女性から「かわいい」と言ってもらえるロボット、富士通の「ロボピン」:CEATEC 2018
富士通は、「CEATEC JAPAN 2018」において、コミュニケーションロボット「ロボピン(RobiPin)」を展示した。2016年から開発している製品で、現在は受付案内用などでの提案を進めている段階。
富士通は、「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、幕張メッセ)において、コミュニケーションロボット「ロボピン(RoboPin)」を展示した。2016年から開発している製品で、現在は受付案内用などでの提案を進めている段階。
ロボピンは地図アプリなどの位置表示に用いられるピンをモチーフにしたロボットだ。高さは本体部が30cm、台座が11.4cmで、重量は5kg。ロボットの会話内容や動作といったコンテンツは、台座と接続したPCによって制御する。ロボットの頭に当たる部分の中央にはカメラが組み込まれている。また、顔、腕、胴の合計で6自由度の動作が可能だ。
ロボピンの特徴は2つ。1つは、制御にクラウドを使う必要がないことだ。台座と接続するPCだけで制御を行える。もちろんクラウドも組み合わせられる。もう1つは、プログラミング知識がなくてもロボットの動作内容を実装できることだ。ひな型となる業務プロセスを基に用意した機能テンプレートを選び、Microsoftの「PowerPoint」などで作成した画面に対して対応するロボットの動作をひも付けていくだけでよい。
展示では、ロボット制御技術を手掛けるアスラテックの協力により、複数台のロボピンが「東京五輪音頭」を踊る中で、中央の1台のロボピンが来場者の動きをセンシングしてリアルタイムにトレースして動作するデモを披露した。「多くの女性から『かわいい』と言ってもらえるデザインもロボピンの大きな特徴だろう。実際に、既に評価をいただいている案件でも、かわいさが差別化のポイントになっている」(富士通の説明員)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Pepperを動かす「アプリ」を作ろう〜まずはSDKの基本的な使い方を習得する
パーソナルロボット「Pepper」の一般販売が間もなく開始され、“ロボットのある生活”がまた一歩近づいた。Pepperの注目点はいくつもあるが、その1つが、自由なアプリ開発だ。ここでは配布されているSDKを使ってのロボットプログラミングに挑戦する。 - 「“スマホの次”は小型コミュニケーションロボ」ロビ産みの親、高橋氏が考える近未来
家庭用ロボット「ロビ」の産みの親、高橋智隆氏は「スマホの次はコミュニケーションロボットだ」という。スマホにおけるiPhoneのような、コミュニケーションロボットの離陸に必要な「キラーハードウェア」は何か。 - 鉄腕アトムのコミュニケーションロボットは「好奇心旺盛でおちゃめな現代っ子」
講談社は、手塚治虫氏の漫画「鉄腕アトム」の主人公・アトムをモチーフにしたコミュニケーションロボット「ATOM」の完成版を、2018年10月1日に発売する。価格(税別)は21万2900円で、同社オンラインストアの他、全国の家電量販店、百貨店のロボット売り場、NTTドコモのショッピングサイトなどで販売する。 - ソニーモバイルのコミュニケーションロボットは日々の暮らしをアシストする
ソニーモバイルコミュニケーションズは、家族一人一人を認識して話しかけることで日々の暮らしをアシストするコミュニケーションロボット「Xperia Hello! G1209」を発売する。安心の見守り機能なども搭載している。 - 30分間で小学生にどう教える? コミュニケーションロボットのプログラミング
子ども向けの職業体験施設「キッザニア東京」(江東区豊洲)では、コミュニケーションロボットのプログラミング体験がスタートする。ロボットが携帯電話機の販売店で接客する場面を想定。プログラミングツールはNTTドコモが独自に開発したもので、タブレット端末上で50種類のブロックの中から必要なものを組み合わせるだけで完了する。 - ヒトとICTをつなぐ、富士通の“仲介”ロボット
富士通はユーザーイベント「富士通フォーラム2016 東京」にて、メディエータ(仲介者)ロボット「Robopin」を参考展示した。ロボットとクラウド、ロボットとロボットが互いに連携することで、「人に寄り添うサービス」の提供を目指す。