ニュース
連続フロー式リアクターに新ラインアップを追加:材料技術
Corningは、連続フロー式化学反応装置「Advanced-Flow Reactors」に、新たに「Corning Lab Reactor System 2」を追加した。薬剤注入ユニットに、リアクターユニットか光反応ユニットのいずれかを選択できる。
Corningは2023年6月19日、化学品などの試作や量産に使う連続フロー式化学反応装置「Advanced-Flow Reactors(AFR)」シリーズに、新たに「Corning Lab Reactor System 2」を追加したと発表した。薬剤注入ユニットに、リアクターユニットか光反応ユニットのいずれかを選択する構成となっている。
無脈動で連続送液が可能な薬剤注入ユニット「Lab Dosing Unit(ラボドージングユニット)」は、金属を使用せず、高い化学的耐久性を保持する。
「Lab Reactor Unit」のガラス製流体モジュールは、ハート形状の反応セルデザインで、混合性能と熱交換性能が高められている。内蔵のカメラにより、リアルタイムで確認しながら、化学品の調整や加工が可能だ。オプションで、急冷処理に使用する冷却コイルも用意しいる。
光反応ユニットの「Lab Photo Reactor Unit」は、フロー光化学反応に対応している。高輝度LED照明を備え、幅広い波長に調整が可能だ。
自動で必要な設定をする「プラグアンドプレイ式」により、容易にシステムを導入できる。フローケミストリーを活用した化学品の開発や加工の効率化に寄与する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アクティブファーマと日本曹達が「連続フロー法」の社会実装に向け協業
アクティブファーマと日本曹達は、製造プロセスの改善を目的に技術提携契約を締結した。「連続フロー法」の社会実装に向け、協業を進める。 - 化学エネルギーのみで駆動する自律型ゲルポンプの機能を実証
芝浦工業大学は、電力を必要とせず化学エネルギーのみで駆動する人工心臓のようなゲルが、自律型ポンプとして機能することを証明した。ゲルのBZ反応による自発的な運動を動力源としている。 - 業界最薄クラスのガス拡散層を開発、燃料電池の小型化に貢献
帝人は、同社が開発した繊維状炭素とパラ系アラミド繊維を独自の紙すき技術で組み合わせることにより業界最薄クラスのガス拡散層を開発した。市場が拡大する燃料電池の小型化、高性能化に貢献する。 - 光免疫療法の細胞傷害メカニズムを解明
北海道大学は、光免疫療法は全く新しい光化学反応を用いた細胞の殺傷方法であり、近赤外光が狙った細胞上にある「デス・スイッチ」をONにして選択的に殺せることを証明した。 - 生体分子の振動波形のひずみにより、体内時計の24時間周期が保たれる
理化学研究所は、体内時計が約24時間周期で時を刻む仕組みは、高温で生体分子の振動波形がサイン波よりもひずむことが重要であることを明らかにした。今後、波形の解析による体内時計の詳細なメカニズム解明が期待される。 - オキシトシンの見える化に成功、脳内の挙動に影響しない極小タグを開発
慶應義塾大学と横浜国立大学は、オキシトシンにタグとしてアルキンを付加したアルキンオキシトシンを開発し、オキシトシンの見える化に成功した。脳内におけるオキシトシンの作用部位や時空的動態を初めて観察した。