ニュース
360度どこからでも映像が見られる、円筒透明スクリーンディスプレイを開発:組み込み開発ニュース
ソニーは、360度どこからでも映像が見える円筒透明スクリーンディスプレイを発表した。高透明度で高輝度のホログラムスクリーンと、光学設計の最適化により、360度全方位に映像を表示できる。
ソニーは2019年7月29日、360度どこからでも映像が見える円筒透明スクリーンディスプレイを発表。同年7月28日〜8月1日の期間、米国で開催されたコンピュータグラフィクッスとインタラクティブ技術の国際会議「SIGGRAPH 2019」で展示した。
通常、光は透明な物体を通過するため、ディスプレイの透明度と投影する映像の輝度を両立させるのは難しい。同社は、高透明度で高輝度のホログラムスクリーンを開発。さらに、円筒投影に適した光学設計を施し、360度全方位から映像を視聴できるようにした。
会場では、開発中の円筒透明スクリーンディスプレイを使用したデモをいくつか展示した。毎秒1000フレームの高速カメラを使って見ている人の位置をリアルタイムで追いながら、常に円筒内に実在するかのように映像を表示。また、複数台が連動して映像を表示したり、ハンドジェスチャーで映像や音をリアルタイムに操作したりと、新しい空間演出やインタラクティブな体験ができることを示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “ソニーらしさ”を再定義、CMOSイメージセンサーはエッジAIを組み込み新価値創造
ソニーは2019年5月21日、経営方針説明会を開催。コンテンツの入り口から出口までをカバーするテクノロジーカンパニーとしての立ち位置をあらためて明確化した他、次世代コンソールに注目が集まるゲーム関連事業や、CMOSイメージセンサーを中心とした半導体事業の取り組みについて紹介した。 - ソニーとヤマ発が低速自動運転車を開発、4Kモニターでエンタメ空間
ヤマハ発動機とソニーは2019年8月21日、移動中のエンターテインメントを提供する自動運転車を共同開発したと発表した。名称はSociable Cart(ソーシャブルカート)「SC-1」で、ヤマハ発動機の自動運転技術とソニーの映像技術を融合させた。両社は2019年度内にSC-1を用いたサービスを日本で開始する。車両の一般販売は予定していない。 - 次世代3Dディスプレイ「ライトフィールド」は飛び出さない、中にモノがある
NHKメディアテクノロジーとジャパンディスプレイは、裸眼で3D映像が見られる技術「ライトフィールドディスプレイ」について説明した。専用の3Dメガネを用いる視差方式がディスプレイから物体が飛び出してくるのに対し、ライトフィールドディスプレイはディスプレイの中に物体が存在しているかのように見える点が最も大きな違いになる。 - アルパインとコニカミノルタ、車載用3D AR HUDを2021年に量産
アルパインとコニカミノルタは、AR(拡張現実)技術を応用したヘッドアップディスプレイ(HUD)の共同開発を行う。2017年1月にコニカミノルタが発表した車載用3D ARヘッドアップディスプレイの技術を高性能化し、2021年度の量産化を目指す。 - 三菱電機の新開発ヘッドアップディスプレイ、高精度測位で車線に合わせてAR表示
三菱電機は、「第45回東京モーターショー 2017」において、HMI(ヒューマンマシンインタフェース)の新技術を盛り込んだコンセプトカー「EMIRAI4」を出展する。 - 3Dホログラム生成ソリューションを日本国内で提供開始
リアライズ・モバイル・コミュニケーションズは、8iと業務提携し、8iの3Dホログラム生成ソリューションを、日本国内で独占的に販売することに合意した。撮影した素材を瞬時にホログラムに合成する。