ソニーモバイルのコミュニケーションロボットは日々の暮らしをアシストする:ロボット開発ニュース
ソニーモバイルコミュニケーションズは、家族一人一人を認識して話しかけることで日々の暮らしをアシストするコミュニケーションロボット「Xperia Hello! G1209」を発売する。安心の見守り機能なども搭載している。
ソニーモバイルコミュニケーションズは2017年10月17日、家族一人一人を認識して自ら話しかけることで、日々の暮らしをアシストするコミュニケーションロボット「Xperia Hello! G1209」を発表した。発売は同年11月18日の予定で、現在予約を受付中。ソニーストアでの価格は14万9880円(税別)となっている。
同製品の特徴として、まず「家族の一員として親しみやすいコミュニケーション機能」がある。同社のセンサー技術と画像・音声認識技術に加え、ロボティクス技術を活用して開発され、周囲の状況を認識して自ら動き、話せる。話しかけた人の方に体を向けて会話を始め、本体上部の目の役割を果たすランプとしぐさで、「行かないで」「バンザイ」「すねる」「盛り上げる」などの表現ができる。
本体下部には人感センサーを4つ、マイクを7つ備え、半径約3mでの人の接近を検知。顔識別などができる家族を10人まで登録でき、登録した家族の顔を本体上部のカメラで認識すると、伝えるべき情報や伝言、ニュースなどを伝達する。
また、「家庭に会話のきっかけを生み出すコミュニケーション機能」として、同製品から家族のスマートフォンへ連絡できる機能がある。例えば「お父さんにメッセージ」と話しかけてメッセージを伝え、LINEに送信し、「お父さんに電話」と話しかけてSkypeで音声・ビデオ通話、「お父さんに伝言」と話しかけてビデオ伝言でメッセージを残す、といった使い方ができる。同製品にLINEで家族宛てメッセージを送信すると、顔を識別して正しい宛先の人にメッセージを伝えることができる。誕生日、結婚記念日など家族のイベントを登録し、会話のきっかけを作る役目にも使える。
「留守中に便利な家族の見守り機能」では、外出先からLINEで同製品に連絡すると、リビングなどの様子を撮影し、画像をスマートフォンなどへ送付したり、家にいる家族の顔を認識した時間も確認したりできる。
さらに「日々の生活に必要な各種情報の個別通知機能」では、家族一人一人を認識し、ニュース、交通情報、天気予報、伝言などの各種情報を能動的に発話する。ソニーエージェントテクノロジーによる、音声認識でのインターネット検索も可能だ。
サイズは直径約111×高さ約216mmで、重さは約1085g。OSはAndroid 7.1。通信にはWi-Fi、NFC、Bluetooth 4.2を搭載。センサーは加速度、地磁気、GPS、ジャイロ、照度、気圧、気温、湿度、人感の9種を、ディスプレイは約4.6インチ液晶(1280×720画素)を搭載している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボット開発で注目される「ROS」(Robot Operating System)とは何か
ロボットの話題を聞くことが増えたが、判断と制御、駆動を備えたロボットを作るのはかなり骨が折れる。その負担を軽減するフレームワークが「ROS」(Robot Operating System)だ。 - Pepperを動かす「アプリ」を作ろう〜まずはSDKの基本的な使い方を習得する
パーソナルロボット「Pepper」の一般販売が間もなく開始され、“ロボットのある生活”がまた一歩近づいた。Pepperの注目点はいくつもあるが、その1つが、自由なアプリ開発だ。ここでは配布されているSDKを使ってのロボットプログラミングに挑戦する。 - ソニーがロボット再参入、「愛情の対象になるロボット」で
ソニーがロボット事業への再参入を明らかにした。既に事業化に向けた組織を立ち上げており、「心のつながりを持ち、育てる喜び、愛情の対象になり得るようなロボット」を投入する。 - ソニーの深層学習はIoTデバイスの開発に最適、ノンプログラミング開発環境も提供
ソニーは、ディープラーニング(深層学習)ソフトウェア「Neural Network Libraries」とノンプログラミングで手軽に利用できる統合開発環境「Neural Network Console」をオープンソースで無償公開した。より多くの技術者への浸透を目指す。 - 東電とソニーのスマートホームは見守りから、IoTivityでオープンにつながるか
東京電力エナジーパートナーズとソニーモバイルコミュニケーションズは、スマートホーム向けのIoT活用サービス「おうちの安心プラン」を共同で開発した。両社ともオープンなサービスプラットフォームとしたい考えで、ソニーモバイルが開発したIoTデバイスはオープンソースのIoTプラットフォーム「IoTivity」に準拠している。 - ソニーのLPWAはテレビチューナー技術がベース、富士山から奈良まで通信が届く
ソニーは、「第6回 IoT/M2M展」において、独自開発したLPWAネットワーク技術をアピールした。現時点では、各地で実証実験を実施している段階で、正式なサービス開始時期は検討中。ブランド名なども決めておらず「Sony's LPWA(ソニーのLPWA)」と紹介している。