8社参加のロボットデリバリー協会が発足、自動配送ロボットの公道走行基準策定へ:ロボット開発ニュース
川崎重工業、ZMP、TIS、ティアフォー、日本郵便、パナソニック、ホンダ、楽天グループの8社は「一般社団法人ロボットデリバリー協会」を発足したと発表した。
川崎重工業、ZMP、TIS、ティアフォー、日本郵便、パナソニック、ホンダ、楽天グループの8社は2022年2月18日、「一般社団法人ロボットデリバリー協会」を発足したと発表した。同協会は、自動配送ロボットを活用した配送サービスである「ロボットデリバリーサービス」の普及による人々の生活の利便性向上を目的とし、自動配送ロボットが公道を走行するため自主的な安全基準の制定や認証の仕組み作りを進め、ロボットデリバリーサービスの早期の社会実装を目指す。
ロボットデリバリー協会の発足式の様子。右から、川崎重工業の石田正俊氏、ZMPの龍健太郎氏、TISの油谷実紀氏、ティアフォーの加藤真平氏、日本郵便の金子道夫氏、パナソニックの村瀬恭通氏、ホンダの板井義春氏、楽天グループの安藤公二氏[クリックで拡大] 出所:ロボットデリバリー協会
ロボットデリバリー協会は本拠を東京都千代田区内に置く。活動内容は、ロボットデリバリーサービスの安全基準の制定と改訂や認証などの仕組み作り、同サービスに関係する行政機関や団体などとの連携、情報の収集と発信などとなっている。理事には、川崎重工業の石田正俊氏、ZMPの龍健太郎氏、TISの油谷実紀氏、ティアフォーの加藤真平氏、日本郵便の金子道夫氏、パナソニックの村瀬恭通氏、ホンダの板井義春氏、楽天グループの安藤公二氏が就任した。
宅配便の取扱個数の増加に伴う配送の担い手不足などの物流における社会課題を解決し、生活の利便性を向上させる手段として、自動配送ロボットの活用が期待されている。日本政府も、民間主導によるロボットデリバリーサービスの社会実装を後押しすべく、低速で小型の自動配送ロボットが公道を走る場合のルールを新たに定める動きをみせている。
このような状況を受け、2022年を「ロボットデリバリー元年」と位置付けて発足したのがロボットデリバリー協会である。同協会は、参画各社が実証実験などによって得た知見を生かし、行政機関や団体と連携して自動配送ロボットが公道を走行するための業界における自主的な安全基準の制定や認証の仕組み作りに取り組む。そして、利便性と安全性を備えたロボットデリバリーサービスの基盤構築と早期の社会実装を目指すとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ホンダと楽天が自動配送ロボットの走行実証実験、全長約500mを自動走行
本田技術研究所と楽天グループは、自動配送ロボットの走行実証実験を開始した。自動配送機能を内蔵しており、筑波大学構内の宿舎周辺や一部公道の全長約500mを自動走行する。 - GSを拠点とするロボット配送の公道実証を開始、複数店舗の商品配送は「国内初」
ZMPは2021年2月8日〜26日にかけて、ENEOSホールディングスやエニキャリと共同で、飲食店など複数店舗の商品を宅配ロボット「DeliRo(デリロ)」で配送する実証実験を公道で実施中。ロボットを活用して複数店舗の商品を配送するのは「国内初」(ZMP)の試みという。 - 住宅街での「日本初」ロボット走行実験、パナが目指す配送サービスの在り方とは
パナソニックは2020年11月25日から同年12月24日にかけて、小型自動走行ロボットを用いた住宅街向け配送サービスの実現に向けた実証実験を「Fujisawa サスティナブル・スマートタウン」で実施中だ。自動走行ロボットによる走行実験を実際の住宅街内で行うのは「日本初」(パナソニック)。 - 空を飛び地を駆ける、楽天と西友が推進するロボット商品配送サービス
楽天と西友は、一般利用者からの注文を受け、神奈川県横須賀市内の「西友リヴィンよこすか店」から港湾緑地「うみかぜ公園」へ、UGV(自動走行ロボット)を活用して商品を配送するサービスを実施している。一般利用者を対象としたUGVによる商用配送サービスは、国内初の取り組みになるという。 - カワサキが二輪やオフロード四輪を電動化、大型バイクはEVより水素エンジンが有力
川崎重工のモーターサイクルとエンジンの事業を承継したカワサキモータースは2021年10月6日、事業方針説明会を開いた。新会社はカーボンニュートラルの実現、急成長するオフロード四輪車への対応に加えて、ブランド力や商品力の向上など持続的な成長に向けた取り組みを強化する。 - 5Gが真価を発揮する2022年、スタートアップ4社が東京でイノベーションを街中実装
サムライインキュベートが、東京都の「5G技術活用型開発等促進事業」に基づいて5Gによるイノベーションの街中実装や事業化を推進するアクセラレータープログラム「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」の第1期採択スタートアップ企業4社を発表。2022年4〜7月にかけて大手企業や大学などの街中実装パートナーとの実証を進める。