ニュース
ドライバーや同乗者のモニタリングシステムの開発に向けて協業:車載ソフトウェア
アナログ・デバイセズは、ADAS技術の開発において、Seeing Machinesと協業する。ドライバーおよび同乗者の疲労や注意散漫をより正確に検知する、視線、まぶた、頭、姿勢の追跡システムを開発する。
アナログ・デバイセズは2023年1月3日、ADAS(先進運転支援システム)技術の開発を巡りSeeing Machinesと協業することを発表した。
アナログ・デバイセズのドライバーおよび同乗者モニタリングシステム(Driver Monitoring System:DMS、Occupant Monitoring System:OMS)向け近赤外線(IR)ドライバとGMSL(Gigabit Multimedia Serial Link)デバイスに、Seeing Machinesの人工知能(AI)を利用したDMS、OMS向けソフトウェアを組み合わせ、ドライバーの疲労や注意散漫をより正確に検知する、視線、まぶた、頭、姿勢の追跡システムを開発する。
半自動運転システムにおいては、ドライバーの疲労や注意散漫を認識して対処するためにDMS、OMSを利用する。これらがどんな照明状況下でも動作し、リアルタイムの視線追跡に必要なフレームごとの画像品質を確保するには、適切な赤外線の照射が重要になる。
そのため、アナログ・デバイセズのIRドライバを用いて、ピーク電力が最大100Wの小型カメラモジュールを開発。同モジュールからの信号を読み出し、問題を検知して診断、さらにADAS機能と組み合わせて必要に応じてドライバーや同乗者に警告する機能を、Seeing MachinesのAIソフトウェアが担うことになる。
関連記事
- マツダがドライバー異常時対応システムの国連協定規則に国内初対応
マツダは2022年12月20日、ドライバー異常時対応システムに関する国連協定規則第79号第4改訂を踏まえた道路運送車両法の最新の改正保安基準に適合するとして、クロスオーバーSUV「CX-60」が型式指定を取得したと発表した。 - 高齢ドライバーの認知機能や体調から運転のアドバイス、ホンダやエーザイなど
ホンダとエーザイ、大分大学、臼杵市医師会は2022年8月12日、高齢ドライバーの認知機能や日常の体調変化、運転能力の関係性を検証する共同研究契約を締結したと発表した。2022年9月1日〜2023年3月31日の期間で、大分県臼杵市に住む65歳以上の高齢者100人を対象に実証実験を行う。 - ドライバーの体調が急変しても安全に止まるまで支援、脳機能低下の予兆もつかむ
マツダはドライバーに体調不良などの異変が生じた際に安全に停止するための運転支援技術「Co-Pilot Concept」を開発した。 - 日産がプロドライバーの脳機能を研究、脳を刺激してパフォーマンス向上を目指す
日産自動車は2021年7月14日、フォーミュラEのドライバー向けに、脳機能や脳構造の研究を基にしたトレーニングを開発すると発表した。日産e.damsのドライバーであるオリバー・ローランド氏とセバスチャン・ブエミ氏を対象とする。 - ドライバーの運転パターンをAIでモニタリング、QNXとサイランスの技術を融合
ブラックベリー(BlackBerry)は、「オートモーティブワールド2020」(2020年1月15〜17日、東京ビッグサイト)において、グループ傘下のQNXとサイランス(Cylance)の技術を融合したソリューションを披露した。 - ドライバーモニタリング用カメラの用途さまざま、脈拍測定から音声認識まで
三菱電機は「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、MaaS(Mobility-as-a-Service、自動車などの移動手段をサービスとして利用すること)用の車両向けの乗員センシング技術を発表した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.