俯瞰映像を合成できるリアルタイムリモートモニタリングシステムの評価機を提供:車載ソフトウェア
沖電気工業は、同社のリアルタイムリモートモニタリングシステム「フライングビュー」の商用化に向けて、顧客の環境で実証実験が可能な評価機の提供を開始した。映像表示や再生機能などが強化され、耐環境性能も向上している。
沖電気工業は2020年9月29日、同社のリアルタイムリモートモニタリングシステム「フライングビュー」の商用化に向けて、顧客の環境で実証実験が可能な評価機の提供を開始した。
フライングビューは、同社のAI(人工知能)エッジコンピュータ「AE2100」のプラットフォームに、FPGAによる俯瞰(ふかん)映像合成機能を組み込んだシステム。遠隔からリアルタイムで、周囲360度の監視や操作支援ができる。
今回提供を開始した評価機は、パートナー企業とともに実施してきたプロトタイプ機での実験結果を基に、映像表示や再生機能など、高度な遠隔運用のための機能を強化した。
映像表示には、同時に2つの俯瞰映像を表示するデュアルビューモード、俯瞰映像を含めて3つの映像を表示するマルチビューモードのほか、周囲の距離を簡易的に表示する機能がある。
再生機能では、10時間前までの映像をさまざまな視点で再生できるプレイバック機能を搭載。フライングビュー本体のMicroSDカードに記録した固定視点の俯瞰映像をタブレット端末などで再生できる、メディア内映像配信機能も追加している。
無線ネットワークは、無線LANおよびLTE機能を内蔵している。また、耐環境性能も向上しており、防塵(じん)防水の保護等級「IP66」や車載イミュニティ規格に準拠し、動作温度範囲は−30〜60℃となっている。
AE2100のプラットフォーム上に実装されたフライングビューの評価機は、カメラやセンサーからのデータを用いたAI認識および識別機能を、道路保全事業や操船制御、警備モデルなどに活用できる。同社では、さらに高精度なモニタリングサービスの提供へ向けて、フライングビューの2021年度の商用化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 走るクルマも自由視点で俯瞰できる、OKIが「フライングビュー」を提案
OKI(沖電気工業)は、「ワイヤレスジャパン2019/ワイヤレスIoT EXPO 2019」に出展し、対象物とその周囲を自由な視点で俯瞰(ふかん)できるモニタリングシステム「フライングビュー」を参考展示した。 - 「ないから作った」、OKIが発売する20万円以下のAIエッジコンピュータ
OKIはAIエッジコンピューティング事業戦略と、その戦略製品となるAIエッジコンピュータ「AE2100」を発表した。長年の社会インフラ領域での端末開発の実績を生かし、高信頼性を持ちながら高いコストパフォーマンスを維持する端末を提供し、第4次産業革命を推進していく方針だ。 - AIエッジコンピューティングで害獣対策や渋滞対策、OKIがコンテスト開催
OKIは2020年9月29日、AIエッジの社会実装拡大に向けて「AIエッジ・カンファレンス&ソリューションコンテスト」を開催。共創パートナー19社によるソリューションの開発成果と、その内容の表彰を行った。 - リコー発のスタートアップ企業、第1弾製品となる超小型ペン型全天球カメラ発表
リコー発のスタートアップカンパニーであるベクノスが、開発中の超小型ペン型全天球カメラについて発表した。側面に3つ、天面に1つ、合計4つのレンズで構成される同カメラは独自の光学技術を搭載し、携帯性、デザイン性に優れている。 - 360度どこからでも映像が見られる、円筒透明スクリーンディスプレイを開発
ソニーは、360度どこからでも映像が見える円筒透明スクリーンディスプレイを発表した。高透明度で高輝度のホログラムスクリーンと、光学設計の最適化により、360度全方位に映像を表示できる。 - ロボットの遠隔操作で必要になるのは虫の目?鳥の目?――OKIの提案
OKIは「CEATEC 2019」(2019年10月15〜18日、千葉県・幕張メッセ)において、遠隔での人の作業や誘導などを支援する「AIエッジロボット」と、同ロボットをコントロールする「運用センター(コックピット)」を紹介した。人手不足などの課題解決での提案を目指す。