車載ソフト開発で注目集めるSOME/IP、オーバスがAUTOSARのAPとCPをつなぐ:オートモーティブワールド2020
オーバスは、「オートモーティブワールド2020」において、車載ソフトウェア標準であるAUTOSARのAP(Adaptive Platform)で用いるサービス指向通信(SOME/IP)をCP(Classic Platform)でも対応できるようにする「AUBIST SOME/IP」のデモンストレーションを披露した。
デンソー子会社のオーバスは、「オートモーティブワールド2020」(2020年1月15〜17日、東京ビッグサイト)において、車載ソフトウェア標準であるAUTOSARのAP(Adaptive Platform)で用いるサービス指向通信(SOME/IP)をCP(Classic Platform)でも対応できるようにする「AUBIST SOME/IP」のデモンストレーションを披露した。2020年度内にプロトタイプを提供し、2021年度の正式提供を目指している。
自動運転システムなど、従来よりも高機能な車載システムの制御が求められるAUTOSAR APはサービス指向アーキテクチャを採用しており通信でもSOME/IPを用いている。一方、既に量産車に広く実装されているAUTOSAR CPの通信は、CANをはじめとするシグナルベースである。
今回発表したAUBIST SOME/IPは、AUTOSAR CP側でSOME/IPに対応することにより、今後の自動運転車開発で必要になるAUTOSAR APを既存の自動車に組み込みやすくするソリューションとなる。「オーバスが発足してから、AUTOSAR CP、そしてAUTOSAR APとそれぞれソフトウェアを開発してきたが、CPとAPをつなげる必要があると考え、今回のAUBIST SOME/IPの投入に至った」(オーバスの説明員)という。
デモでは、オーバスのAUTOSAR APソフトウェアで構築したセントラルコンピュータに、オーバスのAUTOSAR CPソフトウェアを用いた車速センサーをイメージしたECUから速度情報を、AUTOSAR APのレファレンスソフトウェアを用いたECUからLiDARの情報を送信する様子を示した。これらの通信にはSOME/IPが用いられており、AUTOSARのCPとAPの間で相互に通信が行えている。
「AUBIST SOME/IP」のデモ。左側にある開発ボードが車速センサーをイメージしたECUで、ディスプレイ画面の左側のウィンドウには車速の情報が*1つ当たり時速1kmで換算して表示されている。右側のウィンドウではLiDAR情報の送信結果を表示しており、中央のウィンドウでは車速とLiDARの情報の受信結果が表示されている(クリックで拡大)
この他、JenkinsなどのCI(継続的インテグレーション)ツールを用いた開発連携が可能になる「AUBIST AP Tools」や、既存のAUTOSAR CPを用いたECUの集積などに役立つハイパーバイザー「AUBIST Hypervisor for MCU」なども展示した。AUBIST AP Toolsは既にプロトタイプ提供を始めており、AUBIST Hypervisor for MCUは2020年度中のプロトタイプ提供を目指して開発を進めている。
なお、AUBIST Hypervisor for MCUはハードウェア上で動作するベアメタルのハイパーバイザーで、1年前の「オートモーティブワールド2019」で展示した「AUBIST Hypervisor Lite」とは異なるものだとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AUTOSARの歴史と最新動向に見る、Classic PlatformとAdaptive Platformの関係
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。連載の第6回では、2018年11月時点でのAUTOSARの最新動向を紹介するとともに、Classic PlatformとAdaptive Platformの関係について説明する。 - AUTOSAR Adaptive Platformとは?
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。連載の第7回では、AUTOSAR Classic Platformに次いで新たに登場したAUTOSAR Adaptive Platformについて説明する。 - AUTOSAR Adaptive Platformのアーキテクチャ
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。連載の第8回では、新たに登場したAUTOSAR Adaptive Platformのアーキテクチャについて説明する。 - AUTOSAR Adaptive Platformのメソドロジ
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。連載の第9回では、前回取り上げたAUTOSAR Adaptive Platformのアーキテクチャに続いてメソドロジについて説明する。 - 制御系ECUの統合に向けた軽量仮想化ソリューション、オーバスが披露
デンソー子会社のオーバスは、「オートモーティブ ワールド2019」において、軽量の仮想化ソリューション「AUBIST Hypervisor Lite」を参考展示した。2019年度内に評価版の提供を始める予定だ。 - 仮想化なしで次世代と現行のAUTOSAR混在環境が可能に、オーバスが開発中
デンソー子会社のオーバスは、「オートモーティブワールド2018」において、次世代AUTOSARであるAUTOSAR Adaptive Platform(AP)に対応するOS「AUBIST Adaptive OS POSIX」のデモンストレーションを披露した。