ニュース
東芝情報システムが川崎市内に車載ソフト開発の新拠点を開設:車載ソフトウェア
東芝情報システムは、川崎市川崎区に、新拠点「車載ソフトウェア開発センター」を開設した。主要取引先となるデンソーのソフトウェア戦略に対し、迅速かつ的確に応える体制を整える。
東芝情報システムは2025年1月29日、川崎市川崎区に、新拠点「車載ソフトウェア開発センター」を開設したと発表した。
同センターにより関東地区の開発体制を一元化し、パートナーと協力して成長領域の車載分野に参画することで大規模なソフトウェア開発に対応する。さらに、高度な先端技術の習得により、技術者の育成を図る。
また、主要取引先となるデンソーのソフトウェア戦略に対し、迅速かつ的確に応える体制を整える。EV(電気自動車)などの車載電動化技術に加え、急速に発展する高度運転支援や自動運転技術に必要な組み込みソフトウェアの開発力も強化。これらの取り組みを通じて、デンソーとの協力関係を強化し、車載ソフトウェアの開発を推進する。
東芝情報システムの本社ビルに近接するJMFビル川崎01ビルの4階に開設され、フロア面積は2589.04m2、座席数は450席となる。1フロアを全て利用し、全体を見渡せる開放的な執務スペースを確保。入退室の制限などにより、セキュリティも担保している。
他に、打ち合わせコーナーや大画面ディスプレイと机、椅子を対面に配置したリモート専用会議室を設置。リフレッシュコーナーでは、心身をリフレッシュできる環境を提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
デンソーが東芝情報システムと資本提携、「さらなる資本関係強化も」
デンソー、東芝デジタルソリューションズ、東芝デジタルソリューションズのグループ会社である東芝情報システムは、デンソーが東芝情報システムの発行済み株式総数の20%を保有する資本提携に関する契約を締結した。デンソーは、東芝情報システムを組み込みソフトウェア戦略パートナーとして、車載ソフトウェアの開発力強化を図る。アルプスアルパインが仙台駅前に車載ソフト開発拠点、WeWorkを活用
アルプスアルパインがJR仙台駅直結のオフィスビル内に新たに「仙台ソフトウェア開発センター」を開所したと発表。車載用組み込みソフトウェアの開発を集中して行い、ECU統合によるソフトウェア開発の複雑化、大規模化への対応を強化する。アイシングループで車載ソフト会社を統合、従業員数は合わせて700人に
アイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュは2019年4月23日、グループ内の車載ソフトウェア開発子会社の経営統合に向けて基本合意したと発表した。対象となるのは、アイシン・コムクルーズとエィ・ダブリュ・ソフトウェアの2社。2019年10月の経営統合を目指す。三菱自動車が都内に車載ソフト開発拠点「異業界から技術者を幅広く募集」
三菱自動車は、次世代のクルマづくりに必要な車載ソフトウェアの開発力強化に向けて、新たな開発拠点となる「三菱自動車ソフトウェア イノベーション センター(仮)」を、2019年度内に東京都内に開設すると発表した。24時間で9600枚、高精度な教師データを短期間で大量に自動作成するサービス
東芝情報システムは、高精度な教師データを短期間で大量に自動作成する「自動アノテーションサービス」の提供を開始した。教師データ作成の中でも特に時間がかかる画像のセマンティックセグメンテーションを自動化する。DNNモデルの推論精度を維持したまま高速化するサービスを提供開始
東芝情報システムは、DNNモデルの推論精度を維持したまま、処理を高速化する「DNN高速化サービス」の提供を開始した。顧客のDNNモデル、学習データ、精度評価指標などをベースに、短期間で最適なDNNモデルを提供する。