走るクルマも自由視点で俯瞰できる、OKIが「フライングビュー」を提案:組み込み開発ニュース
OKI(沖電気工業)は、「ワイヤレスジャパン2019/ワイヤレスIoT EXPO 2019」に出展し、対象物とその周囲を自由な視点で俯瞰(ふかん)できるモニタリングシステム「フライングビュー」を参考展示した。
OKI(沖電気工業)は、「ワイヤレスジャパン2019/ワイヤレスIoT EXPO 2019」(2019年5月29〜31日、東京ビッグサイト)に出展し、対象物とその周囲を自由な視点で俯瞰(ふかん)できるモニタリングシステム「フライングビュー」を参考展示した。
同システムは現在開発中となるが、コマツ(小松製作所)や建設会社のNIPPO、ALSOK(綜合警備保障)、NTTドコモなどと実証試験を進めている。建設機械の遠隔操作実現に向けた周囲監視や、警備車両に対する不審車両モニタリング、船舶付近の波状況の視認などのニーズがあるという。
同システムでは、対象物の前後左右に搭載した魚眼レンズ付きカメラ4台と画像合成装置を用いる。撮影された映像は画像合成装置によってゆがみ補正、張り合わせなどの画像処理が行われ、対象物を中心とした半球面上の任意視点から対象物のCGモデルと周囲映像がAR(拡張現実)表示される。
展示ブースではデモとして、魚眼カメラで撮影された映像(解像度:1280×720ピクセル、フレームレート:30fps)4本から、1本の俯瞰映像(解像度:1920×1080ピクセル、フレームレート:60fps)にリアルタイム変換していた。変換で発生する遅延は「0.1秒以内」(同社担当者)とし、ユーザーは遅延をほとんど認識せずに希望する視点から対象物をモニタリングできる。
開発中の画像合成装置では処理性能を重視し、Xilinx製プログラマブルSoC(System on Chip)の「Zynq UltraScale+ MPSoC」を搭載する。俯瞰画像を合成するIP(Intellectual Property)は、クロアチアに本社を置くXylonの「logicBRICKS」を用いた。
同システムは2020年度の商用化を目指すとし、現在は顧客ニーズのさらなる把握に努めているという。販売形態はカメラと画像合成装置のパッケージ販売から、OKIが総合的な提案を行うソリューション販売を検討するとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “お手製AI”でロボットを強化学習、技術者工数を10分の1にしたOKIデータの革新
OKIデータ LED統括工場では、カラープリンタのLED関連部品の組み立て工程において、双腕ロボットと強化学習を組み合わせることで最適化を実現し、生産ライン構築における技術者の工数を10分の1に削減することに成功したという。 - FPGA拡大の波に乗るOKIアイディエス、運転支援で車載向け狙う
グローバル化が加速する中で、国内EMSとして成長を続ける沖電気工業のEMS事業本部。その中で組み込みソフトウェアの開発を行っているのがOKIアイディエスだ。同社は画像関連やFPGA関連の開発実績を生かして成長を続けており、今後は車載向けの開拓を本格化するという。 - モノづくりを地道に前進、OKIがグループ内で生産改革大賞
OKIは、同社グループの世界32の拠点を対象に、選抜された部門が生産現場での改革や改善活動の成果を発表する「OKIグループ 生産改革大賞発表会」を東京都内で開催した。 - 次世代サラウンドビュー開発が本格化、ルネサスがHDカメラ映像伝送用ICを投入
自動車の前後左右に設置した車載カメラの映像を使って、車両の周囲の状態を確認できるサラウンドビューの次世代システムの開発が進んでいる。より高画質が求められる次世代サラウンドビュー向けに、ルネサスがHDカメラ映像伝送用ICを開発した。 - サラウンドビューに必要な4個のデシリアライザを集積、FPGAも不要に
Maxim Integrated Products(マキシム)は、車両の前後左右に設置した4個の車載カメラの映像を合成して車両周辺の状態を確認できるサラウンドビュー向けに、車載カメラの映像信号を受信するデシリアライザを4個分集積した「MAX9286」を発表した。 - ローエンドのFPGAがドライバー監視や電子ミラーを実現、消費電力4.6Wで深層学習も
ザイリンクスは「オートモーティブワールド2017」において、ローエンドの同社FPGAを使用した高度運転支援システムのデモンストレーションを行った。「高コストなASICの納入を待たなくても、FPGAの1チップで実現できることは多い」(ザイリンクス)ということをアピールした。