ボッシュのソフト子会社が社名変更、エンジニアリング外しソフトウェア前面に:車載ソフトウェア
ドイツ・ボッシュの100%子会社であるロバート・ボッシュ・エンジニアリング・アンド・ビジネスソリューション(RBEI)は、商号を「ボッシュグローバルソフトウェアテクノロジーズ(BGSW)」に変更すると発表した。
ドイツ・ボッシュ(Robert Bosch)の100%子会社であるロバート・ボッシュ・エンジニアリング・アンド・ビジネスソリューション(RBEI:Robert Bosch Engineering and Business Solutions)は2022年1月4日(現地時間)、商号を「ボッシュグローバルソフトウェアテクノロジーズ(BGSW:Bosch Global Software Technologies Private Limited)」に変更すると発表した。
ボッシュグループにおけるドイツに次ぐ研究開発拠点になるのがインドである。RBEIは、そのインドに本社を置き、ボッシュグループにおけるソフトウェア開発で重要な役割を担ってきた。従業員数は2万3000人。日本の他、メキシコ、ベトナム、北米、中東などの世界各地に拠点を構えている。今回の商号変更に合わせて、2022年1月中旬をめどに、日本法人のボッシュエンジニアリングソリューションズも「ボッシュグローバルソフトウェアテクノロジーズ株式会社」に社名を変更する。
RBEIは2020年第2四半期から、事業戦略の加速、将来の需要予測、市場の変化に対する柔軟な対応に向けて再編を進めてきた。今回の商号変更は再編における最大規模の取り組みなるという。
RBEIはBGSWへの社名変更により、ERP関連ビジネス、データ管理&AI(人工知能)/ML(機械学習)による解析、クラウドテクノロジー、UX(ユーザーエクスペリエンス)、サイバーセキュリティ、組み込みソフトウェア、その他の新世代テクノロジーなどの分野において、世界をリードする大学で学んだ優秀な人材を採用する同社の採用戦略を推し進める。積極的な人材採用のみならず、複雑なプロジェクトを実現するのに必要な特定分野の能力/スキルの向上を目指す研修制度も積極的に取り入れており、ボッシュグループの最先端技術を従業員や顧客に紹介するショールームを研究開発センターに併設するなどしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ボッシュが車載ソフトと電子システムを新事業部へ統合、従業員数1万人超に
ボッシュ(Robert Bosch)は、車載ソフトウェアと電子システムを統合した新事業部「クロスドメインコンピューティングソリューション」を設立する。車両アーキテクチャ向けソフトウェア集約型システムを提供する予定だ。 - ドイツ大手製造企業がIoTソリューションに特化した子会社を設立
ボッシュグループは、グループ内のIoT関連ソリューション業務を集約する新子会社「Bosch.IO」を設立した。900人超のメンバーが参画し、コンサルティングと実装のスキルを組み合わせて、IoTやデジタル製品を提供していく。 - トヨタグループはソフト開発体制を1万8000人に、「幅広い分野の人材が必要」
トヨタ自動車は2021年8月25日、オンラインで説明会を開き、ソフトウェアやコネクテッド技術の開発方針を発表した。 - 三菱電機がソフト設計子会社6社を新会社に統合、2022年4月に4700人規模で発足
三菱電機は、ソフトウェア設計子会社6社を経営統合し、グループ全体のソフトウェア設計の中核を担う新会社に再編する。2022年4月1日付で発足する新会社の社名は未定だが従業員数は約4700人の規模となる予定だ。 - アルプスアルパインが仙台駅前に車載ソフト開発拠点、WeWorkを活用
アルプスアルパインがJR仙台駅直結のオフィスビル内に新たに「仙台ソフトウェア開発センター」を開所したと発表。車載用組み込みソフトウェアの開発を集中して行い、ECU統合によるソフトウェア開発の複雑化、大規模化への対応を強化する。 - トヨタデンソーアイシンの車載ソフト会社が新体制に、目指すは「自動車のWindows」
トヨタ自動車グループの自動運転開発体制で先行開発を担ってきたTRI-AD(Toyota Research Institute Advanced Development)は、2021年1月から新体制で動き出した。これまでは車載ソフトウェアの開発会社だったが、スマートシティのように自動車やモビリティを超えた取り組みに挑むため役割分担を明確にする。