ニュース
リコー発のスタートアップ企業、第1弾製品となる超小型ペン型全天球カメラ発表:ベンチャーニュース
リコー発のスタートアップカンパニーであるベクノスが、開発中の超小型ペン型全天球カメラについて発表した。側面に3つ、天面に1つ、合計4つのレンズで構成される同カメラは独自の光学技術を搭載し、携帯性、デザイン性に優れている。
ベクノスは2020年3月10日、同社が開発を進めているペン型の全天球カメラについて発表した。
ベクノスは、リコーが2013年に開発した民生用全天球カメラ「RICOH THETA」の開発コアメンバーが中心となって、2019年に設立したスタートアップカンパニーだ。リコーの関連会社ではあるものの、「イノベーション特区」として位置付けられており、完全に独立したスタートアップとして活動していく。
全天球カメラは、ワンショットで360度の静止画や動画を撮影できるカメラとなる。ベクノスでは製品の第1弾として、側面に3つ、天面に1つ、合計4つのレンズで構成される超小型のペン型全天球カメラを開発している。同カメラは携帯性、デザイン性に優れ、独自の光学技術を搭載する。
同社は「映像体験の革命により、人々に新しい感動を提供する」ことを企業ミッションとしており、同カメラの楽しみ方をさらに広げるためのアプリケーションの開発も進めている。
べクノスでは、超小型のペン型全天球カメラと関連アプリケーションについて、2020年の発売、サービス開始を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 老舗が生んだ革新、“全天球カメラ”誕生の舞台裏
“360度の空間を撮影するカメラ”として新たな市場を切り開くリコーの全天球カメラ「RICOH THETA」。そのアイデアはどこから生まれ、そしてそれを形にするにはどんな苦労があったのだろうか。革新製品の生まれた舞台裏を小寺信良氏が伝える。 - 「ひとりメーカー」Bsizeが生き残ったシンプルな理由
2010年代に起きた「メイカームーブメント」を振り返るとともに、2020年代に始まる「ポスト・メイカームーブメント」の鍵となる企業や技術、コミュニティーを紹介する連載。ハードウェアの量産や経営に苦労するスタートアップがいる中、モノを作り続け、成長につなげることができているのはなぜか? 日本のメイカームーブメントの先駆けとして知られ、当時「ひとりメーカー」としてメディアにも大きく取り上げられた、Bsizeの八木啓太氏にお話を伺った。 - その製品が売れないのは「良くないから」だ――一橋大学米倉教授
日本の製造業の競争力低下に対する危機感が叫ばれているが、競争力を生み出すイノベーション創出にはどのように取り組むべきだろうか。イノベーション研究の第一人者である一橋大学イノベーション研究センター教授の米倉誠一郎氏に聞いた - “革新”を「天才が生む」と考える日本、「組織で生み出す」と考える世界
日本GEは、日本の産業のさらなる成長に向けた提言を行う「“Japan is Back”フォーラム」を開催。今回はテーマを「イノベーション」とし、GEグループが世界26カ国の経営者3200人に対して実施しているイノベーションに対する調査「GEグローバルイノベーション・バロメーター」の結果を基に、日本と世界のイノベーションに対する取り組みの違いなどを紹介した。 - イノベーションを生む「デザインマネジメント」の力とは【前編】
「デザインが経営を革新する」というと、少し大げさだと思うだろうか。しかし、実際に「デザイン」を基軸にして新たな視座に立つことにより、多くの事業革新につながるケースがあるという。「デザインマネジメント」を切り口に多くの企業の事業革新に携わるエムテド 代表取締役の田子學氏に話を聞いた。 - オープンイノベーションとはいうけれど、大手と組んで秘密は守れる?
オープンイノベーションやコラボレーションなど、社外の力を活用したモノづくりが、かつてないほど広がりを見せています。中小製造業やモノづくりベンチャーでも「大手製造業と手を組む」ことは身近になってきました。でも、ちょっと待ってください。その取引は本当に安全ですか。本連載では「正しい秘密保持契約(NDA)の結び方」を解説していきます。