ローカル5Gと電波マップによる移動ロボット群の制御技術を開発:ロボット開発ニュース
東芝と東芝インフラシステムズは、電波マップを用いてロボットの移動経路を制御する技術を開発し、ローカル5Gを活用して移動ロボット群をリアルタイムで制御することに成功した。
東芝と東芝インフラシステムズは2023年11月30日、電波マップを用いてロボットの移動経路を制御する技術を開発したと発表した。ローカル5Gを活用し、移動ロボット群をリアルタイムで制御することに成功した。
ロボットの「頭脳」の機能をサーバに集約し、ロボット本体は「運ぶ」機能に特化したことで、12台のロボット群をリアルタイムで制御できた。電波の遅延や干渉でロボットが停止する問題は、ローカル5Gの低遅延特性と低ゆらぎ特性により解決した。同技術により、ロボットの低コスト化と消費電力の低減が見込める他、充電頻度が抑えられることで稼働率向上も期待できる。
また、物流倉庫や工場では絶えず荷物の移動があり、電波環境が変化する。そのため、ロボットがモニタリングして送信したローカル5Gの電波状況をサーバでリアルタイムにマップ化し、ロボットの走行経路を制御する技術を開発した。サーバが電波マップの変化から電波の受信強度を予測して経路を選定することで、ロボット群は停止せずに走行できる。
同技術のシステム構成はロボットの台数に合わせて拡張可能で、100台以上のロボットが稼働する規模の物流倉庫や工場にも適用できる。例えば、ロボット100台の稼働を想定した場合、自動搬送システムの導入コストを約10%低減する。ロボット本体の機能を絞ると、消費電力の約14%低減、稼働率の約16%向上が見込まれる。
さらに東芝は、ロボット間で直接通信することにより、1つの搬送対象を複数台のロボットで運搬する協調搬送技術も開発している。荷物のサイズや重さに合わせてロボットを複数導入する必要がないため、自動搬送システムの導入コストの低減につながる。
なお、同開発事業は、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が委託する「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の一環となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ローカル5Gの本格普及は2025年以降に、課題は「コスト」と「使いやすさ」
5G-SDCが「ローカル5G関連市場見通し調査レポート」について説明。ローカル5Gの本格的な普及期は2025年以降になる見込みで、コストや使いやすさなどを含めて中小企業や小規模案件にも適用できるようにするための取り組みが重要になると指摘した。 - ローカル5Gによる無線化で柔軟な製造、物流工程を実現へ、NTT東日本が実証開始
NTT東日本はマネージドローカル5Gサービス「ギガらく5G」を活用したワイヤレスな製造、物流工程の実現に向けた実証を、自社施設で開始する。 - ローカル5Gにおける無線区間でのスライシング技術の検証に成功
NTTコミュニケーションズは、ローカル5GにおけるRANスライシング技術の検証に成功した。5GネットワークからWANまでのE2Eスライシング検証で、異なるネットワーク要件が必要な複数の端末でQoS制御が可能となった。 - ローカル5GとAI搭載のロボットを用いた医療インシデント削減の実証実験
群馬大学、NTT東日本、ユヤマ、ウルシステムズ、PHCは、群馬大学医学部附属病院にローカル5G環境を構築し、自立走行型ロボットを用いて薬剤の取り扱いにおける医療インシデント削減を目指した実証実験を実施する。 - 未経験者でもトマトの収量が倍増、ローカル5G遠隔農作業支援の実力
NTT東日本が東京都農林水産振興財団と共同して開発を進めている「ローカル5Gを活用した遠隔農作業支援」の進捗状況を説明。一般的なハウス栽培の2倍の収量と高い糖度を実現したという。 - トヨタの工場でローカル5Gの実証実験を開始、実環境でのユースケースを評価へ
エイビットは、同社製ローカル5G装置を用いた、トヨタ自動車工場で実施中の実証実験について発表した。ローカル5Gの普及促進を目的に、実環境でのローカル5Gのユースケースを検討、評価する。