ニュース
人とロボットが共感できる対話エンジン「ロボット言語」の開発で提携:ロボット開発ニュース
ユカイ工学とシーマン人工知能研究所は、対話エンジン「ロボット言語」の共同開発に向け、業務提携した。従来型の一方向会話ではなく、ユーザーがロボットとの生活を通じてロボットの意図を理解していく、双方向の「共感」体験を目指す。
ユカイ工学とシーマン人工知能研究所は2019年7月30日、対話エンジン「ロボット言語」の共同開発に向けた業務提携を発表した。協働業務の1つとして、ユカイ工学が開発している次世代版コミュニケーションロボット「BOCCO emo」に搭載する、対話エンジン「ロボット言語」を共同開発する。
両社が目指すのは、従来のスマートスピーカーのように一問一答を基本とする一方向の会話ではなく、ユーザーがロボットとの生活を通じてロボットの意図を理解していく、双方向の「共感」体験だ。
シーマン人工知能研究所が有するエンターテインメント性の高い会話開発のノウハウと、ユカイ工学が注力しているロボットの感情表現をBOCCO emoに生かし、会話学習と情緒教育を両立する、新しい同居型体験ロボットを開発する。BOCCO emoへのロボット言語の搭載開始は、2020年を予定している。
2つ目の業務として、2020年にリリースを予定する、シーマン人工知能研究所の「日本語会話生成エンジン」を、ユカイ工学が代理店として販売する事業が計画されている。同研究所の会話エンジンをロボット以外のさまざまな機器にもライセンス提供し、ユカイ工学の販売網を活用して展開していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ゼロからロボットを企画する、ユカイ工学直伝「愛されロボット」作り
ロフトワーク主催で、“愛されるロボット”を目指したロボット作成プロジェクトが立ち上がりました。“愛されるロボット“には何が必要か?30人以上が知恵を絞ったワークショップの様子をお伝えします。 - 愛する力を育むロボット「LOVOT」に命を吹き込むデザインの力【前編】
GROOVE Xが満を持して発表した家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」。どうしても、その機能や性能に目が行きがちだが、LOVOTという“愛らしい存在”を創り出すデザインの力についても注目したい。LOVOTのデザインを担当したznug designの根津孝太氏に話を聞いた。 - 新型「aibo」が象徴する、「自由闊達にして愉快なる」ソニーマインドの復活
2018年1月11日からソニーストアで販売が開始された、ソニーのエンタテイメントロボット「aibo」。先代「AIBO」の製品開発終了から12年を経て復活したaiboだが、どのようにして開発が進められたのか。小寺信良氏が探る中で見えてきたのは、ソニーが取り戻しつつある、創業当時の「自由闊達にして愉快なる理想工場」の雰囲気だった。 - 家族を見守る家庭向けコミュニケーションロボットを共同開発
ユカイ工学は、コミュニケーションロボット「TELLBO」をハウステンボスと共同開発した。離れている家族とのコミュニケーションを容易にし、優しく見守りながら癒やしも与えられる。 - 電子機器やIoTデバイスを音声操作可能にする開発キット
ユカイ工学とNTTドコモは、開発者向けの音声対話開発キット「codama」を発表した。同キットを「ドコモAIエージェントAPI」と連携することで、電子機器やIoTデバイスを音声で簡単に操作できるようになる。 - 「自然に会話する家庭用ロボット」目指し、ユカイ工学とATRが共同開発
「BOCCO」のユカイ工学と国際電気通信基礎技術研究所(ATR)が共同で、「自然な会話を実現する家庭内ロボット」を開発する。「意味やニュアンス、感情を含んだ対話」の実現を目指す。