三菱電機がソフト設計子会社6社を新会社に統合、2022年4月に4700人規模で発足:組み込み開発ニュース
三菱電機は、ソフトウェア設計子会社6社を経営統合し、グループ全体のソフトウェア設計の中核を担う新会社に再編する。2022年4月1日付で発足する新会社の社名は未定だが従業員数は約4700人の規模となる予定だ。
三菱電機は2021年10月19日、ソフトウェア設計子会社6社を経営統合し、グループ全体のソフトウェア設計の中核を担う新会社に再編すると発表した。2022年4月1日付で発足する新会社の社名は未定だが従業員数は約4700人の規模となる予定だ。
社会全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)の進展や顧客価値のデジタルシフトなどを背景に、三菱電機の事業領域におけるソフトウェアへの要求も高度化、複雑化している。そこで、2021年6月に発表した2021〜2025年度の中期経営計画に向けた経営基盤強化の一環として、ソフトウェアに関連するグループの総合力を発揮できる体制への変革を図るため新会社への経営統合を決めた。
今回経営統合されるのは、三菱電機コントロールソフトウェア、メルコ・パワー・システムズ、三菱電機マイコン機器ソフトウェア、三菱スペース・ソフトウェアと同社子会社の日本アドバンス・テクノロジー、三菱電機メカトロニクスソフトウェアの6社である(表1)。
社名 | 事業内容 | 本社所在地 | 売上高(2020年度) | 従業員数 | 事業所 |
---|---|---|---|---|---|
三菱電機コントロールソフトウェア | 各種制御システム・ソフトウェアの設計開発 | 神戸市中央区 | 264億円 | 1476人 | トータルソリューション(神戸)、名古屋、神戸、横浜、長崎、伊丹、姫路、三田 |
メルコ・パワー・システムズ | 情報制御システム、情報通信システムの設計開発 | 神戸製作所構内(神戸市兵庫区) | 60億円 | 282人 | 神戸、横浜、伊丹、名古屋 |
三菱電機マイコン機器ソフトウェア | 各種システム、ソフトウェア、LSI、ハードウェアの設計開 | 兵庫県尼崎市 | 103.4億円 | 779人 | 京都、名古屋、鎌倉、姫路 |
三菱スペース・ソフトウェア | 宇宙、防衛、通信、航空などのシステムの設計開発 | 東京都港区 | 270億円 | 943人 | つくば、鎌倉、尼崎、名古屋 |
日本アドバンス・テクノロジー | 宇宙/航空、防衛、情報通信などのシステムの設計開発 | 東京都港区 | 23.6億円 | 263人 | 鎌倉、つくば、尼崎 |
三菱電機メカトロニクスソフトウェア | 生産ラインの自動化装置やエレベーター、ビル管理システム、空調機など電子メカトロ機器のシステムの設計開発 | 名古屋市中区 | 167億円 | 1308人 | 名古屋、稲沢、静岡、和歌山、東京、札幌 |
表1 経営統合される6社の概要 |
再編の狙いは3つある。1つ目はソフトウェアに関する技術・知見の結集だ。各社がそれぞれの事業を通じて培ってきたソフトウェアに関する技術・知見の結集に伴って、技術の共有化、設計プロセスや品質管理・プロジェクトマネジメント手法の標準化などによる生産性と高品質も追求する。
2つ目は、戦略的な新技術の探索・導入加速とソフトウェア人材の強化である。クラウドやAI(人工知能)、画像処理、セキュリティなどのソフトウェア先進技術領域における最新技術の探索と導入加速、統合ソリューションへの適用拡大を進め、技術者教育プログラム拡充による人材育成、全国レベルでのリクルート体制整備も行う。
3つ目は、グループとしての事業推進体制強化だ。社会インフラ、宇宙・防衛、自動車機器、空調機器、FAシステムなどの事業領域に対応する組織体制への再編により、2021〜2025年度の中期経営計画で掲げた重点事業の競争力強化と高付加価値化につなげるとともに、ライフ、インダストリー、インフラ、モビリティの4つの領域における社会課題解決への貢献を目指す。新会社は経営統合後、社会インフラ、モビリティ、電子システム、ライフ・インダストリーの4部門に再編される予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱電機が新中計、5つの重点成長事業で2025年度に売上高5兆円と営利10%目指す
三菱電機が2021〜2025年度の中期経営計画について説明。2025年度目標として、売上高5兆円、営業利益率10%、ROE10%、5年間累計のキャッシュジェネレーション3.4兆円を掲げるとともに、重点成長事業に定めた、FA制御システム、空調冷熱システム、ビルシステム、電動化/ADAS、パワーデバイスの5事業に資源投入を重点配分する方針を打ち出した。 - 三菱電機がビルシステム事業を三菱電機ビルテクノサービスに統合、2022年4月から
三菱電機は、同社が重点成長事業の1つに位置付けるビルシステム事業について、100%子会社で昇降機などの保守とリニューアルを手掛ける三菱電機ビルテクノサービスに統合すると発表した。 - 工場長も隠蔽に加担した三菱電機の品質不正、3つの改革で膿を出し切れるか
三菱電機は、名古屋製作所 可児工場と長崎製作所で判明した品質不正の調査報告書を受けて、今後の同社の方針や再発防止策を含む「品質風土」「組織風土」「ガバナンス」から成る3つの改革の取り組みについて説明。今回の取り組み発表に合わせて、同社 取締役会長の柵山正樹氏の退任も発表した。 - 三菱電機は検査不正の連鎖を断ち切れるか、杉山社長が新体制に託し辞任へ
三菱電機は長崎製作所が製造する鉄道車両用空調装置などにおける不適切検査の調査結果について説明。1985〜2020年にかけて約80社に納入した約8万4600台の鉄道車両用空調装置など対象。同社 執行役社長の杉山武史氏は、新たな経営トップの下での調査実施と再発防止に向けて社長を辞任する方針を明らかにした。 - 三菱電機の新社長に専務の漆間啓氏、危急存亡の危機を「変革」で乗り切る
三菱電機は、新たな代表執行役 執行役社長、CEOに、代表執行役 専務執行役を務める漆間啓氏が就任したことを発表。鉄道車両用空調装置などの不適切検査をはじめとする品質問題や、労務問題、不正アクセスによる情報流出問題を受けて前任の杉山武史氏が辞職する意向を示しており、漆間氏はその後任となる。 - 三菱電機の検査不正発覚が示す、工場スマート化の副次効果
検査不正を見つけることを目標にするよりも、工場スマート化の副次効果としてこれまでのさまざまな問題を洗い出して改善する、という方が前向きな気がします。