ニュース
1人のオペレーターで複数の配送ロボットを遠隔操作する実証実験を開始:ロボット開発ニュース
京セラコミュニケーションシステムとNEDOは、1人のオペレーターで複数の自動配送ロボットの遠隔監視、操作を行える配送サービスの実証実験を開始した。
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)とNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は2023年10月25日、自動配送ロボットの遠隔操作による配送サービスの実証実験を開始したと発表した。
同実証実験は、北海道石狩市緑苑台東地区の車道にて実施。車道を同時走行する複数の中速、中型自動配送ロボットを、1人のオペレーターが遠隔監視し、操作しながら配送サービスを行う。実施期間は同月29日までを予定している。
KCCSは、複数台の運用ができる遠隔型自動運転システムを開発。複数の自動配送ロボットによる自律走行の開始および停止ができる専用コントローラーや、ロボットに搭載したカメラの映像や位置情報、センサー情報などを一目で把握できる表示システムを開発し、オペレーターは同システムを利用して走行中の全ロボットの状況が確認できる。
さらに、自動配送ロボットは自動で交差点の横断や駐車車両を回避する技術を搭載しており、オペレーターの遠隔操作無しで継続的な自律走行ができる。また、走行ルートやスケジュールを状況に応じて変更可能な運行管理システムにより、地図上で複数台の配送ロボットの位置を確認しながらリアルタイムに監視、運用できる。また、有資格者が運行管理、指示を行う運用体制を構築した。
今後は、自動配送ロボットの社会実装を目指し、同システムの機能拡張や自律走行比率の向上および安心、安全な運用のためのエビデンス収集に取り組んでいく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パナソニックHD、遠隔操作型小型車を用いた自動配送ロボットの運用を開始
パナソニック ホールディングスは、遠隔操作型小型車における届出制に基づいた自動配送ロボットの運用を、神奈川県藤沢市および東京都千代田区丸の内にて開始した。 - ジムニーのラダーフレームで配送ロボット、スズキと豪スタートアップ
スズキは、Applied Electric Vehiclesと自律走行する電動台車の共同開発に合意した。 - 自動配送ロボット単独で公道での販売実証実験を開始
パナソニック ホールディングスは、公道におけるロボット単独の販売実証実験を開始する。自動走行する搬送ロボット「ハコボ」が指定ルートを巡回し、カプセルトイや飲料などを無人販売する。 - ソフトバンクロボティクスがRI宣言、製造から保守までトータルサポート実施
ソフトバンクロボティクスは2022年10月18日、東京都内及びオンラインで記者会見を開き、新たに打ち出したロボットインテグレーター(RI)戦略および新商品となる配送ロボットについて説明した。 - ロボットの“付き添い”を不要化、フルリモートの自動配送サービス実現に前進
パナソニックは2022年4月15日、「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン」域内で、保安要員なしでの小型低速ロボットを使った自動配送サービスの道路使用許可を取得したと発表した。 - 8社参加のロボットデリバリー協会が発足、自動配送ロボットの公道走行基準策定へ
川崎重工業、ZMP、TIS、ティアフォー、日本郵便、パナソニック、ホンダ、楽天グループの8社は「一般社団法人ロボットデリバリー協会」を発足したと発表した。