板金加工のアマダが自律型搬送ロボット開発、機械と連携し工場内の全工程自動化:MF-TOKYO 2023
アマダは鍛圧機械の国際展示会「MF-TOKYO 2023 第7回プレス・板金・フォーミング展」において、自社開発の自律型搬送ロボット「AMTES 500」を参考出展した。発売は2024年を予定している。
アマダは鍛圧機械の国際展示会「MF-TOKYO 2023 第7回プレス・板金・フォーミング展」(2023年7月12〜15日、東京ビッグサイト)において、参考出展として自社開発の自律型搬送ロボット「AMTES 500」を国内外で初めて披露した。発売は2024年を予定している。
これまでアマダはレーザー加工やベンディング、溶接などにおいて各工程の自動化を推進してきたが、工程間のワークの搬送は台車に載せて押したり、フォークリフトで運んだりと人手が必要になっていた。
AMTES(Autonomous Mobile Transportation Engineering System)はこれら板金加工における工程間搬送の自動化および工場の生産性向上を目的にアマダが独自に開発した。自動化によって搬送ミスを防止する他、必要な部品を探す手間や時間を削減する。これまで作業者は加工順に移動していたが、それらが不要になるため工場内の流れやレイアウトもより効率的に設計できるようになる。
現状の本体サイズは1095×800×290mmで、最高速度は毎分60m、ワーク搬送時の最高速度毎分30mとなっている。積載重量は500kgまで。リチウムイオン電池を搭載しており、使用条件にもよるが満充電の状態で3時間30分ほど稼働できるという。ステーションでワイヤレス充電を行い、空の状態から約50分で満充電にできる。
前後の対角にLiDAR(Light Detection And Ranging)を搭載しており、自己位置推定と周辺地図の作成を行うSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)によって走行する。磁気テープやQRコードなどは不要だ。ルート上に障害物があった場合は、通路幅が迂回可能なら迂回を図り、通路幅が足りなければ一時停止する。複数台制御も可能となっている。
工場床の粉じんなどがタイヤに付着して走行性能が低下するのを防ぐためブラシが付いている他、15mmまでの段差は乗り越えることができるという。
ブースではレーザーマシンとベンディングマシンの工程間などでAMTESがパレットを搬送。テークアウトローダー「TK3015L」と連携し、シャッターの手前で停止、シャッターが上がると装置内に進入して台の下に潜り込み、ワークが載った1100×1100mmのパレットを持ち上げて搬送を行う様子などを披露した。
「人手不足が課題となる中で、工程間搬送を自動化する構想は以前からあった。他社製品を活用する選択肢もあったが、ノウハウを自社内に蓄積するために独自開発した。構想なども含めると3年ほどを要した。将来的にラインアップを広げたいが、まずは可搬重量500kgのモデルを投入する」(アマダ 説明員)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 物流で進むロボット採用、課題突破に必要な「認識」と「把握」
ロジスティクスの高度化などに関する展示会「ロジスティクスソリューションフェア2019」(2019年8月27〜28日、東京ビッグサイト)において開催されたロジスティクスカンファレンスで、MUJIN 営業本部 物流営業部長 兼 PMチームリーダーの荒瀬勇氏が登壇。「物流現場におけるロボティクス活用の最新動向」をテーマとし、物流現場におけるロボットの活用と同社の取り組みについて紹介した。 - 60台のロボットが自由に行きかうスマート倉庫、21万点の製品から自動ピッキング
総合物流サービスを提供展開するサンリツは、ロボットソリューションを提供するスイスログの自動ロボット制御ピッキングシステムを同社の物流倉庫に導入した。医療機器メーカーのボストン・サイエンティフィック ジャパンが使用し、約21万点の製品の保管や製品出荷に対応する。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - 新型NC装置搭載、ファイバーレーザー溶接ロボットシステム3モデルの受注を開始
アマダは、新ファイバーレーザー溶接ロボットシステムの「FLW-ENSISe」シリーズと「FLW-3000Le」の受注を開始した。新NC装置「AMNC4ie」を搭載し、誰でもどこでも使える、環境配慮型のマシンとなっている。 - 生産管理からプログラム作成、加工現場までをデータでつなぐアマダのDX支援ソフト
アマダは製造現場を支援するDX(デジタルトランスフォーメーション)ソリューションとして「LIVLOTS(リブロッツ)」の販売を開始した。価格は900万円(税別)となっている。 - 「何ができるか」に代え「なぜできるか」を発信、アマダが強める技術指向【前編】
アマダは神奈川県伊勢原市の本社敷地内に「Amada Global Innovation Center」(AGIC)を開所した。本稿では、前編としてAGICの概要と業界初という「Innovation LABO」、従来の機械展示を見直した「Innovation SITE」について紹介する。