ニュース
原始の地球にも存在できた、自己複製する短いRNAを発見:医療技術ニュース
早稲田大学は、原始の地球にも存在できた20塩基の短いランダム配列のRNA集団から特定のRNA配列と構造が自発的に出現すること、それらのRNAを基に特定の20塩基のRNAが自己複製することを実証した。
早稲田大学は2023年7月5日、原始の地球にも存在できた20塩基の短いランダム配列のRNA集団から特定のRNA配列と構造が自発的に出現すること、それらのRNAを基に特定の20塩基のRNAが自己複製することを実証したと発表した。東京大学との共同研究による成果だ。
今回の研究では、20塩基のランダムな配列の原始RNA集団に起きる化学反応を調査。高濃度マグネシウム環境下に数日間さらすだけで、自発的な組み換えや連結反応が起こり、長いRNAが生じた。このRNAは、特定の配列や構造を持つRNAファミリーが濃縮されていた。
濃縮されたRNAの中からは、自身のコピーを作る、20塩基の自己複製RNAが発見された。この自己複製RNAは、自身に結合する2つのRNAを連結させて自分のコピーを作成するが、原始の地球に存在していたとされる2',3'-環状リン酸と2',5'-ホスホジエステル結合は、特に重要なRNA修飾であることを見出した。また、この自己複製RNAは、これまで最小とされた自己複製RNAの3分の1の長さで、原始の地球上で生じえた長さとなる。
自己複製RNAは、現状では複製が途中で止まってしまうものの、指数増殖する潜在性が示された。将来的には、改変により持続的に自己複製して進化するRNAの発見につながる可能性がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- カスケード反応を利用してがん組織特異的に結合するα線治療分子を開発
理化学研究所らは、がん細胞が産生する分子と反応してカスケード反応を引き起こす化合物を導入した標的α線治療分子を設計し、がん組織のみに結合させて生体内部からの放射線がん治療をする技術を開発した。 - 患者の歩行リズムに合わせた経頭蓋電気刺激による歩行リハを開発
名古屋市立大学は、頭皮を介して、患者の歩行リズムに合わせて脳に電気刺激を与えることで、パーキンソン病患者の歩行機能を改善する新たなリハビリテーション手法を開発した。 - ホームリーディングに適したUSB Type-C搭載の医用モニターを発売
EIZOは、自宅での遠隔読影に適した性能を備えた30.5型医用画像表示モニター「RadiForce MX317W」を発売する。同社の医用モニターとしては初めて、入力端子にUSB Type-Cを搭載している。 - 腸内環境を再現した細胞培養装置のテスト販売を開始
島津製作所は、ヒトの腸内環境を再現した細胞培養装置「腸内細菌共培養デバイス」のテスト販売を開始した。1つの培養容器内で、酸素が必要な腸管上皮細胞と酸素のない環境を好む腸内細菌の共培養が可能だ。 - ショックの原因を診断する簡易超音波検査の有用性を確認
横浜市立大学は、ショックの原因をベッドサイドで診断するポイントオブケア超音波検査の診断精度について、その有用性を明らかにした。 - 人工血管とステントグラフトを融合、胸部大動脈疾患の治療をより低侵襲に
テルモは、胸部大動脈疾患の治療で使用する、人工血管とステントグラフトを組み合わせたハイブリッド型の製品であるフローズンエレファントトランク「Thoraflex Hybrid」の国内販売を開始する。