ニュース
「マシンと対話」の有効性、NTTら3社が実証実験
NTTら3社がインタラクション技術と電動車いす「WHILL」を用いた、「モビリティ型パーソナルエージェント」の共同実験を実施する。搭乗する機械(電動車いす)と人間の対話の有用性を検証する。
NTTとNTTドコモ、WHILLの3社は2015年10月27日、インタラクション技術と電動車いす「WHILL」を用いた、「モビリティ型パーソナルエージェント」の共同実験を同日より2016年3月末まで実施すると発表した。
WHILLにNTTドコモのスマートフォンを装着、クラウド対応型デバイス連携制御技術「R-env:連舞」と音声認識・音声制御エージェントを実装することで、初めての利用者に対してもモビリティ機器からの音声で操作トレーニングを行う。説明員を搭乗する機械そのものが代替することで省力化を実現する他、走行データからのフィードバックを随時、音声にて行うことで、的確な操作能力向上指導も可能にする。
実験ではWHILLの操作習得を主な目的とするが、将来的にはR-env:連舞に対応するサービスとデバイスを増やすことでパーソナルロボットや家電などのエージェント化を図り、機械が人間の状況を理解し、働きかけ、行動や気付きを促すシステムの構築を目指すとしている。
関連記事
- 「調子どう?」ロボットが雰囲気を察して声かける、NTTら3社が共同実験
NTTデータとNTT、ヴイストンが、センサーとロボットを連携させたクラウド型マルチデバイスインタラクションサービスの共同実験を開始した。環境とロボットを1つのモノとして考え、サービスロボット開発の参考とする。 - 価格の壁を破れるか、NTTドコモがパーソナルモビリティのシェアサービスに注力
価格の高さを指摘されるパーソナルモビリティについて、NTTドコモが製造元と協業。公共施設などで複数人が共同利用できるシェアソリューションの導入を進める。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.