ニュース
DX活用で航空機の開発製造プロセスを高度化する技術の開発と実証に着手:メカ設計ニュース
NEDOは、DXを活用して航空機の開発製造プロセスを高度化する技術の開発、実証に着手した。国内の航空機産業の優位性の確保とともに、宇宙機など他分野へ波及する知見の獲得も狙う。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2023年7月12日、航空機の開発製造プロセスを高度化する技術の開発、実証に着手したと発表した。「経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)」の一環として、150億円の予算で2023〜2027年度の予定にて実施する。
K Programは、経済安全保障の強化、推進を目的に、重要技術の研究開発を支援するプログラム。今回、その一環として、デジタル技術を用い、航空機の設計、製造、認証などの開発製造プロセスを高度化する事業に着手した。DX(デジタルトランスフォーメーション)技術の活用により、民間航空機開発の革新的なプロセス構築を目指す。
同事業は、設計、認証、生産、統合の4フェーズの実施を通じて進められる。製造業において、MBSE(モデルベースシステムズエンジニアリング)などのデジタル技術を活用した開発プロセスを構築し、国内の航空機産業の優位性を確保する。また、脱炭素化に寄与する次世代航空機や空飛ぶクルマ、宇宙機といった他分野の開発プロセス構築へ波及する知見の獲得も狙う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エアバスがゼロエミッション航空機開発に高速メッシュレス構造解析ツールを採用
エアバスのゼロエミッション民間航空機開発構想「ZEROe」プロジェクトに、アルテアの高速メッシュレス構造解析ツール「SimSolid」が採用された。 - 大阪駅から関空まで14分!? 空飛ぶタクシーの実現を支えるバーチャルモノづくり
ダッソー・システムズは、年次コーポレートイベント「3DEXPERIENCE FORUM JAPAN 2022」を東京都内で開催。ゲスト講演において、同社のユーザーであり、空飛ぶタクシー用のeVTOL(電動垂直離着陸機)を開発する米Joby Aviationが「Technologies enabling the future urban mobility 〜未来のアーバン・モビリティの実現に向けて〜」をテーマに、eVTOL開発の取り組みを紹介した。 - マンボウに学ぶBWB型旅客機の構造設計、CFRP 3Dプリンタも実現を後押し
JAXA 航空技術部門 構造・複合材技術研究ユニットでは、バイオミメティクスを取り入れたトポロジー最適化を、現在、新たな旅客機の形として注目されている「Blended Wing Body(BWB:翼胴一体)」機の構造設計に適用することで、旅客機のさらなる性能向上、技術革新を図ろうとしている。同ユニットの主任研究開発員である星光氏と有薗仁氏に話を聞いた。 - モーフィング技術で変形する飛行機の実現へ、鍵を握るメカニカルメタマテリアル
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、さまざまに変化する飛行状況に対して、常に最高の性能を発揮できるような形状をとり続ける航空機の実現に向けて、モーフィング技術の研究開発を進めている。JAXA 航空技術部門 基盤技術研究ユニットに所属する研究計画マネージャの玉山雅人氏、研究開発員の津島夏輝氏らにその取り組み内容を詳しく聞いた。 - 航空機から犯罪現場まで幅広い用途に対応した高速高精度な長距離用3Dスキャナー
Artec Europe(Artec 3D)は、大型の対象物や建物などの3Dスキャン/デジタルツインの作成に最適な長距離用ワイヤレス3D LiDARスキャナー「Artec Ray II」を発表した。日本での販売は2023年7月末を予定し、価格は900万円程度になる見込みだ。 - SUBARU、航空機材料の仮想クーポン試験に複合材料モデリング基盤を導入
Hexagonは、SUBARUの航空宇宙カンパニーが複合材料の仮想クーポン試験向けに、複合材料モデリングプラットフォーム「Digimat」を導入したと発表した。仮想クーポン試験の結果の評価により、高精度な強度予測が可能になる。