「CO2情報を出せ」に対応、NECが中堅/中小企業向け環境データ管理サービス開始:製造ITニュース
NECは、CO2排出量などの環境データを効率的に収集し、管理できるクラウドサービスとして、主に中堅/中小企業向けの「GreenGlobeX Lite」を2023年8月1日に発売すると発表した。
NECは2023年7月11日、CO2排出量などの環境データを効率的に収集し、管理できるクラウドサービス「GreenGlobeX」シリーズとして、主に中堅/中小企業向けの「GreenGlobeX Lite(グリーングローブエックス ライト)」を同年8月1日に発売すると発表した。
環境関連情報が製造業として取引条件にも入ってこようとする中、こうした情報の開示は大手企業だけでなく中堅/中小企業にも要求されるようになっている。ただ、中堅/中小企業が独自でこうした情報を収集し集計などの取りまとめを行うには大きな負担がある。
そこで、NECでは既に大企業向けとして展開してきたGreenGlobeXの50社以上(合計拠点数7000以上)の導入実績をもとに、中堅/中小企業に必要な規模や機能に絞り込んだGreenGlobeX Liteをリリースすることを決めたという。
GreenGlobeX Liteは、エネルギー使用量と、そのエネルギー使用量から算出されるCO2排出量、水使用量/排水量、廃棄物量の4種類のデータ管理に絞り込んで管理を行える。CO2排出量については、GHGプロトコルによるスコープ1〜3のカテゴリーごとに管理できるようにしている。中堅/中小企業で最低限管理すべき項目に絞り込んで設定されているため、短期間での導入が可能となり、新たに環境データ管理を始める企業でも簡単に導入できる。
また、クラウドの活用により、国内外の工場や店舗など複数拠点の環境データを一元管理できる。グラフ形式や時系列、組織別などさまざまな形式で集計することも可能だ。これにより、多拠点のデータ管理に割いてきた工数を削減し、効率的な管理を実現できる。さらに、各拠点のデータ入力方法としてGreenGlobeX Liteへの直接入力の他、Excelデータからのアップロードなど、さまざまな入力方法に対応。既に管理していた資産を生かすことが可能だ。また、省エネ法の報告書作成の際には収集したデータを報告書フォーマットで出力できる。
GreenGlobeX Liteの価格は1〜25拠点の場合、月額5万円〜としている。2025年度末までに100社への導入を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人の姿勢を映像AIで認識してタクトタイム取得、NECが6つの課題に合わせた提案
NECは「日本ものづくりワールド 2023」で、製造業を取り巻く環境変化で生まれる6つの課題に対し、同社の持つさまざまな製品を組み合わせたソリューションを紹介した。 - CO2見える化のルールづくりはどこまで進んだか、JEITA担当者が語る現状と課題
現在、サプライチェーンのGHG排出量見える化に関するルール作りが国内外の団体で進められている。JEITAもそうした団体の1つだ。「Green x Digitalコンソーシアム」の設置や、その部会である「見える化WG」を通じて議論を深めている。GHG排出量の算定や可視化の枠組み作りに関する議論はどのように進んでいるのか。また今後議論すべき課題は何か。見える化WGの担当者に話を聞いた。 - 工場のカーボンニュートラル化へ、現場のCO2情報見える化を支えるEdgecross
Edgecrossコンソーシアムは、「第7回スマート工場EXPO」において、Edgecrossを用いて、製造現場の装置のリアルタイム情報を取得し個々の電力消費量やCO2排出管理を行う仕組みを紹介した。 - いまさら聞けない「スコープ3」
現在、製造業をはじめとする産業界ではCO2などGHG排出のカーボンニュートラル化を目指す取り組みが急加速しています。その中で急務とされるのがGHGプロトコルにおける「スコープ3」の排出量削減です。スコープ3とは何なのか、簡単に分かりやすく説明します。 - 待ったなしの脱炭素、難題の「スコープ3」は業界全体で取り組み強化を
製造業をはじめ、産業界へのCO2削減に向けた取り組みの強化を求める社会的な声が強まっている。多くの企業がカーボンニュートラル達成に向けた自社の取り組みを加速させ、削減目標を外部に発信している。製造業を取り巻く現状と今後の課題を、概略的ではあるが整理しよう。 - スマート工場とカーボンニュートラルは関係があるの?
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。第19回では、最近注目されているカーボンニュートラルとスマートファクトリーの関係性について解説します。