ニュース
車載ECU向けハイパーバイザーの取り扱いを開始:車載ソフトウェア
ユビキタスAIコーポレーションは、OpenSynergyの車載ECU向けハイパーバイザー「COQOS Micro SDK」の取り扱いを開始した。機能安全規格ISO 26262で最高レベルのASIL-Dに対応している。
ユビキタスAIコーポレーションは2019年7月10日、OpenSynergyの車載ECU向けハイパーバイザー「COQOS Micro SDK」の取り扱いを開始した。機能安全規格のASIL-Dに対応している。
独立した仮想マシン(VM)上で、異なる安全性要求レベル(ASIL)に対応した複数のソフトウェアを統合するためのもので、ISO 26262で最高レベルのASIL-Dに対応している。1つのマイクロコントローラー上に複数のVMを統合できるため、ハードウェアコストを低減できる。
また、VM間通信機能により、各VM上のソフトウェア間で即時性の高い通信が行える。VM間でメモリの分離、保護も可能だ。次世代のプロセッサ「Arm Cortex-R52」で動作する他、モジュール化されたソフトウェアを独立してアップデートできる。
ハイパーバイザープラットフォームの1つとして、NXP Semiconductorsの「S32S」をサポート。S32Sは、自動車の加速、ブレーキ、ステアリングの制御システムを管理するマイクロコントローラーで、ドライバーによる運転と自動運転の両方を対象としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 仮想化プラットフォームを日本向けに正式リリース、航空、クルマ、医療を狙う
ウインドリバーは2019年3月14日、東京都内で記者説明会を開き、「Helix Virtualization Platform」を日本市場向けに正式にリリースしたと発表した。 - 仮想化しても車両制御向けのリアルタイム性を確保、ハードウェアで処理時間短縮
ルネサス エレクトロニクスは2019年2月19日、28nmプロセスを採用した次世代車載制御用マイコンに仮想化支援機構を搭載したテストチップを開発し、最大600MHzでの動作を確認したと発表した。自動車メーカーがECU(電子制御ユニット)の機能統合を進めており、1つのマイコンにより多くの機能を搭載することが求められている。テストチップには、これに対応するための技術を搭載した。 - 4台の組み込みコンピュータを1台に統合できる、PFUが仮想化ソフトウェアを発売
PFUは、同社の組み込みコンピュータ「ARシリーズ」向けのソフトウェア製品となる「組込み仮想化ソフトウェア」の販売を開始すると発表した。 - IoT時代の組み込みLinuxソリューション、ハイパーバイザーなしでRTOSと共存可能
サイバートラストは、「Embedded Technology 2018/IoT Technology 2018(ET2018)」において、組み込みシステムの課題を解決するソリューションとなる「EMConnect」を紹介した。 - 車載SoC向けハイパーバイザーの開発を支援するサポートパッケージを提供
ルネサス エレクトロニクスは、車載用SoC「R-Car」向けの「R-Car仮想化サポートパッケージ」の提供を開始すると発表した。ハイパーバイザーの開発ガイドドキュメントと、レファレンスソフトウェアを無償で提供する。 - IoT専用のオープンソース組み込みハイパーバイザー
The Linux Foundationは、「ACRN(エイコーン)」と呼ばれる新たな組み込みレファレンスハイパーバイザープロジェクトを発表した。IoT専用のオープンソースの組み込みハイパーバイザーを構築するためのフレームワークを提供する。