自然な対人コミュニケーションができるロボットAIプラットフォーム:ロボット開発ニュース
富士通は、自然な対人コミュニケーションを可能にする「ロボットAIプラットフォーム」を発表した。ロボット「unibo」と、自然な対話や表情認識などコミュニケーションに関わるAI技術を搭載した同製品を接続し、クラウドサービスとして提供する。
富士通は2017年12月12日、自然な対人コミュニケーションを可能にする「ロボットAIプラットフォーム」を発表した。同プラットフォームを用いたサービスの第1弾として、ユニロボットが提供するコミュニケーションロボット「unibo」と連携する。
uniboとセットで提供する「ロボットAIプラットフォーム 実証パック for unibo」は、導入前の実証用に1年間利用できるサービスだ。同サービスとunibo本体の販売価格は64万8000円(税別)。導入をサポートする「ロボットAIプラットフォーム 活用コンサルティング」は個別見積もりとなる。富士通では、2020年度の販売目標を関連ソリューションを含めて300億円としている。
同プラットフォームは、自然な対話や表情認識、音声による感情分析などコミュニケーションに関わるAI技術を搭載。ロボットなどのデバイスと接続したクラウドサービスとして提供する。
接続先のロボットは、富士通研究所が開発したサービスロボット基盤技術で人の好みや状態を獲得。窓口業務や高齢者介護といったさまざまな現場で、自然な対話によるコミュニケーションを取り、文脈に応じた話題を提供する。また、イナゴが開発した、人の対話意図を絞り込む目的志向の対話機能も有しており、これらの対話方式を、利用シーンによって自動的に使い分けることで、さまざまなパターンに応じた対話が可能だ。
同プラットフォームは、優れた表情認識や音声感情分析技術も備える。sMedioと同社が共同開発した、わずかな表情の変化から喜怒哀楽を判別できる表情認識技術と、Empathが開発した音声感情分析技術を富士通が統合した。また、sMedioと富士通は、
顔認識技術も共同で開発。同技術は、顔の一部が隠れた状態でも個人を識別できる。
同社は今回のサービス提供に合わせて、ロボット研究開発により培った知見やノウハウをコンサルティングとして体系化した。顧客企業がロボット導入を検討する際の、計画策定や活用アイデアの創出、有効性評価などをサポートする。
今後は、タブレットやスマートフォンなどフロントデバイスと接続するサービス「ロボットAIプラットフォーム 基本サービス for マルチデバイス」などを順次提供していく。
関連記事
- ロボット開発で注目される「ROS」(Robot Operating System)とは何か
ロボットの話題を聞くことが増えたが、判断と制御、駆動を備えたロボットを作るのはかなり骨が折れる。その負担を軽減するフレームワークが「ROS」(Robot Operating System)だ。 - NECと富士通が店舗で働くロボットを提案、まずは品切れ確認から
「リテールテック2017」では、NECと富士通が小売店舗でのロボット活用に関する提案展示を行った。それぞれロボットの形は違うものの、陳列棚の品切れ確認が最初の用途になりそうだ。 - ヒトとICTをつなぐ、富士通の“仲介”ロボット
富士通はユーザーイベント「富士通フォーラム2016 東京」にて、メディエータ(仲介者)ロボット「Robopin」を参考展示した。ロボットとクラウド、ロボットとロボットが互いに連携することで、「人に寄り添うサービス」の提供を目指す。 - ロボットの画像認識プログラム、機械学習で自動生成する技術が商品化
富士通は、「富士通フォーラム2016 東京」において、産業用ロボットなどの画像認識アルゴリズムを自動生成する技術を製品化し販売を開始したことを明らかにした。 - 富士通が量子コンピュータ超える新AI技術、グラフ構造データへの深層学習適用も
富士通研究所が人工知能(AI)技術の最新成果を発表。「量子コンピュータを実用性で超える新アーキテクチャを開発」と「人やモノのつながりを表すグラフデータから新たな知見を導く新技術『Deep Tensor』を開発」の2件である。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.