国内ロボット市場をけん引するのは製造業向け、2022年に2兆円近くまで成長:ロボット開発ニュース
IDC Japanは2018年5月17日、東京都内で会見を開き、国内商用ロボティクス市場の動向について説明した。
IDC Japanは2018年5月17日、東京都内で会見を開き、国内商用ロボティクス市場の動向について説明した。
IDCでは、商用ロボティクス市場の支出額予測について、テクノロジー別と、産業分野別/ユースケース(用途)別で分けて発表している。今回の会見は、同日に発表した国内商用ロボティクス市場の産業分野別/ユースケース(用途)別の支出額予測に基づいている。
国内商用ロボティクス市場の規模は、2017年の1兆30億円から、2022年には2兆8390億円まで成長する見込みだ。年間平均成長率は23.1%に達する。市場をけん引する産業分野は製造業向けで、2017年の7530億円から、2022年には1兆9290億円まで成長する。年間平均成長率は22.3%だ。製造業向けは、組み立て製造とプロセス製造に分かれるが、両分野とも自動化や生産性向上に向けた投資が行われており、これがロボティクス市場の成長につながるようだ。
IDC Japan コミュニケーションズグループ シニアマーケットアナリストの藤村成弘氏は「特に、プロセス製造の1つである食品加工では、単にモノをつかむだけでなく、形を崩さないようにするなど繊細な対応が求められる。ライン変更が多いことを含めて、移動が容易な協働ロボットを活用した自動化の取り組みが進んでいる」と語る。加えて、生鮮食品の消費期限のチェックなどのために、ロボットに用いられる画像処理技術も高度化していくとしている。
ヘルスケア向けは、2017年の650億円から、2022年には1850億円となる。年間平均成長率は23.4%。「da Vinci」などの手術支援ロボットの導入が加速するとともに、健康管理ロボットや服薬支援ロボットの市場も拡大する。
流通向けは、2017年の220億円から、2022年には1150億円となる。年間平均成長率は39.6%となる。物流現場では働き手不足が顕著になっており、ロボットを用いた省人化や自動化が進む見通し。「完全自動化というよりも、商品が積まれている棚を運ぶ『Butler』など、作業員の移動時間を短縮させるようなロボットの導入が進んでいる」(藤村氏)。
IDCの調査では、エンタープライズ用のドローンも商用ロボティクス市場に含まれている。国内の支出額は、2017年が56億2000万円にとどまるものの、2022年には418億4400万円に伸びる。年間平均成長率は49.4%と高い。藤村氏は「電波法や航空法を順守するため現時点での市場は小さいが、2016年に内閣府が発表した『空の産業革命に向けたロードマップ』に基づいて規制緩和が進むだろう。コマツがDJI製ドローンを1000台採用するなど、本格導入も始まっている」と述べる。
なお、世界全体の商用ロボティクス市場の規模は、テクノロジー別の支出額予測と併せて発表されており、2017年が8兆600億円、2021年が20兆7720億円となっている(2022年の支出額予測については、産業分野別/ユースケース(用途)別の各国/地域の調査がまとまり次第発表される予定)。国内市場は世界で3位の規模になるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
協働ロボットを現場で活用するのにどのような工夫が必要か――。ロボット技術の総合展示会「2017国際ロボット展」では、ロボットメーカーおよびユーザー企業によるパネルディスカッション「ロボットフォーラム2017」が実施され、協働ロボットの意義について語った。 - 新型「aibo」が象徴する、「自由闊達にして愉快なる」ソニーマインドの復活
2018年1月11日からソニーストアで販売が開始された、ソニーのエンタテイメントロボット「aibo」。先代「AIBO」の製品開発終了から12年を経て復活したaiboだが、どのようにして開発が進められたのか。小寺信良氏が探る中で見えてきたのは、ソニーが取り戻しつつある、創業当時の「自由闊達にして愉快なる理想工場」の雰囲気だった。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。 - 協働ロボットで世界シェア58%のユニバーサルロボット、中小企業への提案を強化
デンマークのユニバーサルロボットは、東京都内で会見を開き、同社の事業戦略に付いて説明。協働ロボットの金額シェアで58%と圧倒的トップの地位を築く同社だが、中小企業への提案活動を強化していく方針を示した。 - ロボット開発に学ぶ、モノづくりへのOSS活用ポイント
モノづくりにおけるOSS(オープンソースソフトウェア)への関心は高まる一方ながら、上手に活用されている例は少ない。OSSによるロボティクス領域の形成と発展をサポートする東京 オープンソースロボティクス協会の取り組みを通じ、「モノづくりへのOSS活用ポイント」を探る。 - ロボットと共に働くために必要な近くて遠い道のり
実現に近づけば近づくほど遠くなるような状況も生まれます。