ニュース
国際宇宙ステーション船内カメラのシステム統合ソフトや撮影機能を開発:ドローン
セックは、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の自律移動型船内カメラ「Int-Ball2」の開発に協力した。Int-Ball2の撮影機能やシステム統合ソフトウェア、Int-Ball2を遠隔操作する地上運用支援システムの開発などを手掛けた。
セックは2023年6月20日、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の自律移動型船内カメラ 「Int-Ball」の後継機となる「Int-Ball2」の開発に協力したと発表した。
Int-Ball2は、国際宇宙ステーション内で宇宙飛行士を支援する船内ドローンで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めていた。
JAXAからの委託により、セックはInt-Ball2が備える各種ソフトウェアのシステム統合ソフトウェアやInt-Ball2を遠隔操作する地上運用支援システムの開発を担当。また、軌道上のInt-Ball2から受信した遠隔監視データの可視化を担当した。
Int-Ball2の主要機能である、撮影機能の開発も手掛けた。軌道上で撮影した動画を、地上でストリーミング配信できるようにしている。
Int-Ball2は、同月6日未明に国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられた。今夏以降、日本実験棟「きぼう」内で順次動作確認をする。
関連記事
- 宇宙の断熱保冷技術を地上でも、小型なのに長期温度維持可能な輸送コンテナ
JAXAの開発した断熱保冷技術。これを宇宙だけでなく“地上”でも役立てようとするスタートアップが存在する。「JAXAベンチャー」のツインカプセラだ。 - 双腕自律型ロボットアームによるISS船外作業実験を2023年に実施へ
GITAIは、NanoracksおよびNASAと共同で、1.5m級双腕自律ロボットアームを使ったISS船外作業実験を2023年に予定する。宇宙空間での自律的な保守、組み立て、製造作業について技術実証する。 - ELTRES対応の衛星無線実験装置が、地上からの電波を宇宙で受信
ソニー独自のIoT向けLPWA通信規格「ELTRES」に対応した衛星無線実験装置が、地上のIoTデバイスから送出した電波を、上空400kmの軌道上を高速移動するISS(国際宇宙ステーション)で高精度に受信した。 - 宇宙では腎臓の遺伝子発現が変動し、血圧や骨の厚みが変化する
東北大学は、1カ月間の宇宙旅行から帰還したマウスの腎臓で、血圧と骨の厚さを調節する遺伝子の働きが変動していることを発見した。また、宇宙旅行で血液中の脂質が増加し、腎臓で脂質代謝に関係する遺伝子の発現が増加することも分かった。 - 宇宙環境で動作可能な高電圧リレー、水星探査ミッションに搭載
TE Connectivityの高電圧リレー「KILOVAC K41R」が、水星探査計画「BepiColombo」の水星移動モジュールに搭載された。真空誘電体を使用した高電圧リレーで、高出力電気推進システムに使用している。 - 宇宙の無重力空間で委縮した胸腺は、人工重力で軽減することを解明
理化学研究所は、無重力空間を経験すると胸腺が委縮すること、その委縮は人工的な重力負荷で軽減すること、委縮が胸腺細胞の増殖抑制によって起こるという仕組みを発見した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.