「追従走行カートロボ」は「WHILL NEXT」と同じレーザーレーダーを5個搭載:ロボット開発ニュース
パナソニックは、「Wonder Japan Solutions」において、空港などでの荷物運びに利用できる「追従走行カートロボ」のデモを披露した。現時点では開発コンセプトの段階で、顧客やパートナーからの意見を反映し、早ければ2018年にも実証試験を実施したい考え。
パナソニックは、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年以降の社会インフラ構築に向けた開発中の技術やソリューションを提案する内覧会「Wonder Japan Solutions」(同年2月14〜17日、パナソニックセンター東京)において、空港などでの荷物運びに利用できる「追従走行カートロボ」のデモを披露した。現時点では開発コンセプトの段階で、顧客やパートナーからの意見を反映し、早ければ2018年にも実証試験を実施したい考え。
同内覧会では、東京オリンピック・パラリンピックに向けて増加するインバウンド需要に対応すべく、さまざまな空港向けソリューションを披露。その中で、障害者や高齢者など移動に支障のある旅客(PRM:Passengers with Reduced Mobility)向けの移動手段として、WHILLの車いす型移動支援ロボット「WHILL NEXT」を展示した。
WHILL NEXTはWHILLとパナソニックが共同開発した衝突防止用のレーザーレーダーを2個搭載している。デモでは、WHILL NEXTに乗車したユーザーが空港内の目的地に向かう際に、追従走行カートロボがWHILL NEXTに追従して荷物もいっしょに運ぶという内容になっていた。
追従走行カートロボは、周囲360度をセンシングできるように、WHILL NEXTと同じ技術を用いたレーザーレーダーを5個搭載した。追従対象の認識、空港内における自身の位置認識も全てレーザーレーダーで行っている。実証実験に向けて、今後は追加のセンサーが必要かなどの検討も進めていく。
なお、こういった荷物を運ぶ追従タイプのロボットにはZMPの「CarriRo」などがある。これらに対して追従走行カートロボは、「空港に備え付けられているスーツケース用カートや買い物用カートは、従来通り手動で使う利用客もいるだろう。追従走行カートロボであれば、それらのカートをそのまま活用する形で、PRM向けの取り組みを進められる」(パナソニックの説明員)としている。
関連記事
- ロボットに興味がなかったPepperの開発者が新たにロボットを作る理由
ソフトバンクの感情認識ヒューマノイドロボット「Pepper」の開発をけん引したことで知られる林要氏。子どものころ「ロボットに興味がなかった」と話す林氏だが、Pepperだけでなく、ベンチャーを起業して新たなロボットを開発しようとしている。林氏は、なぜまたロボット開発に取り組んでいるのだろうか。 - 羽田空港がサービスロボットの価値を世界に発信、参加17社は実力を見せられるか
日本空港ビルデングは、サービスロボットの技術検証を行うプロジェクト「Haneda Robotics Lab(ハネダ ロボティクス ラボ)」に参加するロボットを公開。清掃、移動支援、案内という3つのカテゴリーで総計17社のロボットが参加する。2016年12月15日〜2017年2月13日にかけて、羽田空港国内線第2旅客ターミナルの出発ロビーで実施する計画だ。 - パナソニックの考える、2020年の「お・も・て・な・し」
パナソニックは「2020年のおもてなし」をテーマとした関係者向け展示会を開催。2020年夏に開催される東京オリンピックをにらみ、さまざまな“おもてなしアイデア”を披露した。 - 米FDAの認可を取得した電動車いす、医療機器として販売可能に
WHILLは、2016年初夏からの発売を予定しているアメリカ市場向けの車いす「WHILL Model M」が、米食品医薬品局(FDA)の認可を取得したと発表した。 - 人手不足の物流現場を救うのは「かるがも」!?
ZMPは機械部品メーカーのTHK、日本電産シンポ、東京藝術大学と共同で、汎用台車型ロボット「CarriRo(キャリロ)」を開発したと発表した。運搬負荷を軽減するアシスト機能や、作業員を自動で追従する機能が搭載されおり、物流現場の作業員不足の解消や生産性の向上を図るという。ZMPは2015年中の販売を予定している。 - 80センチの工場内通路をスムーズに追尾する運搬ロボが現場を助ける
Doogの自動追従型貨物搬送ロボット「サウザー」が機能強化、80センチの工場内通路をスムーズに追尾し、ライントレースでの自動走行も可能となった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.