アツい工場と、「パワポエンジニア」
私が気に入って聞いているラジオ番組は、夏になると毎日のように「塩分、水分、クーラー気分」という合言葉とともに熱中症対策を呼びかけます。
この番組のリスナーには、クルマを運転する仕事の人や冷房の効きにくい店頭に立つ人、あるいは高齢者など、熱中症のリスクが高い人が一定数いるからです。うっかり水分を取り忘れる人もいることを想定し、警視庁の交通情報のたびに水を飲むようリマインドするなど、世話焼きなラジオ番組です。
自分自身はPCをカタカタするだけの業務なので、ラジオ番組が心配する熱中症のリスクはかなり低い環境にいます。これ以上の塩分は取りすぎのような気がするし、エアコンについては「設定温度が28℃だと暑いが27℃だと少し寒い」「足首が冷えて快適じゃない」などとぜいたくなことを考えています。
先日、日産自動車の横浜工場(横浜市神奈川区)に行ってきました。取材日の7月19日はその直前までの猛暑日と比べて若干暑さが和らいだとはいえ、最高気温は33.3℃。毎日24時間クーラー気分の私は工場内ですぐに汗だくになりました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫過去の編集後記
- デザイナーの意図を量産ラインに、金型が支えるマツダの魂動デザイン
新たにスタートを切ったマツダの新世代商品群では「アートと呼べる美しさの量産」に向けて、デザイナーの意図を生産技術に落とし込むためのさまざまな取り組みがあった。 - 公差で逃げるな、マツダ「SKYACTIV-X」がこだわる精度と品質
マツダが新開発のSKYACTIV-Xにおいて重視したのは、部品の高精度な加工によって誤差の許容範囲を狭めたばらつきのないエンジン生産と、SPCCI(火花点火制御式圧縮着火)の機能の品質を、エンジンを組み上げた状態で抜き取りではなく全数で保証する評価技術だ。SKYACTIV-Xの生産ラインの取り組みを紹介する。 - 電動車100%へ330億円を投資した日産・栃木工場、開発中の燃料電池は定置用で活躍
日産自動車は2021年10月8日、330億円を投資して栃木工場(栃木県上三川町)に導入した次世代の自動車生産の取り組み「ニッサンインテリジェントファクトリー」を公開した。日産自動車 執行役副社長の坂本秀行氏は「複雑かつ高度なクルマをつくるための、変動に強い生産現場と生産技術は明日の日産の飛躍の要になる」と生産領域に投資する重要性を語る。