ニュース
業界最薄クラスのガス拡散層を開発、燃料電池の小型化に貢献:材料技術
帝人は、同社が開発した繊維状炭素とパラ系アラミド繊維を独自の紙すき技術で組み合わせることにより業界最薄クラスのガス拡散層を開発した。市場が拡大する燃料電池の小型化、高性能化に貢献する。
帝人は2023年3月13日、同社が開発した繊維状炭素「PotenCia(ポテンシア)」とパラ系アラミド繊維「トワロン」を独自の紙すき技術で組み合わせることで、業界最薄クラスの厚さ50μmのガス拡散層(GDL)を開発したと発表した。大幅な薄型化により、燃料電池の小型化や高性能化、低価格化のニーズに応える。
GDLは、水素と酸素の供給、電極の化学反応で生じた電子の集電や生成水の排水などを担う、燃料電池の内部に使用される部材だ。ポテンシアとトワロンを少ない製造工程で組み合わせ、厚さ50μmの微多孔構造のGDLを開発した。これは、一般的なGDLの約半分以下の薄さとなる。
今回のGDLは、ポテンシア特有の導電性と柔軟性により燃料電池内部の触媒層を傷つけない。さらに、撥水性に優れたトワロンを使用したことで、マイクロポーラス層(MPL)の付与が不要になり、大幅な薄型化を達成した。薄型化に伴う原材料の削減により、製造コストや環境負荷の低減にも貢献する。
今後は、他社と共同で、GDLのさらなる性能向上、環境負荷低減への貢献度の検証、GDLを用いた新たな電極膜などの開発を進めていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 帝人は日立との「情報武装化」でマテリアルズインフォマティクスを加速する
帝人が、新素材の研究開発におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向けて、日立製作所との協創を始める。帝人と日立は今回の協創をどのように進めていこうとしているのか。両社の担当者に聞いた。 - 帝人が研究開発でDX推進、日立との協創でマテリアルズインフォマティクスを加速
帝人と日立製作所は、帝人の新素材の研究開発におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向け協創を開始すると発表した。帝人は同年2月に発表した「中期経営計画2020-2022」でデータ利活用による素材開発の高度化を掲げており、今回の日立との協創はその一環となる。 - “テーブルごと”の特定ができるシート型ビーコン、帝人らが提供
ビーコンの信号を「面」として認識し、スマホやタブレットを置くだけで店内のテーブル位置特定などが可能なシート型ビーコン「PaperBeacon」を帝人とセルクロス、タグキャストの3社が開発、提供開始する。 - 帝人のグループ会社が韓国で再生可能エネルギー由来電力を導入
帝人のグループ会社テイジン・リエルソート・コリアが、再生可能エネルギー由来の電力を導入するなど、脱炭素への取り組みを開始する。まずは年間使用量の約30%を置き換え、2025年には全量の再生可能エネルギー化を目指す。 - フォードが帝人のガラス繊維複合材を採用、エンジン回りのNVHを大幅低減
帝人グループで軽量複合材料の開発、生産、販売を手掛けるコンチネンタル・ストラクチュラル・プラスチックスは2019年8月20日、Ford Motor(フォード)の「エクスプローラー」の2020年モデルで部材が採用されたと発表した。 - ポリ乳酸の圧電特性を繊維に生かす、村田製作所と帝人フロンティアが合弁事業
村田製作所と帝人フロンティアは、力が加わることで電気エネルギーを生み出し抗菌性能を発揮する圧電繊維「PIECLEX(ピエクレックス)」を共同開発した。このPIECLEXの研究開発と販売を手掛ける合弁企業「株式会社ピエクレックス」を共同で設立し、アパレル企業をはじめとする顧客への提案を進める。