日本空輸と新日鉄住金ソリューションズは、人型ロボット「Pepper」の自走による空港案内を実現するための検証を開始した。宮崎ブーゲンビリア空港の出発ロビーにて、2017年2月末日まで検証を実施する。

MONOist
ロボット開発ニュース:

国際電気通信基礎技術研究所は、会話の難易度を脳血流量から判定する手法を提案した。今後、この提案手法を拡張することで、ロボットと対話することによる脳の活性化が期待される。

MONOist
ロボット開発ニュース:

ソニー・グローバルエデュケーションは、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」を発売する。ブロックと電子パーツを立体的に組み合わせて多種多様な「ロボット」を作ることができ、遊びの中でプログラミングが学べる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

パナソニックは、「Wonder Japan Solutions」において、空港などでの荷物運びに利用できる「追従走行カートロボ」のデモを披露した。現時点では開発コンセプトの段階で、顧客やパートナーからの意見を反映し、早ければ2018年にも実証試験を実施したい考え。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

アスラテックは、建設機械操縦用人型ロボット向けの新しいコックピット型コントローラーの開発に協力したと発表した。同社のソフトウェアと回路基板を搭載した同コントローラーは、ショベル車のコックピットを改造したもので、直感的な操縦ができる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

IDC Japanは、世界ロボティクス関連市場予測を発表した。世界のロボティクス関連市場は2020年には2016年の2倍以上、アジア太平洋地域が市場の3分の2以上を占めると予測。国内市場は2015年の2.3倍に拡大すると予測している。

MONOist
ロボット開発ニュース:

明治座、シャープ、リコー、エヴィクサーは、コミュニケ―ションロボットによるガイドサービスを明治座館内で開始する。「人の耳には聞こえない音」をロボットが取得し、公演の内容や館内設備を観光客に外国語で案内するサービスとなる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

産業技術総合研究所と静岡大学は、インフラ構造物などを検査するロボットに搭載可能な、バッテリー駆動で小型軽量の高エネルギーX線非破壊検査装置を開発した。肉眼では確認できない社会/産業インフラの経年劣化を効率的に点検できる。

MONOist
ロボット開発ニュース:

パナソニックとローソンは、次世代型コンビニエンスストア「ローソンパナソニック前店」で、完全自動セルフレジ機「レジロボ」の実証実験を開始した。2017年2月には、電子タグを導入した実証実験を実施する予定だ。

MONOist
ロボット開発ニュース:

パナソニックは、人とのコミュニケーション機能を持った卓上パートナーロボットを開発した。卵の殻を開いたり閉じたり、子どものような声を使ったりして、現実に存在する生き物のような雰囲気を実現したという。自然言語生成技術を利用した会話も可能だ。

朴尚洙, MONOist
ロボット開発ニュース:

日本空港ビルデングは、サービスロボットの技術検証を行うプロジェクト「Haneda Robotics Lab(ハネダ ロボティクス ラボ)」に参加するロボットを公開。清掃、移動支援、案内という3つのカテゴリーで総計17社のロボットが参加する。2016年12月15日〜2017年2月13日にかけて、羽田空港国内線第2旅客ターミナルの出発ロビーで実施する計画だ。

朴尚洙, MONOist

「EMIEW3」は日立製作所が2018年中の投入を計画している、ヒト型サービスロボットだ。人間とロボットがそれぞれの強みを発揮する「共生」の思想を体現し、「役に立つロボット」であることを目指す。

大内孝子, MONOist
ページトップに戻る