使用済みPETボトルを活用した食器ブランド、2022年のリサイクル量は3500t:リサイクルニュース
大洋技研は、「第18回 ライフスタイルWeek【夏】」で、使用済みPETボトルのペレットを素材としたテーブルウェアブランド「rebirth(リバース)」の食器を披露した。
大洋技研は、「第18回 ライフスタイルWeek【夏】」(2023年7月19〜21日、東京ビッグサイト)内の「第3回 【国際】サステナブルグッズEXPO」に出展し、使用済みPETボトルのペレットを素材としたテーブルウェアブランド「rebirth(リバース)」の食器を披露した。
rebirthは、2013年頃から展開されているブランドで、国際規格「ISO 9001」や「ISO 14001」に準拠した食器やキッチンツールを提供している。この食器は、日本の食品衛生法、食品、添加物などの規格基準「JISS 20292002(プラスチック製食器類)」に基づいた電子レンジ高周波適正性、耐久性にも対応。「米国食品医薬品局(FDA)」の認証と「ドイツ食品衛生管理法検査安全基準(LFGB)」もクリアしており、海外にも輸出している。
rebirthで利用している素材の一部は、大洋技研が、教育委員会(PTA)、子供会、学校、公共施設を介して、大洋技研の本社がある和歌山県内の一般家庭から廃棄されたPETボトルを回収あるいは買い取りし、工場で洗浄/粉砕して、独自の添加材を混ぜて仕上げたコンパウンドだ。加えて、パートナー企業からも使用済みPETボトルを購入し、同様の工程でコンパウンドに加工し、rebirthの材料としている。このコンパウンドは、独自の添加材を混入することで、バージンPETボトルのペレットと比べ射出成形しやすくなっており、販売も行っているという。
大洋技研の説明員は「当社は2002年頃から使用済みPETボトルを素材とした食器の製造を行っている。当初はPETボトルのリサイクル量が年間約500トン(t)だったが、2013年頃にrebirthを立ち上げたこともあり、2022年は3500tのリサイクル量を達成した」と語った。
なお、rebirthでは、プラスチックに見えない質感と色味を表現した「和食器」シリーズや漆器産地の紀州塗り職人が色出しを行った「紀州」シリーズ、タンブラーボトルなどの食器を展開しており、今後は、フライ返し、トング、しゃもじといったキッチンツールをリリースする予定だ。
関連記事
- ペットボトルごみをアップサイクルしたPBT樹脂、バージン樹脂との置き換え可能
SABIC(サウジ基礎産業公社)は、海辺などに捨てられたPETボトルを材料とし、化学的にアップサイクルしたPBT樹脂「LNP ELCRIN WF0061BiQ」を発表した。バージンPBT樹脂との置き換えが可能な代替材料として利用でき、循環型社会の実現に寄与する。 - 2022年のBottle to Bottle用リサイクルPET樹脂の国内供給能力は26.7万t
矢野経済研究所は、PETボトルリサイクルの国内市場に関する調査結果を発表した。2022年のB to B用リサイクルPET樹脂の国内供給能力は、26.7万tに拡大する見込みで、今後は使用済みPETボトルの確保が課題となる。 - 北広島市と資源循環に関する連携協定を締結、PETボトルのリサイクルを推進
JEPLANは、北海道北広島市と資源循環の推進に関する包括連携協定を締結した。同市で使用済みPETボトルのボトルtoボトルのリサイクルなどに取り組むことで、脱炭素社会の推進に貢献する。 - PETボトル用キャップの水平リサイクルを目指すコンソーシアムが誕生
双日プラネットは、アサヒグループジャパンや日本クロージャーとともに、コンソーシアムを組成し、PETボトル用キャップの水平リサイクル「キャップ to キャップ」の実現に向けて技術検証の取り組みを行っている。 - MLCC製造工程で使用するPETフィルムのリサイクルシステムを構築
TDKは、積層セラミックコンデンサーの製造工程で使用される、PETフィルムを再利用するシステムを構築した。これまで焼却処分されることが多かったPETフィルムを再利用することで、廃棄物や二酸化炭素排出量の削減に貢献する。 - 資源循環コーディネートサービスの回収品目を拡充、プラ製のフタやラベルも対象に
TBMは、同社が提供する資源循環コーディネートサービス「MaaR for business」の回収対象品目とサービス利用で交換できる環境配慮製品のラインアップを拡充し、サーキュラー・エコノミーの実現を推進している。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.