検索
まとめ

金属3DプリンタによるAMはなぜ日本で普及しないのか電子ブックレット(FA)

MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、日本AM協会の澤越俊幸氏による連載をまとめた「金属3DプリンタによるAMはなぜ日本で普及しないのか」をお送りします。

Share
Tweet
LINE
Hatena

MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、日本AM協会の澤越俊幸氏による4回の連載をまとめた「金属3DプリンタによるAMはなぜ日本で普及しないのか」をお送りします

金属3DプリンタによるAMはなぜ日本で普及しないのか

アイコン

 新しいモノづくり工法であるAM(Additive Manufacturing、積層造形)は、国内でも試作用途で導入が広がっている一方、海外と比べると実製品用途ではまだ活用が進んでいない。本連載では、何が日本国内でAM実製品活用の妨げとなっているのか、どうすれば普及を進められるか考察する。

ダウンロードボタン

【主な内容】
 ・AM(アディティブ・マニュファクチャリング)が実製品活用されない国内事情とは何か
 ・AMを実製品に活用するためには何から取り組めばいいのか
 ・金属3DプリンタによるAMで先行する海外勢への日本の対抗策とは何か
 ・AM実製品活用に企業はどのように取り組むべきか

⇒その他の「電子ブックレット(FA)」はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る