価格の壁を破れるか、NTTドコモがパーソナルモビリティのシェアサービスに注力:パーソナルモビリティ
価格の高さを指摘されるパーソナルモビリティについて、NTTドコモが製造元と協業。公共施設などで複数人が共同利用できるシェアソリューションの導入を進める。
NTTドコモは2015年3月25日、ハードウェアベンチャーのWHILLと提携、WHILLの開発した電動車いす「WHILL Model A」を同社モビリティシェアシステムに対応させ、同年4月1日より企業や自治体へ「WHILLシェアソリューション」としてサービス提供すると発表した。導入参考価格は、1台当たり月額3万9000円(税別、4年契約時)。NTTドコモではテーマパークなどの民間施設や公共施設への導入を目指すとしている。
WHILLは電動車いすの開発製造、技術サポートをNTTドコモに提供し、NTTドコモは同社モビリティシェシステムを対応させて提供する。このモビリティシェアシステムではパーソナルモビリティ本体に通信機能やGPS、遠隔制御機能などを搭載し、本体の管理を行う他、会員認証や予約、決済までもトータルで提供する。
提供されるWHILLは前輪として24個の小型タイヤをリング上に重ねた作りとしており、小回りが効くのが大きな特徴。前後輪の4輪を駆動させることで坂道や砂利道などの走破性も高めている。Bluetoothも用意されており、スマートフォンアプリからの遠隔操作も行える。
また、NTTドコモはRT.ワークスおよび片山工業と、パーソナルモビリティのシェア環境実現に向けた実証実験を開始することで合意した。RT.ワークスのロボット機能を有する電動アシストカートと、片山工業の電動アシスト機能付き立ち踏み式自転車をNTTドコモのモビリティシェアシステムに対応させ、中央区晴海エリアで運用試験を行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボット技術応用、4つのモードに変形する近未来の足
アイシン精機と千葉工業大学 未来ロボット技術研究センターは、4つの形態に変形する、パーソナルモビリティ「ILY-A」を発表した。ロボット技術の応用により、人や障害物を認識して自動停止する機能も備える。 - ホンダの「UNI-CUB β」がグラミー賞アーティストのPVに登場、撮影は日本で
ホンダは、米国ロックバンド「OK Go(オーケー・ゴー)」の新作ミュージックビデオ(PV)「I Won't Let You Down」に、同社のパーソナルモビリティ「UNI-CUB β(ユニカブ ベータ)」が登場したと発表した。 - トヨタのバンクする超小型EV「i-ROAD」は重心が安定していて意外と安心
2014年5月21〜23日に「人とくるまのテクノロジー展2014」が開催された。同展示会で試乗できたトヨタの超小型電気自動車(EV)「i-ROAD」について、MONOist編集部の新入部員による突撃リポートをお送りする。 - ASIMOの技術を継承するパーソナルモビリティー「UNI-CUBβ」、未来館で運用開始
ホンダと日本科学未来館が共同研究を進めてきた小型パーソナルモビリティー「UNI-CUBβ(ユニカブ ベータ)」が、2014年4月18日に運用を開始する。