検索
2023年7月31日の記事
まとめ

MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」での講演をまとめた「脱炭素、循環型社会……人テク展の講演まとめ」をお送りします。

MONOist
連載

本連載では、ガイドラインが示す、今必要な工場セキュリティ対策を解説する。最終回となる今回は、ランサムウェアの被害事例を基に、ガイドラインに沿ったセキュリティ対策を紹介する。

アルプス システム インテグレーション株式会社/松上伸子,MONOist
2023年7月28日の記事
ニュース

三菱ケミカルグループは、INPEX、Abu Dhabi Future Energy Company PJSC - Masdarと、カーボンリサイクルケミカル製造事業の共同調査に関する契約を締結した。グリーン水素とCO2を原料としたポリプロピレンの商業生産を検討する。

MONOist
2023年7月27日の記事
ニュース

大阪大学は、軽いジョギングなど、適度な運動が高血圧改善をもたらすメカニズムを解明した。足の着地時に物理的衝撃が脳に伝わることで脳内の間質液が流動し、血液調節中枢の細胞で血圧を上げるタンパク質の発現量が低下する。

MONOist
まとめ

MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、日本AM協会の澤越俊幸氏による連載をまとめた「金属3DプリンタによるAMはなぜ日本で普及しないのか」をお送りします。

長沢正博,MONOist
ニュース

JX金属は、「TECHNO-FRONTIER 2023(テクノフロンティア2023)」(2023年7月26〜28日、東京ビッグサイト)で、開発中の「電磁波シールドシート」と微細配線形成できる「プリンテッドエレクトロニクス」を紹介した。

遠藤和宏,MONOist
連載

コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。本連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第6回のテーマは「用途開発マーケティング」だ。

徳山正康/テクノポート,MONOist
連載

複雑性/不確実性に対応するためソフトウェア開発業界で広く採用されている「アジャイル開発」の製造業での活用法を紹介する本連載。第5回は、製造業のファクトリーIoTの開発で、どのようにアジャイル開発を導入し、活用したのかを紹介する。

松尾俊佑(クリエーションライン),MONOist
2023年7月26日の記事
連載

大変革時代を迎える製造業。従来の縦割り、属人化したモノづくりから脱却し、全ての工程でのプロセス改革を実現するには、図面データや発注実績などの製品データを活用した部門連携が欠かせない。連載第4回では設計情報や購買情報を管理するシステムの歴史を振り返るとともに、埋もれた図面データの活用意義や別々に管理されている情報の連携の必要性について解説する。

キャディ株式会社 白井陽祐,MONOist
2023年7月25日の記事
ニュース

東京理科大学は、人の汗に含まれるさまざまなイオンの濃度をリアルタイムで測定できるウェアアラブルデバイスを開発した。小型のイオンセンサーを衣類に熱転写印刷して作製するため非侵襲的で、熱中症などの早期発見に役立つことが期待される。

MONOist
ニュース

アールティは、韓国ROBOTISの日本支店であるロボティズ日本支店との共同企画により、研究用等身大ヒューマノイドロボット「Gorilla」を発売する。サービスロボットや歩行ロボット、災害救助用ロボットの研究開発に利用できる。

MONOist
コラム

最近、ニュースで「タイパ」という言葉を知りました。その内容を聞いて、あのことをタイパというのねと納得しました。

長沢正博,MONOist
特集

アイティメディア主催「カーボンニュートラルテクノロジーフェア 2023夏」のサステナブル設計ZONEの基調講演に登壇したBANDAI SPIRITS 松橋幸男氏による講演「ガンプラリサイクルプロジェクト 〜ファンとともに目指す循環型社会〜」の内容をダイジェストで紹介する。

長町基,MONOist
連載

北米でNACSを巡る動きが激しくなる中、日本発の急速充電規格CHAdeMOの推進団体であるCHAdeMO協議会は今後どのような考え方で進めようとしているのか。CHAdeMO協議会事務局長の丸田理氏、同広報部長の箱守知己氏にインタビューを行った。

和田憲一郎(日本電動化研究所 代表取締役),MONOist
連載

注目デバイスの活用で組み込み開発の幅を広げることが狙いの本連載。第15回は、ひそかなブームとなっている宝探しの勝ち組を目指して、金属探知機を自作する。

今岡通博,MONOist
2023年7月24日の記事
ニュース

ドクターズは、医療機器ビジネスへの参入を目指す企業に対して、医療機器の承認認証取得を支援するサービス「Doctors Cloud MD」を提供開始した。クラスI〜IV全てに対応し、承認や認証の準備から医療機器の市場供給までの全プロセスを代行する。

MONOist
コラム

ペーパーレスについてつらつら語っています。電子書籍などの販売数が増え、書店がなくなるのは悲しいと思う派です。

遠藤和宏,MONOist
ニュース

製造業のバリューチェーンを10のプロセスに分け、DXを進める上で起こりがちな課題と解決へのアプローチを紹介する本連載。第1回は、序論として日本の製造業の現在を振り返り、DXに向けた未来への道筋を提言する。

河野真一郎(アクセンチュア),MONOist
2023年7月21日の記事
2023年7月20日の記事
ニュース

早稲田大学は、原始の地球にも存在できた20塩基の短いランダム配列のRNA集団から特定のRNA配列と構造が自発的に出現すること、それらのRNAを基に特定の20塩基のRNAが自己複製することを実証した。

MONOist
まとめ

MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、世界のスマート工場の”お手本”として世界経済フォーラム(WEF)が示している「Global Lighthouse Network」に登録された企業の内、MONOistで掲載された記事をまとめた「世界のスマート工場のお手本『ライトハウス』の事例集」をお送りします。

三島一孝,MONOist
ニュース

ハイレゾは、CAD、BIM、CG制作分野向けにDaaS型クラウドサービス「リモートワークステーション」の提供を開始した。クラウド上のワークステーションからローカルPCに高速で画面が転送され、自宅や外出先でもオンプレのような操作ができる。

MONOist
連載

ソフトウェア開発にとどまらない、PCを使う全ての人が対象となるシリーズ「業務効率化の道具箱」。第14回は、前回に続き、ツールの導入/運用時にありがちな「地雷」をケーススタディー形式で紹介する。

山浦恒央 東海大学 大学院 組込み技術研究科 非常勤講師(工学博士),MONOist
2023年7月19日の記事
ニュース

東京大学 定量生命科学研究所は、相手の怖いという気持ちに共感する際の脳の働きを解明した。脳の前頭前野に、「自分の恐怖」「他者の恐怖」の両方の情報を持つ神経細胞が存在することが明らかとなった。

MONOist
ニュース

パテント・リザルトは「繊維・紙・パルプ業界 他社牽制力ランキング2022」を発表した。1位が東レ、2位は東洋紡、同数3位が王子ホールディングスと帝人だった。同ランキングは、企業の技術的な先進性を判断する指標になる。

MONOist
連載

「1Dモデリング」に関する連載。連載第21回は、エアコンのモデリングに取り組む。まずはエアコンの仕組みと運転方法を確認し、熱サイクルを具体的な冷媒を参照して数値化。さらに圧縮機と熱交換機の原理に触れ、エアコンのモデリングについて説明し、計算例を示す。最後にヒートポンプ式給湯器を紹介する。

大富浩一/日本機械学会 設計研究会,MONOist
2023年7月18日の記事
まとめ

MONOistに掲載したの記事を読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集しました。今回は、冷蔵庫の常識を変える次世代技術として、イチゴなどの賞味期限を延ばせるZEROCOの独自鮮度保持技術と冷蔵庫でドライフルーツを作れるパナソニック くらしアプライアンス社の「常圧凍結乾燥技術」を採り上げた記事をお送りします。

遠藤和宏,MONOist
連載

“解析専任者に連絡する前に設計者がやるべきこと”を主眼に置き、CAEと計測技術を用いた振動・騒音対策の考え方やその手順を解説する連載。連載第11回では「振動シミュレーション」について取り上げる。

高橋良一/RTデザインラボ 代表,MONOist
連載

本連載では、日本国内で何が金属3DプリンタによるAM実製品活用の妨げとなっており、どうすれば普及を進められるかを考察する。今回は、AMの実製品活用に投資するための企業の考え方、進め方について考える。

一般社団法人日本AM協会/澤越俊幸,MONOist
2023年7月14日の記事
ニュース

ストラタシス・ジャパンは、ウエディングドレスデザイナーのAda Hefetz氏が同社のダイレクトテキスタイル3Dプリント技術を用いて製作したドレスを公開した。数式を使ってデジタルで作った新しい幾何学デザインを生地に直接造形している。

MONOist
ニュース

ニデックは、工作機械メーカーのTAKISAWAをTOBにより買収すると発表した。この取引提案についてはTAKISAWAの取締役会に提示されているが、TAKISAWAの取締役会の判断によらず、2023年9月中旬をめどに公開買い付けを開始する意向だとしている。

三島一孝,MONOist
2023年7月13日の記事
まとめ

MONOistやEE Times Japanに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、オリンパス相模原物流センターの自動倉庫導入に向けた取り組みを前後編に分けて紹介した記事「オリンパス相模原物流センターにおける自動倉庫導入の舞台裏」をまとめた。

MONOist
2023年7月12日の記事
ニュース

エッジニアは、AR技術を用いてマーケティングを促進するサービス「KuZuKiRi AR」を発表した。商品などを3Dモデル化して表示する機能により、3Dモデルの閲覧や実際の空間への配置ができ、リアルな体験を提供する。

MONOist
特集

東京大学 生産技術研究所 所長の岡部徹氏は「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」での講演で、“走るレアメタル”である電動車の資源サプライチェーンには“光と陰"があることを知ってほしいと訴えた。

福岡雄洋,MONOist
2023年7月11日の記事
ニュース

近畿大学、第一セラモ、エス.ラボ、島津産機システムズは、「国産MEX方式金属AM(付加製造)普及プロジェクト」の中間報告で、エス.ラボが100万円台のMEX方式金属3Dプリンタとしてフィラメント式の「Margherita」を2023年に発売し、第一セラモが「巻けるコンパウンド」として柔軟性に優れたフィラメントを開発したことを発表した。

遠藤和宏,MONOist
特集

ChatGPTに代表される生成AI(人工知能)に大きな注目が集まっている。その中でいち早く製造現場の改善活動の支援ツールとして活用を進めようとしているのが、中堅自動車部品メーカーである旭鉄工とその改善の成果を外部に展開するIoTサービス企業のi Smart Technologiesである。両社の取り組みを紹介する。

三島一孝,MONOist
特集

Appleが「WWDC23」で発表した空間コンピューティングデバイス「Apple Vision Pro」。既に製造業でもVR/AR/MRを活用したソリューションが登場し、現場に浸透しつつある中、Vision Proは製造業にどのようなインパクトをもたらすのだろうか。

林信行,MONOist
連載

本連載では、「加速するデータ共有圏(Data space):Catena-XやManufacturing-Xなどの最新動向と日本への産業へのインパクト」をテーマとして、データ共有圏の動向やインパクト、IDSA、GAIA-X、Catena-X、Manufacturing-Xなどの鍵となる取り組みを解説していく。

小宮昌人/JICベンチャー・グロース・インベストメンツ,MONOist
2023年7月10日の記事
まとめ

MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、製造業のデジタル化に欠かせないPLMシステムとBOMに注目して解説する連載「PLMとBOMとは何か:基礎知識と活用事例」をまとめてお送りします。「そもそもPLM/BOMって何?」という基礎知識から、PLMシステムを業務に活用する実践的な知識まで網羅的に解説しています。

池谷翼,MONOist
ニュース

XYZプリンティングはSLS部門をNexa3Dに事業売却することを発表した。SLS以外のデスクトップ型3Dプリンタに関しても本体の販売を2023年9月15日をめどに終了し、段階的に3Dプリンタ事業から撤退する。国内で販売済みの3Dプリンタの消耗品はイグアスを通じて供給を継続。修理などは今後3〜5年間を目標にサポートするよう努めるとしている。

八木沢篤,MONOist
連載

“解析専任者に連絡する前に設計者がやるべきこと”を主眼に置き、CAEと計測技術を用いた振動・騒音対策の考え方やその手順を解説する連載。連載第10回では「振動測定の手段」をテーマに幾つかの方法を紹介する。

高橋良一/RTデザインラボ 代表,MONOist
連載

これまで製造現場のコンプライアンス違反といえば、品質にかかわる不正や不祥事がメインでした。しかし近年、ESG経営やSDGsの広まりから、品質以外の分野でも高度なコンプライアンス要求が生じています。本連載ではコンプライアンスの高度化/複雑化を踏まえ、製造現場が順守すべきコンプライアンスの外延を展望します。

水戸貴之(KPMGコンサルティング),MONOist
2023年7月7日の記事
ニュース

OKIは、グループ会社であるOKIアイディエス、OKIシンフォテック、OKIネクステックと共同で「日本ものづくりワールド 2023」に出展。「じゃんけんAI」などで技術力を示すことで、推進するEMS/DMS事業をアピールした。

三島一孝,MONOist
2023年7月6日の記事
ニュース

島津製作所は、ヒトの腸内環境を再現した細胞培養装置「腸内細菌共培養デバイス」のテスト販売を開始した。1つの培養容器内で、酸素が必要な腸管上皮細胞と酸素のない環境を好む腸内細菌の共培養が可能だ。

MONOist
まとめ

MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、自動車業界の電池の調達などに関するニュースをまとめた「自動車業界の電池ニュース」をお送りします。

MONOist
ニュース

凸版印刷は、5Gで使用されるミリ波帯を任意の方向に反射できるシートを開発した。薄くて軽く、柔軟性があるため、従来の金属製反射板に比べて利便性や安全性に優れる。また、表面を木目調や大理石調にデザインして、壁紙として室内に設置できる。

MONOist
ニュース

ウェザーニューズとオムロンが新型気象IoTセンサー「ソラテナPro」を発表。電源が得られる場所であればユーザーが任意の場所に簡易に設置でき、7つの気象に関わる要素を1分ごとに観測して内蔵のLTE-M通信モジュールによってクラウドにデータ収集できる。

朴尚洙,MONOist
2023年7月5日の記事
ニュース

Corningは、連続フロー式化学反応装置「Advanced-Flow Reactors」に、新たに「Corning Lab Reactor System 2」を追加した。薬剤注入ユニットに、リアクターユニットか光反応ユニットのいずれかを選択できる。

MONOist
連載

大変革時代を迎える製造業。従来の縦割り、属人化したモノづくりから脱却し、全ての工程でのプロセス改革を実現するには、図面データや発注実績などの製品データを活用した部門間連携が欠かせない。連載第3回では図面データを活用する際の課題と、図面データの資産としての可能性について解説する。

キャディ株式会社 白井陽祐,MONOist
ニュース

本稿では、文部科学省が主催する「スーパーコンピュータ『富岳』成果創出加速プログラム」の第1回(2020〜2022年度)に採択されたプロジェクト「省エネルギー次世代半導体デバイス開発のための量子論マルチシミュレーション」の概要や成果について、名古屋大学 未来材料・システム研究所 特任教授の押山淳氏に聞いた。

遠藤和宏,MONOist
2023年7月4日の記事
ニュース

京都大学は、ショウジョウバエ幼虫の逃避行動をモデルに、ゲノムワイド関連解析を実施し、痛みによる逃避行動を抑制する遺伝子を発見した。

MONOist
ニュース

ジャパンディスプレイは、可視光を透過する5Gミリ波対応の液晶メタサーフェス反射板を開発した。5G通信に用いるミリ波帯の電波の反射方向を任意に変更できる。反射板が透明になっており、窓ガラスや広告への適用など設置の自由度が高まった。

MONOist
ニュース

大王製紙は、東北大学、東京大学、産業技術総合研究所と共同で、セルロースナノファイバーによる半導体材料の開発を開始する。東北大学の研究グループによる研究成果を基に、新規バイオ系半導体の実用化を目指す。

MONOist
連載

コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。本連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第5回のテーマは「興味を持ってもらうための技術情報の伝え方」だ。

永井満/テクノポート,MONOist
ニュース

ブルーイノベーションは、「Japan Drone 2023」において、ドローンポート情報管理システム「BEPポート|VIS」を発表した。同社が規格策定を主導した物流用ドローンポートシステムの設備要件の国際標準であるISO 5491に準拠していることを最大の特徴とする。

朴尚洙,ITmedia
2023年7月3日の記事
まとめ

MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、半導体関連産業の設備投資ニュースを主にまとめた「工場ニュースまとめ(2023年3~5月)」をお送りします。

長沢正博,MONOist
連載

地球環境に配慮したモノづくりの実践はあらゆる企業に課せられた重要なテーマの1つだ。本連載では、サステナブル設計の実現に欠かせないデジタルモノづくりにフォーカスし、活用の方向性や必要な考え方などについて伝授する。連載第3回は「モノづくりにおける真のペーパーレス化」について解説する。

小原照記/いわてデジタルエンジニア育成センター,MONOist
連載

本連載では、カーボンニュートラル、マイクロプラスチックに続く環境課題として注目を集めつつある窒素廃棄物放出の管理(窒素管理)とその解決を目指す窒素循環技術の開発について紹介します。今回は、窒素管理の議論が起こりつつある背景についてご説明します。

産業技術総合研究所 首席研究員/ナノブルー 取締役 川本徹,MONOist
ニュース

IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第36回は、1980年代からの長い歴史を持つ「QNX Neutrino」を取り上げる。

大原雄介,MONOist
連載

ビジネスを進める上で、日本経済の立ち位置を知ることはとても大切です。本連載では「スキマ時間に読める経済データ」をテーマに、役立つ情報を皆さんと共有していきます。第12回では、先進国の産業の生産性や労働者数のシェアを可視化します。

小川真由/小川製作所,MONOist
ページトップに戻る