車載ソフトウェア:
三重大学、日立国際電気らのグループは、鈴鹿サーキットで撮影した4チャネルの非圧縮4K映像を55km離れたケーブルテレビ事業者の社屋まで光無線伝送するフィールド実証に成功した。
MONOist
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
ヘッドウォータースは、自動車業界向けの生成AIサービスを強化する。第一弾として、車載エッジAIエージェントのラインアップを強化。今後はスマートファクトリーやSDV向け生成AIなどの展開を図る。
MONOist
車載ソフトウェア:
PTCは、MicrosoftおよびVolkswagen Groupとの協業により、アプリケーションライフサイクル管理(ALM)ツール「Codebeamer」を基盤とした生成AI機能「Codebeamer Copilot」を開発した。
MONOist
車載ソフトウェア:
セレンスは、自動車向けの組み込み型SLM「CaLLM Edge」を発表した。マイクロソフトと共同開発。自動車の制御コマンドやマップ上の検索、ナビゲーション、会話インタラクションなどの機能を備えた。
MONOist
EdgeTech+ 2024:
パナソニック オートモーティブシステムズは、「EdgeTech+ 2024」において、トランスフォーマーをベースにしたAIモデルを車載SoCで高速に処理する技術を披露した。雨や霧などの悪天候の影響をカメラ画像から除去するAI処理について、同技術の適用前と比べて約100倍の高速化を実現したという。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
パナソニック オートモーティブシステムズとArmはソフトウェアデファインドビークルのアーキテクチャ標準化を目指す戦略的パートナーシップに合意した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
矢野経済研究所は、国内の車載ソフトウェア市場を調査し、2030年までの同市場規模、制御系と車載IT系の領域別比率を発表した。同市場は2030年には1兆円に迫る規模に拡大すると予測する。
MONOist
車載ソフトウェア:
イーソルは、プライべートイベント「eSOL Technology Forum 2024」において、DVE+Uモデルに基づくSDVプラットフォームのデモンストレーションを披露した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
イーソルは、AUTOSAR準拠の車載ソフトウェア開発を効率化する連携ソリューション提供のため、dSPACE Japanと協業を開始した。イーソルのソフトウェアプラットフォーム「AUBIST」と、dSPACE Japanの仮想シミュレーション環境「VEOS」を連携する。
MONOist
車載ソフトウェア:
日立製作所は、プライベートイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2024 JAPAN」において、生成AIとSBOMの組み合わせにより、複雑化する車載ソフトウェアの依存関係を容易に可視化できるソリューションを参考展示した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
「ソフトウェアを職人技からエンジニアリングへ」と題した講演を、ウーブン・バイ・トヨタのジェイエフ・バスティエン氏がAUTOSARオープンカンファレンスで行った。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
NXP Semiconductorの「SN220」が、カーコネクティビティコンソーシアムのCCC Digital Key認証プログラムの認証を取得した。同社は認証を受けた、初のデジタルカーキーソリューションプロバイダーになるという。
MONOist
車載ソフトウェア:
名古屋大学はソフトウェアデファインドビークルのAPIを策定する「Open SDV Initiative」を設立した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
ルネサス エレクトロニクスは、車載ソフトウェアを継続的かつ安全にアップデートできる次世代自動車のSDV(ソフトウェア定義車両)を開発するためのプラットフォーム「R-Car Open Access(RoX)」の提供を開始すると発表した。
MONOist
車載ソフトウェア:
NTTデータ オートモビリジェンス研究所は、車載ソフトウェア開発の高速化と品質向上に寄与する「ZIPC MLTEST」シリーズの第一弾として、AIテスティングツール「ZIPC MLTEST Test Viewpoint」をリリースする。
MONOist
車載ソフトウェア:
ウインドリバーとエレクトロビットは協業し、SDV(ソフトウェア定義自動車)向け基盤ソフトウェアを実証する。安全かつ柔軟な高性能ECUを構築することで、自動運転向けドメインコントローラーの開発を支援する。
MONOist
車載ソフトウェア:
Red Hat(レッドハット)は、将来のSDVに向けた、ルネサス エレクトロニクスとの協働を発表した。同社の「Red Hat In-Vehicle Operating System」をルネサス エレクトロニクスの「R-Car」用ソフトウェア開発キットと統合し、新機能を提供する。
MONOist
車載ソフトウェア:
Linux Foundationは、最新版のAGLプラットフォーム「Unified Code Base(UCB) 17.0」をリリースしたと発表した。クラウドネイティブ機能やRISC-Vアーキテクチャ、Flutterベースのアプリケーションを追加している。
MONOist
車載ソフトウェア:
デンソーは「人とくるまのテクノロジー展 2024 横浜」において、ソフトウェア人材の育成制度「SOMRIE」について紹介した。
齊藤由希, MONOist
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
MathWorksは、トヨタ自動車がモデルべース開発環境「MATLAB/Simulink」の包括契約を行ったことを発表した。これまでは、部署ごとなどの個別契約で利用していたが、モデルベース開発が可能な人材の育成などでより柔軟にMATLAB/Simulinkの活用が必要になっていることに対応するため、包括契約への変更に踏み切った。
MONOist
車載ソフトウェア:
ホンダはソフトウェアデファインドビークルの実現に向けて、次世代半導体やソフトウェア技術の長期共同研究開発でIBMと覚書を締結した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
Elektrobit(エレクトロビット)は、自動車E/Eアーキテクチャ用ソフトウェア「EB zoneo GatewayCore」を発表した。Infineon Technologiesのマイクロコントローラー「AURIX TC4x」に対応し、複雑なネットワークゲートウェイの設定を簡素化する。
MONOist
車載ソフトウェア:
TTTech Autoは、ソフトウェア統合が可能な自動車分野向けスケジューラー「MotionWise Schedule」を発表した。タスクとネットワーク通信のスケジューリングが可能となっている。
MONOist
車載ソフトウェア:
SCSKとトヨタコネクティッドは、車両のコネクティッドサービス分野で協業する。両社のサービスを連携して新たなフリートマネジメントサービスを開発し、グローバルで安心、安全なモビリティ社会の構築を目指す。
MONOist
車載ソフトウェア:
BMW Groupは、Analog Devicesの10BASE-T1S用Ethernet to the Edge Bus技術を採用し、車両に実装する。アンビエント照明システムの設計に活用する予定だ。
MONOist
車載ソフトウェア:
Armは自動車開発向けのバーチャルプラットフォームを発表した。同社のAutomotive EnhancedプロセッサのIPを使用したバーチャルプロトタイピングにより、半導体の生産を待つことなくソフトウェア開発に着手できる。開発期間は最大で2年短縮可能だという。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
ネクスティ エレクトロニクスとジーデップ・アドバンスは自動車などモビリティ業界向けにAI開発でNVIDIAの最新GPUを試せるPoC環境提供サービス「GPU Advanced Test drive」の展開を開始すると発表した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
矢野経済研究所は、ソフトウェア開発ベンダーが手掛ける国内車載ソフトウェア市場の調査結果を発表した。2030年までの車載ソフトウェア市場規模および制御系と車載IT系の構成比を予測している。
MONOist
車載ソフトウェア:
日立ソリューションズは、自動車業界向けに「自動車関連規格準拠支援ソリューション」の最新版を発売する。SDV開発におけるサイバーセキュリティ対応し、迅速に規格準拠を支援する。
MONOist
車載ソフトウェア:
BlackBerryは、Stellantisと共同で、車載ソフトウェア開発向けのバーチャルコックピットを発表した。Stellantisが構築するバーチャルコックピットプラットフォームで、BlackBerryの「QNX Hypervisor in the Cloud」を使用する。
MONOist
車載ソフトウェア:
日立ソリューションズは、ソフトウェア定義型自動車に向けたモデルベース開発用のテスト工程を効率化する「時系列データ自動テストソフトウェア」の最新版の提供を開始した。MILS、SILSに加え、HILS環境のテストにも対応した。
MONOist
車載ソフトウェア:
Cerence(セレンス)は、自動車向けの大規模言語モデル「CaLLM」を、NVIDIAと共同開発した。CaLLMはCerenceの次世代車載コンピューティングプラットフォームの一部として機能する。
MONOist
車載ソフトウェア:
ティアフォーは自動運転システム向けのAI開発の規模を拡大する新たな取り組みとして、「Co-MLOpsプロジェクト」を開始した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
ルネサス エレクトロニクスは、クラウドで迅速に車載AIソフトウェアを開発、評価できる開発環境「AI Workbench」を発表した。2024年1月から、限定プレビュー版として提供を開始する。
MONOist
車載ソフトウェア:
ティアフォーは、自動運転車両の開発に必要なE/Eアーキテクチャの設計と開発を支援するソリューション「A.D.E.E.A」を提供する。自動運転車両のためのSDV(ソフトウェア定義型自動車)の開発に必須となる、E/Eアーキテクチャの参照設計を提供する。
MONOist
車載ソフトウェア:
パナソニックASアメリカのクラウドネイティブ車載ソフトウェア開発環境「Virtual SkipGen」が、AWSマーケットプレースで利用可能になった。ハードウェアとソフトウェアをそれぞれ独立して開発できる。
MONOist
車載ソフトウェア:
日立製作所は車載カメラの動画に関する説明文を自動生成する技術を開発した。動画のデータベースから必要なシーンを含むものを自然言語で検索できるようになり、ADASや自動運転システムの開発に使うデータを抽出する時間を大幅に短縮するとしている。
齊藤由希, MONOist
Edge Tech+ 2023:
Automotive Grade Linux(AGL)は、「EdgeTech+ 2023」において、コンテナ技術を用いてカーナビゲーションとメータークラスタのアプリケーションを1個のSoCとLinuxカーネル上で動作させるデジタルコックピットのデモンストレーションを披露した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
BlackBerry Japanは、組み込みシステム向けソフトウェアプラットフォーム「BlackBerry QNX」のプライベートイベント「BlackBerry QNX/TECHForum JAPAN 2023」を東京都内で開催。QNXの事業進捗や「BlackBerry IVY」の採用状況などについて説明した。
朴尚洙, MONOist
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
ISIDは、エクスモーションと業務提携契約を締結した。Over The Air技術を用いて、次世代の自動車開発支援ソリューションの共同開発と提供を目指す。
MONOist
車載ソフトウェア:
Elektrobitの車載ECU開発用ソフトウェアおよびLinuxソリューションが、NXP Semiconductorsの車載ネットワークプロセッサ「S32G3」をサポートする。
MONOist
車載ソフトウェア:
BlackBerryはQNX ソフトウェア開発プラットフォームの最新版となるSDP8.0の早期アクセスの提供開始と、クラウド接続型のAIプラットフォーム「BlackBerry IVY」の展開を発表した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
ルネサス エレクトロニクスは、車載コミュニケーションゲートウェイ用のシステムオンチップ「R-Car S4」のソフトウェア開発向けに、低価格開発ボード「R-Car S4 Starter Kit」を発表した。
MONOist
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
アルプスアルパインは、車載ソフトウェア開発における、Tata Elxsiとの戦略的長期契約を発表した。契約に伴い、インドにあるTata Elxsiの開発拠点内に、アルプスアルパイングローバルエンジニアリングセンターを設立する。
MONOist
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
デンソーテン、神戸大学、国際電気通信基礎技術研究所の3者は、車両内の信号通信に使用するワイヤハーネスを無線通信に置き換える「車載ワイヤハーネスレス統合システム」の有効性を確認した。
MONOist
車載ソフトウェア:
Continental Automotiveは、電気および電子アーキテクチャ用のモジュール式プラットフォーム開発のため、Infineon Technologiesと協業する。ZCUのプラットフォームに、Infineonの「AURIX TC4x」マイクロコントローラーを採用する。
MONOist
車載ソフトウェア:
ElektrobitとCanonicalは、ECUユニット開発向けソリューション「EB corbos Linux - built on Ubuntu」を発表した。SDKやツール類、ソースコードを備えたソフトウェアパッケージとなる。
MONOist
車載ソフトウェア:
エレクトロビットは、電子制御ユニット開発向けソフトウェアの最新版「EB tresos 9」が利用可能になったと発表した。最新版では、「AUTOSAR R20-11」の規格に完全対応する。
MONOist
車載ソフトウェア:
ユビキタスAI、バーチャルメカニクス、AIBODは、車載ECUソフトウェア開発向けツール「GSIL」、ドライビングシミュレーター「CarSim」、圧縮AIソリューション「AIC Compact」が連携可能になったと発表した。
MONOist
車載ソフトウェア:
Elektrobitは、ソニー・ホンダモビリティの電気自動車「AFEELA」のプロトタイプに、ソフトウェアとサービスを提供した。HPCプロセッサ向けのソフトウェアとソフトウェアスタックの設計、UX設計を担当した。
MONOist
車載ソフトウェア:
トヨタ自動車は、dSPACEのSILシミュレーションを活用し、新規車両の開発を強化した。SILおよびHILシミュレーションプラットフォームを利用し、制御ソフトウェアやECUハードウェアを効率的に評価できる開発基盤を構築している。
MONOist
車載ソフトウェア:
BlackBerryは、リアルタイムOS「QNX Neutrino」と「QNX OS for Safety」のクラウド対応版をAWS Marketplaceで提供する。製品ライフサイクル全体における効率化と開発、検証期間の短縮、コスト削減につながるという。
MONOist
車載ソフトウェア:
インフィニオン テクノロジーズは、車載マイクロコントローラー「AURIX TC4x」ファミリー向けに、MathWorks Simulink製品のハードウェアサポートパッケージを提供する。
MONOist
車載ソフトウェア:
ストラドビジョンは、テキサス・インスツルメンツの車載向けプロセッサ「TDA4」ファミリー向けに、物体画像認識ソフトウェア「SVNet」を実装して提供する
MONOist
車載ソフトウェア:
アナログ・デバイセズは、ADAS技術の開発において、Seeing Machinesと協業する。ドライバーおよび同乗者の疲労や注意散漫をより正確に検知する、視線、まぶた、頭、姿勢の追跡システムを開発する。
MONOist
車載ソフトウェア:
エレクトロビットとAirbiquityは、自動車業界向けに、共同OTAソリューションを発表した。統合済みのソリューションとなっており、自動車メーカーは車両向けにエンドツーエンドのOTAシステムを調達、構築できる。
MONOist
EdgeTech+ 2022:
名古屋大学発ベンチャーで車載ソフトウェア標準であるAUTOSAR仕様のソフトウェアプラットフォーム(SPF)「Julinar」の開発を手掛けるAPTJが解散したことが明らかになった。同社 代表取締役会長兼CTOを務めていた名古屋大学情報科学研究科附属組込みシステム研究センター長の高田広章氏が発表した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
エレクトロビットは、次世代の車載OS構築に向けて、Canonicalと提携する。両社の知見を組み合わせ、SDV向けの車載OSに対応するソフトウェア基盤を構築する。
MONOist
車載ソフトウェア:
NXP Semiconductorsは、ラジオ放送受信から802.11pベースのV2Xまで、多彩な無線技術を単一ドメインコントローラーに一元化し、セキュアな接続を可能にする車載用開発プラットフォーム「OrangeBox」を発表した。
MONOist
車載ソフトウェア:
SCSKは、AUTOSAR準拠の基盤ソフトウェアを中核とするソリューション「QINeS」ブランドを、同社モビリティサービスの総称として再定義する。個々の製品やサービスを体系化し、ブランド力の向上を図る。
MONOist
車載ソフトウェア:
ルネサス エレクトロニクスは、車載ソフトウェア向け統合開発環境を発表した。ハードウェアのない初期段階から、仕様や機能、性能の検証が可能で、複数のデバイスを搭載したECUレベルのソフトウェアを開発できる。
MONOist
車載ソフトウェア:
ユビキタスAIは、車載ECU制御ソフトウェア開発者向けの学習パッケージ「GTrainer」の販売を開始した。オートクルーズ制御の開発を想定したステップバイステップの演習を通して、初心者でも効率よくコーディング技術を学べる。
MONOist
車載ソフトウェア:
ブラックベリー(BlackBerry)は、同社のIoT(モノのインターネット)ビジネス事業の中核を成す組み込みソフトウェアソリューション「BlackBerry QNX」と、大手クラウドベンダーAWSと共同開発したインテリジェント車載データプラットフォーム「BlackBerry IVY」など、自動車分野における最新状況について説明した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
カナダのBlackBerryが、CASE時代を迎えて複雑化する車載ソフトウェアの開発で存在感を増している。車載情報機器とデジタルメーターなどが一体化した統合コックピットの量産導入に向けて、これまで競合関係にあったAndroidとも協調路線を取るなど事業戦略を柔軟に広げているのだ。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
SCSKとFPT Softwareは、車載ベーシックソフトウェア「QINeSBSW」の海外販売に関する業務提携契約を締結した。SCSKは今後、FPT Softwareを介した海外自動車メーカーおよび部品メーカーからの要望を製品に反映する。
MONOist
車載ソフトウェア:
ElektrobitとThe Qt Companyは、次世代自動車デジタルコックピットに向けたターンキー開発ソリューションを提供する。同ソリューションを用いることで、AUTOSARアーキテクチャ上でのHMIの開発が加速し、コスト削減などが可能となる。
MONOist
車載ソフトウェア:
BlackBerryは、Android Automotive OS向け「QNX Advanced Virtualization Frameworks」の最新版を発表した。GoogleのAAOS仮想化ツールの最新版「Trout 1.0」に対応し、信頼度や安全性の異なる機能が混在するシステム開発を支援する。
MONOist
車載ソフトウェア:
GitHubは、トヨタ自動車傘下のウーブン・プラネット・ホールディングスとの連携により、コーディング規約であるCERT C++とAUTOSAR C++に準拠した「CodeQL」クエリをリリースしたと発表した。これによって「GitHub Code Scanning」に、自動車向け機能安全規格であるISO 26262に準拠しない記述を警告表示する機能が加わる。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
CRI・ミドルウェアは、「人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」(2022年5月25〜27日、パシフィコ横浜)、同社の車載サウンド向けソリューション「CRI ADX Automotive」向けに日清紡マイクロデバイスが専用ICとして開発した「NA1150」を披露した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
ルネサス エレクトロニクスは、「車載ECU仮想化ソリューションプラットフォーム」を発表した。同社の車載MCUとETASのハイパーバイザーソフトウェアを統合したもので、マイコンベースのゾーンアーキテクチャへの移行を支援する。
MONOist
車載ソフトウェア:
デンソーテンは、音響信号から振動信号をリアルタイムで自動生成する技術を開発した。ユーザーインタフェースとして車両のシートなどに組み込むことで、注意喚起や進路指示を振動で伝えられる。
MONOist
車載ソフトウェア:
モルフォとデンソーは、共同開発の高度運転支援システム向け画像認識技術を、デンソーのドライバー運転支援システム「Global Safety Package3」に採用した。AIを利用し、画像データから車両や歩行者などを検知する。
MONOist
車載ソフトウェア:
欧州の車載ソフトウェア標準化団体であるAUTOSARと日本国内で車載ソフトウェアの標準化を推進しているJasParは、これまで重ねてきた両組織間の協調を強化してさらなる相乗効果を引き出すべく、自動車や未来のインテリジェントモビリティにおける標準化を推進するためのMoU(基本合意書)を締結した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
欧州の車載ソフトウェア標準化団体であるAUTOSARは、日本の地域代表となるリージョナルスポークスパーソンにデンソーの後藤正博氏が就任したと発表した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
dSPACE Japanは、日本国内においてHILテストシステムの設計および製造を開始した。ドイツ本社、北米に次いで世界で3番目の製造拠点となり、国内顧客に向けて、最大で2カ月程度の納期短縮が可能となった。
MONOist
車載ソフトウェア:
dSPACEは、自動運転機能のテストや妥当性確認用のセンサーシミュレーションソリューション「AURELION」を発表した。仮想テストドライブで自動運転アルゴリズムをシミュレートできる。
MONOist
車載ソフトウェア:
NXP Semiconductorsは、SDV開発向けに、車載統合プラットフォーム「S32G GoldVIP」を発表した。「S32G」プロセッサを使用し、SDVのリアルタイム処理やアプリケーション開発に対応する。
MONOist
車載ソフトウェア:
ホリバMIRAは、CAVやADASを開発するため英国に開設したエンジニアリング総合施設「ASSURED CAV」において、高度なシミュレーションシナリオとエンジニアリングサービスの提供体制が整ったと発表した。
MONOist
車載ソフトウェア:
Robert Boschの日本法人ボッシュは2022年2月24日、横浜市都筑区に研究開発施設を新設すると発表した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
より高い帯域幅とより低遅延のネットワークは、時間的制約のある複雑な自動車技術に対応する上で、重要な役割を担います。これらの要件の多くは、帯域幅が最大10Gbpsの車載イーサネットで対応することができます。一部のカメラの要件が最大3500Mbpsであることを考えると、そのデータをカバーする別のテクノロジーも考慮する必要があります。
Carrie Browen(Keysight Technologies), Kevin Kershner(Keysight Technologies), MONOist
車載ソフトウェア:
デンソーが製品やサービス開発におけるPoC(概念実証)に必要な環境を短期間で簡易に実装可能にするサービス「D-tote(ディートート)」を開発。2021年度からデンソー社内で利用を進めており、将来的には社外へのサービス提供も見据えている。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
Qualcomm Technologiesとアルプスアルパインは、快適で高級感のある車内空間を提供するため、次世代のデジタルキャビンの実用化において協業する。車外の映像を表示して死角を減らした電子ミラーなど、2024年の個別機能商用化を目指す。
MONOist
車載ソフトウェア:
BlackBerryとBMWグループは、次世代自動車向け車載テクノロジーの共同開発における複数年契約を締結した。B
MONOist
車載ソフトウェア:
ドイツ・ボッシュの100%子会社であるロバート・ボッシュ・エンジニアリング・アンド・ビジネスソリューション(RBEI)は、商号を「ボッシュグローバルソフトウェアテクノロジーズ(BGSW)」に変更すると発表した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
エレクトロビットは、車載通信向けのイーサネットスイッチファームウェア「EB zoneo SwitchCore」を発表した。ネットワーク管理機能やネットワークセキュリティ機能を有しており、既に量産中のEVで採用されている。
MONOist
車載ソフトウェア:
ステランティスは2021年12月7日、コネクテッドカーに関するソフトウェア戦略を発表した。コネクテッドカー関連で、2030年までに年間200億ユーロの売り上げ拡大を目指す。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
日本自動車工業会(自工会)は2021年11月27日、オンラインイベント「JAMA次世代モビリティキャンパス2021」を開催した。乗用車メーカーや二輪車メーカー、商用車メーカーの現場の社員が参加し、従来の製品の枠にとどまらない「モビリティ」の将来や、ソフトウェアエンジニアが活躍する領域について語った。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
MathWorksはモデルべース開発環境「MATLAB/Simulink」のユーザーであるトヨタ自動車が、量産開発に適用しているバージョンを「R2015a」から「R2021a」に移行すると発表。トヨタ自動車が、MATLAB/Simulinkの量産開発適用バージョンを変更するのは、2015年10月に「R2010b」からR2015aに移行して以来で、約6年ぶりとなる。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
東芝デバイス&ストレージは、モデルベース開発時に、車載半導体のシミュレーション時間を短縮する技術「Accu-ROM」を開発した。同社の従来技術に比べて、車載半導体の動作検証時間を約10分の1に短縮する。
MONOist
車載ソフトウェア:
ルネサス エレクトロニクスとOmniVision Technologiesは、HD車載カメラシステムの統合レファレンスデザインの提供を開始する。AHL ICとISP搭載CMOSイメージセンサーSoCにより、低コストで高品質の映像を伝送する。
MONOist
車載ソフトウェア:
トヨタ自動車の子会社ウーブン・プラネット・ホールディングスは2021年9月28日、自動車向けOSを開発する米国のRenovo Motors(レノボモーターズ)を買収したと発表した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
Armは2021年9月16日、オンラインで説明会を開き、クラウドベースでの車載ソフトウェアの開発を推進するオープンなアーキテクチャ「Scalable Open Architecture for Embedded Edge(SOAFEE、ソフィー)」を発表した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
マツダは2021年9月2日、エンジンの出力とトルク性能を改善する制御プログラムに更新するサービスを全国のマツダ販売店で提供すると発表した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
トヨタ自動車は2021年8月25日、オンラインで説明会を開き、ソフトウェアやコネクテッド技術の開発方針を発表した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
エヌエスアイテクスは、ISO 26262のASIL Dに対応した、RISC-Vベースの32ビット汎用CPU「NS31A」の販売を開始する。自動車用途をはじめとした各種組み込みシステムの制御向けとなっている。
MONOist
車載ソフトウェア:
ブラックベリー(BlackBerry)は2021年8月6日、オンラインで説明会を開き、サプライチェーン全体を対象としたソフトウェア構成解析ツールの最新版「Jarvis 2.0」を発表した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
イーソルは、車載システム分野においてフィンランドのTuxeraと業務提携した。Tuxeraのデータストレージ技術「Reliance ファイルシステムテクノロジー」と、イーソルのリアルタイムOS「eMCOS」を統合する。
MONOist
車載ソフトウェア:
エヌエスアイテクスが開発するDFP「DR1000C」が、「ISO 26262 ASIL D Ready」認証を取得した。同社によると、同認証を受けたRISC-V Vector Extension実装プロセッサは、DR1000Cが世界初だという。
MONOist
車載ソフトウェア:
NTTデータ オートモビリジェンス研究所は、自動運転システム検証基盤ソフトウェア「GARDEN ScenarioPlatform」をオープンソース化した。自動運転ソフトウェア開発における、シナリオベースの開発プロセスをサポートする。
MONOist
車載ソフトウェア:
国立情報学研究所は、自動運転などのセンサーに計測誤差があっても、安全に制御システムが動作するようにソフトウェアを自動変換する手法を開発した。制御ソフトウェアが耐えられる誤差の限界も数式として出力する。
MONOist
車載ソフトウェア:
Stellantis(ステランティス、FCAとグループPSAが合併)とFoxconn(フォックスコン)、フォックスコン子会社のFIH Mobileは2021年5月18日、折半出資によって新会社「Mobile Drive(モバイルドライブ)」を設立すると発表した。新会社はティア1サプライヤーとして、自動車のインフォテインメントシステムやHMI(ヒューマンマシンインタフェース)、無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)などのコネクテッドサービスを開発する。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
ウインドリバーとベクターは、ADASや自動運転用のインテリジェントECU開発に向けた「AUTOSAR Adaptive」標準規格ベースのソリューションを提供する。SOAで提供することで、自動運転車の開発がよりシンプルになり、迅速な市場投入が可能になる。
MONOist
車載ソフトウェア:
J-QuAD DYNAMICSは、次世代自動運転および先進安全支援領域におけるソフトウェア開発を強化するため、NTTデータ オートモビリジェンス研究所へ出資した。開発環境の整備や、開発の効率化と高度化を目指す。
MONOist
車載ソフトウェア:
アルプスアルパインがJR仙台駅直結のオフィスビル内に新たに「仙台ソフトウェア開発センター」を開所したと発表。車載用組み込みソフトウェアの開発を集中して行い、ECU統合によるソフトウェア開発の複雑化、大規模化への対応を強化する。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
ベリサーブは、車載ソフトウェアの上流工程成果物の品質向上を支援するサービスの提供を開始した。顧客が作成した車載ソフトウェアや車載システムに関する要求仕様書を分析ならびに評価し、改善策を提案する。
MONOist
車載ソフトウェア:
マツダは2021年2月19日、既存モデルのユーザー向けに、制御プログラムの更新で商品性を向上するサービス「MAZDA SPIRIT UPGRADE(マツダスピリットアップグレード)」を開始すると発表した。第1弾として、「マツダ3」と「CX-30」の初期モデルを対象に同日から無償でサービスを提供する。対象のユーザーはプログラムアップデートの案内が届き次第、最寄りの販売店で制御プログラムの更新を受けられる。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
フォルクスワーゲン(VW)は2021年2月11日(現地時間)、グループ会社のCar.Software Organisationが自動運転機能の開発でマイクロソフト(Microsoft)との協業を強化すると発表した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
トヨタ自動車とパーソルイノベーションは2021年2月2日、オンラインでソフトウェアエンジニア向けに「ソフトウェアエンジニアが革新するクルマ開発の伝統」と題した勉強会を開いた。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
Qualcomm Technologies(クアルコム)とアルプスアルパインは、カメラ映像を活用した自車位置測位システム「ViewPose」を共同開発する。GNSSの受信が難しい状況下での用途を想定しており、2024年の実車への搭載を目標に掲げる。
MONOist
車載ソフトウェア:
トヨタ自動車グループの自動運転開発体制で先行開発を担ってきたTRI-AD(Toyota Research Institute Advanced Development)は、2021年1月から新体制で動き出した。これまでは車載ソフトウェアの開発会社だったが、スマートシティのように自動車やモビリティを超えた取り組みに挑むため役割分担を明確にする。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
アドバンスド・データ・コントロールズ(ADaC)は2021年1月19日、同月15日付でグループのバーテックス(VERTechs)を子会社化したと発表した。バーテックスは、CG映像製作会社のWiseとADaCが2016年に設立した共同出資会社だ。子会社化により、ADAS(先進運転支援システム)や自動運転システム向けにバーテックスが提供してきたAI(人工知能)の開発・検証環境の事業を強化する。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
Linuxベースの車載情報機器関連のオープンソースプロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)は2020年12月2〜4日、開発者向けイベント「Automotive Linux Summit」をオンラインで開催した。基調講演に登壇したLinux FoundationでAGL担当エグゼクティブ ディレクターを務めるDan Cauchy氏が、コロナ禍におけるAGLの取り組みや、今後の活動方針について語った。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
エレクトロビットは、HPC搭載の車両アーキテクチャ構築に向けて、「EB corbos AdaptiveCore 2」が「BlackBerry QNXソフトウェア開発プラットフォーム7.1」をサポートしたと発表した。
MONOist
車載ソフトウェア:
ブラックベリーがインテリジェント車載データプラットフォーム「BlackBerry IVY」について説明。IVYは、クラウドベンダーのAWSとの協業により展開するもので、さまざまなセンサーやECU、車載ソフトウェアから得られる自動車のデータの多様性を吸収し、標準的なオープンデータとして利活用できるようにするプラットフォームだ。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
PALTEKは、小型CANフレーム送受信機「CAN CUBE」を発売した。CANネットワークの構築が容易で、ECUの統合テストやシステムテストのための環境構築時間を短縮できる。
MONOist
車載ソフトウェア:
富士ソフトは、車載ソフトウェアの標準規格であるAUTOSARについて日本語解説を基に開発体験できる「AUTOSAR開発体験キット」に「メモリ保護編」を追加すると発表した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
ElektrobitとUnity Technologiesは、設計と開発プロセスを合理化し、リアルタイムレンダリングの性能を拡張するために協業する。両社の知見を組み合わせ、信頼性の高い開発基盤を構築し、次世代の没入型リアルタイム3D HMIの開発を加速させる。
MONOist
車載ソフトウェア:
沖電気工業は、同社のリアルタイムリモートモニタリングシステム「フライングビュー」の商用化に向けて、顧客の環境で実証実験が可能な評価機の提供を開始した。映像表示や再生機能などが強化され、耐環境性能も向上している。
MONOist
車載ソフトウェア:
シノプシスとエレクトロビットは、シノプシスの車載SoC開発用プロセッサIP「DesignWare ARC EM」および「ARC HS Functional Safety」向けに、エレクトロビットのClassic AUTOSARソフトウェア「EB tresos」の提供を開始する。
MONOist
車載ソフトウェア:
富士通は2020年9月29日、車載ソフトウェア開発に関わる各種設計データの収集、統合用ソリューション「Future Mobility Accelerator Design Collaborator」を同年10月1日から販売開始すると発表した。各設計部門間での設計データ参照を容易にすることで、車載ソフトウェア開発を効率化するという。
池谷翼, MONOist
車載ソフトウェア:
Bluetooth SIGが自動車市場におけるBluetoothの最新動向について説明。キーレスエントリーなどの用途で需要が急激に拡大しており、Bluetooth搭載自動車関連デバイスの2024年の年間出荷数は、2019年比で22%増の1億900個に達する見込みである。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
ボッシュ(Robert Bosch)は、車載ソフトウェアと電子システムを統合した新事業部「クロスドメインコンピューティングソリューション」を設立する。車両アーキテクチャ向けソフトウェア集約型システムを提供する予定だ。
MONOist
車載ソフトウェア:
マクセルは2020年8月17日、車載カメラの映像に高視認化処理と色復元処理を高速で施す、高演色・高速画像処理アルゴリズムを開発したと発表した。映像内の暗く不鮮明な領域だけを高速で補正できる。映像内に映る歩行者などの視認性を向上することで、安全運転支援サービスなどの開発にもつながる。
池谷翼, MONOist
車載ソフトウェア:
シノプシスは2020年8月12日、EV向けの設計、開発、検証のための仮想プロトタイピング統合ソリューションを提供開始したと発表した。パワーエレクトロニクスや車載用ソフトウェアの性能や機能安全の検証が行えるため、開発の効率化につながる。
池谷翼, MONOist
車載ソフトウェア:
オーバスは、自動車機能安全規格「ISO 26262 2nd Edition」のソフトウェア開発プロセス認証を取得した。今後、同規格に準拠した開発プロセスによるAUTOSAR BSWを提供可能になる。
MONOist
3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE:
ダッソー・システムズは、オンラインイベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE」(2020年7月14日〜8月7日)を開催。その中でカテゴリーセッションとして、デンソー 電子PFハード開発部 ハード生産革新課の山口紘史氏が登壇し「異なる通信仕様間を制御する協調仕様の検証方法」と題して、車載ネットワークの協調仕様策定の事例について発表した。
長町基, MONOist
車載ソフトウェア:
ユビキタスAIコーポレーションとエー・アンド・デイは、車載システムソフトウェア開発用シミュレーターの共同開発および販売で業務提携した。車載システムのテスト効率改善に向け、PCのみで制御ソフトウェアを検証できるシミュレーターを開発する。
MONOist
車載ソフトウェア:
東陽テクニカは、加速度データから人間と自動車の移動軌跡を算出し、両者の位置関係を特定する技術の特許を取得した。人と自動車の位置関係を約5cmの精度、2000回/秒の頻度で検出することができる。
MONOist
車載ソフトウェア:
Linux Foundationの車載向けオープンソースプロジェクトであるAGLは、AGLプラットフォームの最新版「UCB 9.0」を発表した。音声認識やコネクティビティ、セキュリティなどの機能を強化している。
MONOist
車載ソフトウェア:
日立オートモティブシステムズは2020年4月16日、ドイツの自動車部品向けソフトウェア会社であるseneos(ゼネオス)の全株式を取得し、完全子会社化したと発表した。買収により、フロントエンジニアリングを強化するとともに、最新のソフトウェアアーキテクチャやソフトウェア開発プロセスのフレームワークへの対応を強化し、効率的なソフトウェア開発を行う。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
JSTQBは、自動車関連向け「CTFL Automotive Software Testerシラバス」の日本語翻訳版を公開した。自動車関連ソフトウェアのテストに関する知識を集約したもので、テストで考慮すべき点や、各種標準規格、XiLテスト環境の解説が記載されている。
MONOist
オートモーティブワールド2020:
SCSKは、「オートモーティブワールド2020」において、自動運転システムなど向けのAUTOSARであるAUTOSAR Adaptive Platform(AP)の活用事例についてデモンストレーションを披露した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
国立情報学研究所(NII)は、アーキテクチャ科学研究系 准教授の石川冬樹氏の研究チームが、自動運転車をはじめとする複雑な自動車システム設計の安全性を自動分析する手法を開発したと発表した。この研究成果は、複雑ソフトウェアシステムに対する工学についてのフラグシップ国際会議「ICECCS 2019」で最優秀論文賞を受賞している。
朴尚洙, MONOist
オートモーティブワールド2020:
オーバスは、「オートモーティブワールド2020」において、車載ソフトウェア標準であるAUTOSARのAP(Adaptive Platform)で用いるサービス指向通信(SOME/IP)をCP(Classic Platform)でも対応できるようにする「AUBIST SOME/IP」のデモンストレーションを披露した。
朴尚洙, MONOist
オートモーティブワールド2020:
ブラックベリー(BlackBerry)は、「オートモーティブワールド2020」(2020年1月15〜17日、東京ビッグサイト)において、グループ傘下のQNXとサイランス(Cylance)の技術を融合したソリューションを披露した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
BlackBerryの「QNX Hypervisor 2.0 for Safety」が、第三者認証機関のテュフ・ラインランドから、自動車分野の機能安全規格で最高水準となる「ISO 26262 ASIL D」認証を取得した。
MONOist
車載ソフトウェア:
SOLIZEグループは、テスラが製造する電気自動車(EV)「モデル3」を対象にしたベンチマークデータおよびベンチマークモデルの国内販売を開始した。
MONOist
車載ソフトウェア:
トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)は2019年12月17日、東京都内の新オフィスの全エリアが本格稼働したと発表した。これに合わせて、報道向けに社内の一部を公開。同社独自の開発プラットフォーム「Arene(アリーン)」を使って、自動運転車のコックピットの開発とテストが簡単に連携する様子などを披露した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
BlackBerry QNXとETASは、協業により、「AUTOSAR Adaptive Platform」に準拠した車載コンピュータやドメインコントローラー向けのソリューションを開発すると発表した。
MONOist
車載ソフトウェア:
ディジタルメディアプロフェッショナルは、安全運転分野向けAIプラットフォーム「ZIA SAFE」を発表した。ドライブレコーダーを使った安全運転支援システムの構築を、ZIA SAFEでサポートする。
MONOist
ET2019:
APTJとウインドリバーは、「ET&IoT Technology 2019(ET2019)」の会場内で会見を開き、車載ソフトウェアの標準規格であるAUTOSARと仮想化技術を活用した車載ソフトウェアプラットフォームの開発と販売に向けた業務提携について発表した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
Automotive Grade Linuxに、中国のSAIC Motorなど7社が新たに加盟した。中国の自動車メーカーの参加は初となる。
MONOist
車載ソフトウェア:
ブラックベリーは車載音響ソフトウェア「QNX AMP(Acoustic Management Platform)」の最新版「AMP 3.0」の提供を始め。車両内でさまざまなECUやネットワーク配線を用いて構成しているカーオーディオなどの車載音響システムを、1個のSoCで統合管理できるようになり大幅にコストを削減できるという。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
アリババグループは、同社の自動車用OS「YunOS」を提携パートナーに公開する。YunOSの公開により、アリババグループと提携する自動車メーカーは、独自のスマートモビリティアプリケーションやソリューションを開発できるようになる。
MONOist
車載ソフトウェア:
Automotive Grade Linuxは、新たなワーキンググループ「AGL Instrument Clusterエキスパートグループ」と、AGLプラットフォームの最新版となる「Unified Code Base8.0」を発表した。
MONOist
車載ソフトウェア:
ユビキタスAIコーポレーションは、OpenSynergyの車載ECU向けハイパーバイザー「COQOS Micro SDK」の取り扱いを開始した。機能安全規格ISO 26262で最高レベルのASIL-Dに対応している。
MONOist
車載ソフトウェア:
オーバスが提供する「AUTOSAR Adaptive Platform」仕様準拠のソフトウェアプラットフォーム「AUBIST Adaptive Platform」が、ルネサス エレクトロニクスの車載システム用SoC「R-Car」に対応した。
MONOist
車載情報機器:
Linuxベースの車載情報機器関連のオープンソースプロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)による開発者向けイベント「Automotive Linux Summit」(2019年7月17〜19日、虎ノ門ヒルズフォーラム)に合わせて、AGLメンバーの自動車メーカーらがAGLを使ったさまざまなデモンストレーションを実施した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
Linuxベースの車載情報機器関連のオープンソースプロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)は開発者向けイベント「Automotive Linux Summit」(2019年7月17〜19日、虎ノ門ヒルズフォーラム)を開催。基調講演では、Linux FoundationでAGL担当エグゼクティブ ディレクターを務めるDan Cauchy氏が、AGLの現状や、インフォテインメントシステム以外の取り組みなど今後の方針について説明した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
日産自動車は2019年7月3日、車載ソフトウェア開発に関する社内研修施設「日産ソフトウェアトレーニングセンター」(神奈川県厚木市)を報道陣向けに公開した。日産は自動車工学に精通したソフトウェア開発人材の丁寧な育成で、競合他社との差別化を図る狙いだ。
松本貴志, MONOist
車載ソフトウェア:
General Motors(GM)は2019年5月20日(現地時間)、新しい車載デジタルプラットフォームを2020年モデルから採用し、2023年までにラインアップの大部分に展開すると発表した。2019年4月に発表し、同年末から生産する「キャデラックCT5」向けから、この車載デジタルプラットフォームが生産される。新型キャデラックCT5の日本導入時期は未定。
齊藤由希, MONOist
人とくるまのテクノロジー展2019:
イータスは、「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」において、自動運転システムなどに対応する次世代の車載ソフトウェア標準「AUTOSAR Adaptive Platform」に対応する開発ツール「RTA-VRTE」を展示した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
ETASは、ネクスティ エレクトロニクスとの業務提携と、兼松フューチャーテックソリューションズとの販売代理店契約の締結を発表した。
MONOist
車載ソフトウェア:
トヨタ自動車のIT関連子会社であるトヨタシステムズと豊田通商、電通国際情報サービス(ISID)の3社は2019年5月21日、自動車製造業向けにITソリューションを展開するスマートホールディングスに出資したと発表した。コネクテッド化や自動運転、電動化といった技術トレンドにより複雑化、大規模化している自動車の設計、開発のサポートを強化する。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
UTテクノロジーは、車載ソフトウェアの標準規格「AUTOSAR」に精通したエンジニアを育成する。自動車メーカーや部品メーカーからの技術ニーズに対応できるエンジニアを育成し、自動車産業全体の競争力向上に貢献していく。
MONOist
車載ソフトウェア:
ブラックベリーは、国内半導体商社のネクスティ エレクトロニクスとの間で、車載分野を中心に組み込みソフトウェアを展開するBlackBerry QNXのVAIプログラムを締結したと発表した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
ネクスティ エレクトロニクスは、自動運転基本ソフトウェア「Autoware」と接続可能な「MATLAB/Simulink」のROSノードサンプルを埼玉大学と共同開発した。オープンソースとして、ソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」で公開した。
MONOist
車載ソフトウェア:
グーグルが、2019年5月7日に開幕する開発者会議「Google I/O 2019」に向けて、車載情報機器関連の新たな技術を2つ発表した。1つはAndroidを車載情報機器向けに展開する「Android Automotive OS」向け、もう1つはAndroidスマートフォンと車載情報機器の連携システム「Android Auto」向けとなる。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
アイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュは2019年4月23日、グループ内の車載ソフトウェア開発子会社の経営統合に向けて基本合意したと発表した。対象となるのは、アイシン・コムクルーズとエィ・ダブリュ・ソフトウェアの2社。2019年10月の経営統合を目指す。
齊藤由希, MONOist
ESEC2019&IoT/M2M展:
Green Hills Software(GHS)は、「第22回 組込みシステム開発技術展(ESEC2019)」において、同社のリアルタイムOS(RTOS)「INTEGRITY」とハイパーバイザー「INTEGRITY Multivisor」を用いてROS(Robot Operating System)システムをデバッグするデモンストレーションを披露した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
ジェイテクトは2019年4月9日、ステアリング事業のソフトウェア開発体制を強化すると発表した。自動運転など高度化する技術ニーズに応えるため、2019年夏から東刈谷事業場(愛知県刈谷市)でソフトウェア開発をスタートする。花園事業場やジェイテクトIT開発センター秋田に次ぐソフトウェア開発拠点となり、それぞれの拠点で取引先のニーズに応じたソフトウェア開発を行う。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
Linuxベースの車載情報機器関連のオープンソースプロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)は、大手自動車メーカーであるフォルクスワーゲン(Volkswagen)が加盟したと発表した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
三菱自動車は、次世代のクルマづくりに必要な車載ソフトウェアの開発力強化に向けて、新たな開発拠点となる「三菱自動車ソフトウェア イノベーション センター(仮)」を、2019年度内に東京都内に開設すると発表した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
Automotive Grade Linux(AGL)は、オープンソースの音声認識APIを特徴とする車載Linuxの最新版「Unified Code Base(UCB)7.0」をリリースした。また、AGLに新たに加盟した5社について発表した。
MONOist
車載ソフトウェア:
ETAS(イータス)と米国のNational Instruments(NI)は、ADASの導入や電動化の進展により車載システム開発向けに需要が拡大しているHIL(Hardware In the Loop)システム(以下、
朴尚洙, MONOist
自動運転技術:
国土交通省は2019年3月8日、道路運送車両法の一部を改正する法律案が閣議決定されたと発表した。高速道路でのレベル3の自動運転や、限定された地域で走行する無人運転車は2020年の実用化に向けて技術開発が進められているが、現行の法律は自動運転車を想定したものになっていなかった。今回の改正により、自動運転車の設計、製造段階から使用まで安全性を一体的に確保するための制度を整備する。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
ウインドリバーは2019年2月22日、東京都内で記者説明会を開き、自動運転技術やコネクテッド技術を搭載した次世代自動車向けに、エッジからクラウドまでカバーするソフトウェア製品群「Chassis」について発表した。
齊藤由希, MONOist
自動運転技術:
トヨタ自動車、デンソー、アイシン精機の共同出資会社であるToyota Research Institute Advanced Development(TRI-AD)は2019年1月30日、東京都内で事業説明会を開いた。
齊藤由希, MONOist
オートモーティブ ワールド2019:
デンソー子会社のオーバスは、「オートモーティブ ワールド2019」において、軽量の仮想化ソリューション「AUBIST Hypervisor Lite」を参考展示した。2019年度内に評価版の提供を始める予定だ。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
日立製作所と日立オートモティブシステムズは2018年12月12日、自動運転車や産業機器の制御システム向けに、ソフトウェアを高速に変更する技術を開発したと発表した。開発技術により、制御システムの機能のン変更や追加を柔軟に行う。また、ハードウェアの異常発生時には、ソフトウェアを高速に上書き修正することで、システムを停止せずに動作を継続することが可能になるとしている。
齊藤由希, MONOist
ET2018:
車載ソフトウェア標準であるAUTOSAR CP(Classic Platform)に準拠するソフトウェアプラットフォーム(SPF)を手掛けるAPTJは、「Embedded Technology 2018/IoT Technology 2018(ET2018)」の開催に合わせて同会場内で会見を開き、2018年10月1日に正式販売を開始した同社のAUTOSAR CP準拠のSPF「Julinar SPF」について説明した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
ルネサス エレクトロニクスは、安全分析ツール「GUI版CARツール」を発表した。同社製のデバイスやシステムが自動車の機能安全規格「ISO 26262」に準拠しているかを簡単に確認できる。
MONOist
車載ソフトウェア:
The Linux Foundationがホストを務めるAutomotive Grade Linuxは、AGLプラットフォームの最新版「Unified Code Base(UCB) 6.0」を公開した。テレマティクス、インストゥルメントクラスター向けのデバイスプロファイルを追加している。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
ブラックベリーは、東京都内で会見を開き、車載分野を中心に組み込みソフトウェアを展開するBlackBerry QNXの事業戦略について説明。自動運転車やコネクテッドカーの市場拡大により「自動車はソフトウェアドリブン(駆動)、ソフトウェアディファインド(定義)なものになっていく」と述べた。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
NXP Semiconductorsは2018年9月4日、車載イーサネットのIPを持つOmniPHYを買収したと発表した。買収額は非公表とした。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
エレクトロビットは、車両のセキュアなOTA更新を可能にするソフトウェア「EB cadian Sync」を発表した。エンドツーエンドのセキュアな接続を確立し、車両のライフサイクル全体に渡り「アップグレード可能な車両」を実現する。
MONOist
車載ソフトウェア:
ネクスティ エレクトロニクスは、車載ソフトウェアの開発強化のため、東海ソフトに出資した。モデルベース開発における開発管理や、次世代車載システムの開発技術力の向上、開発期間の短縮を目指す。
MONOist
車載ソフトウェア:
日本シノプシスが主催するユーザーイベント「SNUG Japan 2018」に、パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 インフォテインメントシステム事業部 主任技師の古田健裕氏が登壇。「パナソニック オートモーティブ事業部門におけるソースコード品質向上の取り組み」と題して講演を行った。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
ブラックベリーが自動運転技術につながるADAS(先進運転支援システム)への取り組みについて説明。ほぼ全ての自動運転車の開発に、同社のQNX製品が用いているという。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
ルネサス エレクトロニクスは、車載用SoC「R-Car」向けの「R-Car仮想化サポートパッケージ」の提供を開始すると発表した。ハイパーバイザーの開発ガイドドキュメントと、レファレンスソフトウェアを無償で提供する。
MONOist
車載ソフトウェア:
Green Hills Softwareは、同社のRTOS「INTEGRITY」用の仮想化機能「INTEGRITY Multivisor」と、主要な64ビット・オートモーティブグレードSoCに搭載するAutomotive Grade Linux(AGL)向けの開発ツールを提供開始した
MONOist
車載ソフトウェア:
BlackBerryは、自動車分野の機能安全規格「ISO 26262」に準拠した車載用ソフトウェア「QNX Hypervisor for Safety」「QNX Platform for ADAS 2.0」「QNX OS for Safety 2.0」を発表した。
MONOist
Automotive Linux Summit 2018レポート:
車載インフォテインメントシステム(IVI)をレゴブロックのように組み合わせながら開発できたら――。Linuxベースの車載情報機器関連のオープンソースプロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)が開発者向けイベント「Automotive Linux Summit」を開催。3日目の基調講演では、マツダの後藤誠二氏が、自動車メーカー5社で共同開発している”IVIのためのオープンハードウェア”について紹介した。
齊藤由希, MONOist
Automotive Linux Summit 2018レポート:
Linuxベースの車載情報機器関連のオープンソースプロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)が開発者向けイベント「Automotive Linux Summit」を開催。その基調講演にトヨタ自動車 コネクティッドカンパニー コネクティッド戦略企画グループ プロジェクトゼネラルマネージャーの村田賢一氏と、トヨタ自動車 知的財産部 コネクティッドビークルグループ プログラムマネージャーの遠藤雅人氏が登壇した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
Mercedes-Benz(メルセデスベンツ)ブランドの商用車部門であるMercedes-Benz Vansは、商用車の次世代サービス向けにOS(基本ソフト)として車載Linux「Automotive Grade Linux(AGL)」を採用する。2018年内に実証実験ベースで取り入れる。クラウドと連携した物流の効率化など、顧客に合わせたソリューションを迅速に開発できるようにする。
齊藤由希, MONOist
人とくるまのテクノロジー展2018:
制御系と情報系の2つに分かれていた車載ソフトウェアだが、自動運転技術の実用化に向けて、制御系の特徴であるリアルタイム性や信頼性を持ちつつ、情報系に近い情報処理能力も満たせるような、第3の車載ソフトウェアが求められるようになっている。この要求に応えようとしているのが「AUTOSAR Adaptive Platform」だ。
朴尚洙, MONOist
オートモーティブワールド2018:
The Qt Companyは、「オートモーティブワールド2018」において、同社のUI開発フレームワーク「Qt」の車載システムへの適用イメージを紹介した。
朴尚洙, MONOist
オートモーティブワールド2018:
QNXソフトウェアシステムズは、「オートモーティブワールド2018」において、組み込みソフトウェアのバイナリーコードに対する静的解析が可能なクラウドベースのテストツール「BlackBerry Jarvis」を展示した。先行ユーザーであるJaguar Land Roverは、コードのセキュリティ評価期間を従来の30日から6000分の1以下となる7分に短縮したという。
朴尚洙, MONOist
オートモーティブワールド2018:
メンター・グラフィックス・ジャパンは、「オートモーティブワールド2018」において、現行のAUTOSARであるAUTOSAR Classic Platform(CP)から、次世代AUTOSARであるAUTOSAR Adaptive Platform(AP)への架け橋となるソリューション「AUTOSAR on Linux」を展示した。
朴尚洙, MONOist
オートモーティブワールド2018:
デンソー子会社のオーバスは、「オートモーティブワールド2018」において、次世代AUTOSARであるAUTOSAR Adaptive Platform(AP)に対応するOS「AUBIST Adaptive OS POSIX」のデモンストレーションを披露した。
朴尚洙, MONOist
車載ソフトウェア:
デンソー、東芝デジタルソリューションズ、東芝デジタルソリューションズのグループ会社である東芝情報システムは、デンソーが東芝情報システムの発行済み株式総数の20%を保有する資本提携に関する契約を締結した。デンソーは、東芝情報システムを組み込みソフトウェア戦略パートナーとして、車載ソフトウェアの開発力強化を図る。
朴尚洙, MONOist
車載情報機器:
日立オートモティブシステムズは、ECUのセントラルゲートウェイがスズキ向けで初採用されたと発表した。ハイトワゴンタイプの軽自動車「スペーシア」「スペーシア カスタム」の新モデルに搭載される。
齊藤由希, MONOist
ET2017:
車載ソフトウェアの業界標準として定着が進みつつあるAUTOSARに対し、開発の効率化を実現するとともに日本品質を盛り込む活動を続けるAPTJが、AUTOSAR準拠のソフトウェアプラットフォームを開発し、先行販売を開始する。
三島一孝, MONOist
車載情報機器:
トヨタ自動車は、次世代のインフォテインメントシステムで車載Linux「Automotive Grade Linux(AGL)」のプラットフォームを採用する。北米市場向けの「カムリ」の新モデルを皮切りにレクサスブランドでも採用し、幅広い車種に展開していく。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
ベクター・ジャパンは「第2回オートモーティブ・ソフトウェア・フロンティア」において、国内自動車業界で導入が広がっている車載ソフトウェアの標準であるAUTOSARと、既に必須となっている自動車向け機能安全規格のISO 26262の両方を満たすためのポイントを紹介した。
齊藤由希, MONOist
車載ソフトウェア:
イーソルは、車載ソフトウェアの標準仕様であるAUTOSARのプレミアムパートナーとして承認を受けた。車載ソフトウェアプラットフォームの技術や知見を生かして仕様策定に貢献するとともに、AUTOSARの動向や最新情報を自社の開発やサービスに反映し、日本の車載システム開発ベンダーを中心にAUTOSARの成果を還元していくとしている。
齊藤由希, MONOist
オートモーティブワールド2016:
イータスは、「オートモーティブワールド2016」において、車載ソフトウェアの標準規格であるAUTOSARの初期評価から、仮想環境を使ったECU(電子制御ユニット)の顧客提案まで利用できる「AUTOSARスターターキット」を紹介した。
朴尚洙, MONOist
ET2015:
SCSKは、「組込み総合技術展 Embedded Technology 2015(ET2015)」において、車載ソフトの標準規格・AUTOSARに準拠する基盤ソフト(BSW)「QINeS-BSW」を紹介。現在ほぼ海外の企業が提供しているAUTOSAR BSWについて、国内のソフトウェア/ツールベンダーが国内顧客の要望を取り入れ、より機動的にサポートできることをうたう。
朴尚洙, MONOist