ニュース
ソフトバンクがロボットベンチャー2社を買収:ロボット開発ニュース
ソフトバンクグループは、米国アルファベット傘下のボストンダイナミクスを買収する。さらに、二足歩行ロボットを開発する日本企業の Schaftの買収も行う。
ソフトバンクグループは2017年6月9日、米国Alphabet(アルファベット)傘下のBoston Dynamics(ボストンダイナミクス)を買収することで合意したと発表した。さらに、二足歩行ロボットを開発する日本企業の Schaftについても買収で合意したという。取引条件の詳細については非公表だとしている。
ボストンダイナミクスは、BigDog、Atlas、Spot、Handleなど生物をモチーフとした高度なロボット技術を開発する企業として注目されている。機敏性、知覚性、知性を備えた高度なロボットの設計、開発を行い、数多くのフィールドテストを行っている。
ボストンロボティクスが開発した「Spot」
一方、二足歩行ロボットを開発する日本企業の Schaftは、2012年に東京大学の情報システム工学研究室で設立されたロボットベンチャーである。米国のロボットコンテスト「DARPAロボティクスチャレンジ」で予選をトップ通過したことで注目を集めた。
ソフトバンクグループではスマートロボティクスを次の段階へ推進するというビジョンのもと、ロボット関連事業の強化を推進している。
関連記事
- ロボット開発に学ぶ、モノづくりへのOSS活用ポイント
モノづくりにおけるOSS(オープンソースソフトウェア)への関心は高まる一方ながら、上手に活用されている例は少ない。OSSによるロボティクス領域の形成と発展をサポートする東京 オープンソースロボティクス協会の取り組みを通じ、「モノづくりへのOSS活用ポイント」を探る。 - ロボット開発で注目される「ROS」(Robot Operating System)とは何か
ロボットの話題を聞くことが増えたが、判断と制御、駆動を備えたロボットを作るのはかなり骨が折れる。その負担を軽減するフレームワークが「ROS」(Robot Operating System)だ。 - ロボットと家族になりませんか?――ソフトバンクがPepperで描く未来
2015年夏に一般販売開始される感情認識ロボット「Pepper」。ソフトバンクは感情を持ったロボットをどのようにして市場に浸透させていくのか。 - なぜソフトバンクが“感情を持った”ロボットを作るのか、孫社長が熱弁
ソフトバンク「Pepper」が、「人の感情を認識するロボット」から「自らの感情を持つロボット」へと進化し、その姿を現す。発表時からロボットの「心」にこだわってきた孫社長が熱弁を振った。 - DARPAロボットコンテストはなぜ開催されたのか、背景の「可能性」と「きっかけ」
災害救助ロボットコンテスト「DARPA Robotics Challenge」の決勝が行われ、日本からの参加も含めて23チームのロボットが成果を競った。しかし、なぜ、国防総省の機関が優勝賞金2.5億円という高額賞金の大会を開催するのか。その背景にある「可能性」と「きっかけ」について、現地から考察する。 - ロボットに興味がなかったPepperの開発者が新たにロボットを作る理由
ソフトバンクの感情認識ヒューマノイドロボット「Pepper」の開発をけん引したことで知られる林要氏。子どものころ「ロボットに興味がなかった」と話す林氏だが、Pepperだけでなく、ベンチャーを起業して新たなロボットを開発しようとしている。林氏は、なぜまたロボット開発に取り組んでいるのだろうか。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.