ニュース
ROS 2対応の4足歩行ロボットを国産化、2025年度内に発売へ:ロボット開発ニュース
アールティは、4足歩行ロボットの開発に着手した。受託開発ベースの製品化プロジェクトを進め、教育機関や産業分野での利用のほか、社会課題を解決するロボットソリューションとしての活用を目指す。
アールティは2024年12月17日、4足歩行ロボットの開発に着手し、受託開発ベースの製品化プロジェクトを進めると発表した。ターゲット価格帯は、ロボット単体で数百万円を想定し、2025年度内に販売を開始する予定だ。
同プロジェクトは、東京大学の河原塚健人研究室で開発している4足歩行ロボット「MEVIUS(メビウス)」をベースとし、教育機関や産業分野での利用を念頭に製品化を進める。また、ロボットの歩行モーションの実用化には、ML(機械学習)の知見を取り入れる。
開発するロボットは、多関節構造と高度なセンサー技術により、高度なバランス制御が可能なため、不整地に強い自然な動きができる。また、人による遠隔操作やデジタルツインで生成した動作を学習する技術を備えており、AI(人工知能)学習データの効率的な再現もサポートする。
ROS 2対応で、オープンソースソフトウェアとの互換性があるほか、カスタマイズ可能なモジュール型設計で、教育用教材から産業プロトタイピングまで幅広く対応する。
4足歩行ロボットは、車輪などでの通過が困難な段差や不整地での利用が想定されている。国内外の多様な分野でニーズがあるものの、海外での技術開発が先行しているため、国産化が期待されている。同社は開発するロボットについて、教育機関や産業分野での利用のほか、社会課題を解決するロボットソリューションとしての活用を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 進化を止めないROSは「ROS 2」への移行を加速、デジタルツイン対応も進む
ロボットプラットフォームとして知られる「ROS」の需要が高まり続けている。本稿では前後編に分けて、ROSの進化とデジタルツインの可能性について考察する。前編では、ROSの最新動向とデジタルツインへの対応状況について紹介する。 - ROS 2を用いたロボットの実機とシミュレーションによるデジタルツイン連動の実践
ロボットプラットフォームとして知られる「ROS」の需要が高まり続けている。本稿では前後編に分けて、ROSの進化とデジタルツインの可能性について考察する。後編では、ROSのデジタルツイン活用の事例として、ROS 2を実装したロボットの実機とシミュレーションの連動について紹介する - あの壊れないロボットが4足歩行のヤギに、力強い遠隔操縦ロボも――iREX2022サービスロボットレポート
コロナ禍を経て開催の時期や規模で影響を受けた「2022国際ロボット展(iREX2022)」。本稿では、サービスロボットゾーンの展示を中心にレポートする。4足のヤギ型ロボットで話題をさらった川崎重工業のヒューマノイドロボットや、本田技術研究所と人機一体の遠隔操縦ロボット、社会実装が進みつつある自動配送ロボットなどに注目が集まった。 - ロボット犬が工場内を巡回点検、ボストンダイナミクスの4足歩行ロボット
東北エンタープライズは、「第1回 ロボデックス 秋」において、2021年から国内の正規販売代理店を務めるボストンダイナミクス(Boston Dynamics)の自律4足歩行ロボット「Spot」を用いたデモンストレーションを行った。 - 自律4足歩行ロボットにROSを搭載したパッケージ品を発売
アルテックは、自律4足歩行ロボット「SPOT」にROSを搭載した「SPOT用Clearpath ROSパッケージ」を発売した。起動後すぐに動作可能で、ROS対応のセンサーなどと統合することで、用途に合わせてSPOTをカスタマイズできる。 - “ロボット犬”が工場設備の配置データを収集、フォード工場でライン改善に
Ford Motor(フォード)は2020年7月27日、“ロボット犬”によって製造設備の3D点群データを自動取得するパイロットプロジェクトについて発表した。同プロジェクトは米国ミシガン州のヴァンダイクにあるトランスミッション工場で実施している。