VAIOがコミュニケーションロボット開発の期間とコストを半減へ、汎用基盤を提案:ロボデックス
VAIOは、「第3回ロボデックス」において、コミュニケーションロボットの開発をより効率的に行える「ロボット汎用プラットフォーム」を参考出品した。コミュニケーションロボットの開発と運用に必要な、ハードウェア、ソフトウェア、クラウド、サービス、サポートなど、全ての機能を1つのプラットフォームで提供する
VAIOは、「第3回ロボデックス」(2019年1月16〜18日、東京ビッグサイト)において、コミュニケーションロボットの開発をより効率的に行える「ロボット汎用プラットフォーム」を参考出品した。コミュニケーションロボットの開発と運用に必要な、ハードウェア、ソフトウェア、クラウド、サービス、サポートなど、全ての機能を1つのプラットフォームで提供する。今回はあくまで参考出品であり、顧客から得たニーズを反映した後、事業化の段階に進めたい考え。
「ロボット汎用プラットフォーム」の概要とVAIOのEMS事業が手掛けたコミュニケーションロボット。ロボットは、左から「ATOM」「Palmi」「KIROBO mini」「ガンシェルジュ ハロ」(クリックで拡大)
PCで知られる同社だが、2014年7月にソニーから独立した後、2015年からは新事業としてEMS事業の展開を始めた。EMS事業の中でも、大きな成果を出しているのがコミュニケーションロボットの受託開発だ。富士ソフトの「Palmi」、トヨタ自動車の「KIROBO mini」、講談社の「ATOM」、バンダイの「ガンシェルジュ ハロ」など採用事例が増えてきている。
VAIO 社長の吉田秀俊氏は「それでも、コミュニケーションロボットの普及には大きな課題があると感じている。それは高価なことだ」と語る。そして、「ロボットの開発や運用、サポートまでを含めて磨きをかけてきた当社のノウハウを反映したこのプラットフォームにより、コミュニケーションロボットの開発の期間とコストを半減させたい」(吉田氏)という。
VAIOの吉田秀俊氏(左)と、音声合成技術のパートナーであるHOYA SPEECH SBU長の木村聡仁氏(右)。両氏が手に持っているのは「ロボット汎用プラットフォーム」の「Simple」のハードウェアと、Simpleを使ったサンプルのコミュニケーションロボットになる「コウペンちゃん」のぬいぐるみだ(クリックで拡大)
ただしロボット開発をVAIO1社だけで行うことは難しい。そこで、同プラットフォームでは、2018年からEMS事業で導入した「VAIOテクニカルパートナープログラム」に参画する企業との連携により、顧客が求める機能やサービスを提供できる仕組みになっている。現在パートナーとしては、音声認識でフュートレック、音声合成でHOYA、各種設計業務の支援で東芝デベロップメントエンジニアリングなどの名が挙がっている。
また、ロボット汎用プラットフォームでは、コミュニケーションロボット開発の期間とコストの低減を狙い、中核となるハードウェアを「Middle」と「Simple」に分けている。Middleは、CPUに「Cortex-A53」を用いており、カメラやモーター、ディスプレイを搭載するなど、かなり高度なカスタマイズが可能だ。
一方、Simpleは、CPUに「Cortex-A7」を採用しており、カメラやモーターを使わないシンプルなコミュニケーションロボットの開発に用いる。回路基板や電池などを収めた筐体も用意しており、ぬいぐるみに埋め込めば、そのままコミュニケーションロボットにすることも可能だ。HOYAの音声合成技術は、このSimpleのハードウェアに採用されている。
展示ブースでは、Simpleの使い方のサンプルとして、女性に人気のキャラクター「コウペンちゃん」のぬいぐるみにSimpleの筐体を組み込んだコミュニケーションロボットを披露した。HOYAのディープラーニングを活用した音声合成技術により、声優が当てているWeb動画におけるコウペンちゃんの声と同様の発話を、Simpleのハードウェアで実現している。
関連記事
- PCだけじゃない、VAIOが目指すロボット製造での勝算
VAIOは2018年11月13日、都内で経営方針発表会を開催。これまでの活動を振り返るとともに2019年以降の取り組みの方向性について説明した。 - PCだけでなく「アイデア具現化企業」になるVAIO、フェーズは“筋トレ”に
2014年7月にソニーから独立したPCメーカーの「VAIO」。4期目を迎える同社は「フェーズチェンジ」を掲げて、新たに3本目の柱として「ソリューション事業」を打ち出している。2017年6月に新たに就任したVAIO 代表取締役社長 吉田秀俊氏に話を聞いた。 - 第3の矢を放つVAIO、新事業の勝算はVRだけではない
VAIOは都内で経営方針発表会を開催し、2017年6月に就任した新社長吉田秀俊氏が今後の方針を説明した。従来のPC、EMSに加え、3本目の柱としてVRソリューション事業を立ち上げる他、PCの中国展開を復活させることを発表した。 - 新生VAIOはモノづくりで何を変えたのか
ソニーから独立したVAIOは、独立後初めてゼロから開発した製品群を発表した。従業員規模がグローバルで全社員合わせて14万人規模の企業体から、240人規模の会社になる中で、モノづくりの手法も大きく変化した。「全社員がみんなで作り上げた製品だ」(VAIO 代表取締役の関取高行氏)とする取り組みの中で、どういうモノづくりのアプローチで新製品を実現したのかについて紹介する。 - 鉄腕アトムのコミュニケーションロボットは「好奇心旺盛でおちゃめな現代っ子」
講談社は、手塚治虫氏の漫画「鉄腕アトム」の主人公・アトムをモチーフにしたコミュニケーションロボット「ATOM」の完成版を、2018年10月1日に発売する。価格(税別)は21万2900円で、同社オンラインストアの他、全国の家電量販店、百貨店のロボット売り場、NTTドコモのショッピングサイトなどで販売する。 - CEATEC 2017ロボットレポート(後編)――双腕ロボットが大活躍
CPS/IoTの総合展示会となった「CEATEC JAPAN 2017」では、数多くのロボットが展示されていた。後編では、大学や研究機関、通信キャリア、おもちゃメーカーなどのロボット関連のブース展示の様子を紹介する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.