特集
変形や前開きドアなど多士済々の超小型EVたち――「SMART MOBILITY CITY 2015」:東京モーターショー2015 フォトギャラリー(1/3 ページ)
「東京モーターショー2015」と同時開催の「SMART MOBILITY CITY 2015」では、次世代自動車やそれを取り巻く社会システムなどに関する展示が行われている。本稿では、変形や前開きドアなど多士済々の超小型EVを中心にフォトギャラリー形式で紹介しよう。
2011年から、東京ビッグサイトで開催されている東京モーターショーだが、併せて「SMART MOBILITY CITY」も開催されるようになった。SMART MOBILITY CITYは、次世代自動車やそれを取り巻く社会システムなどに関する展示が行われている。次世代自動車を代表するのは、超小型電気自動車(EV)などの既存の自動車とは異なるモビリティであり、社会システムは、ITS(高度道路情報システム)や水素ステーション、スマートグリッドなどになる。
本稿では、超小型EVを中心に、「SMART MOBILITY CITY 2015」の展示をフォトギャラリー形式で紹介しよう。





ジードの「ZieD-C1」。「最小で最軽量の2人乗りEV」(同社)である。最高時速は25kmなので、病院の敷地や公園の中での移動に利用するイメージになる。2016年4月から生産を始める予定だ(クリックで拡大)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.