ニュース
米FDAの認可を取得した電動車いす、医療機器として販売可能に:医療機器ニュース
WHILLは、2016年初夏からの発売を予定しているアメリカ市場向けの車いす「WHILL Model M」が、米食品医薬品局(FDA)の認可を取得したと発表した。
WHILLは2016年3月23日、アメリカ市場向けに同年初夏からの発売を予定している電動車いす「WHILL Model M」が、米食品医薬品局(Food and Drug Administration:FDA)の認可を取得したと発表した。
アメリカでは移動補助具(車いす、つえ、歩行器など)の使用者は約680万人いるといわれている。WHILL Model Mは、障がいを持つ人向けの電動車いすで、アメリカで先行販売しているWHILL Model A(日本で発売中のModel Aとは仕様が異なる製品で、FDA未取得。障害者向けのモデルではない)にはない、使用者個々のニーズに合わせたアームサポート、バックサポートのタイプ選択など、オプションが選べるようになっている。
米国においては「医療機器」に該当する車いすの販売に、FDAへの届出・承認申請を経た上で認可取得が必要だ。今回のFDA認可取得により、今後、WHILL Model Mをアメリカで医療機器として販売することが可能になる。また、医師が同製品を医療機器として処方することができるようにもなる(連邦法により当該機器の販売は、免許を有する医師またはその指示による販売に限られる)。
関連記事
- 「マシンと対話」の有効性、NTTら3社が実証実験
NTTら3社がインタラクション技術と電動車いす「WHILL」を用いた、「モビリティ型パーソナルエージェント」の共同実験を実施する。搭乗する機械(電動車いす)と人間の対話の有用性を検証する。 - 価格の壁を破れるか、NTTドコモがパーソナルモビリティのシェアサービスに注力
価格の高さを指摘されるパーソナルモビリティについて、NTTドコモが製造元と協業。公共施設などで複数人が共同利用できるシェアソリューションの導入を進める。 - 未来は予測できないから、何でも作れるようにする! FabLab流の教育とビジネス観
未来は完全に予測できない。「流行に乗る」「先を見越して無駄なく行動する」のではなく、不確かな未来に備え、モノを作る力を磨くこと。それがFabLabの考えだ。 - 変形や前開きドアなど多士済々の超小型EVたち――「SMART MOBILITY CITY 2015」
「東京モーターショー2015」と同時開催の「SMART MOBILITY CITY 2015」では、次世代自動車やそれを取り巻く社会システムなどに関する展示が行われている。本稿では、変形や前開きドアなど多士済々の超小型EVを中心にフォトギャラリー形式で紹介しよう。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.