自動運転車の性能向上に貢献するエンジニアリング総合施設、開発環境が整う:車載ソフトウェア
ホリバMIRAは、CAVやADASを開発するため英国に開設したエンジニアリング総合施設「ASSURED CAV」において、高度なシミュレーションシナリオとエンジニアリングサービスの提供体制が整ったと発表した。
ホリバMIRAは2022年2月17日、コネクテッド自動運転車(CAV)や先進運転支援システム(ADAS)を開発するため英国に開設したエンジニアリング総合施設「ASSURED CAV」において、高度なシミュレーションシナリオとエンジニアリングサービスの提供体制が整ったと発表した。
ASSURED CAVは、英国が推進する「Midlands Future Mobility(MFM)プロジェクト」の一環として開設された、自動運転車専用のテスト施設。デザインコンセプト、シミュレーションから試験、評価まで包括的にサポートする。走行試験には、高速道路を含む、英国ミッドランド地域の約200マイル(約320km)の公道を使用し、モバイルファサード(可撤型疑似建築物)を利用した専用コースも設置している。実路だけでなく、仮想空間でのシミュレーション試験も可能だ。
今回、実路と仮想空間において、LiDAR、レーダー、カメラなどCAVやADASに必要なシステムとの連携を検証し、死角エリアや交差点、急に方向転換する車両など、危険かつ複雑な条件のシミュレーションシナリオが正確に機能することを確認した。
同社はASSURED CAVの機能を活用することで、一般道で想定されるさまざまなシナリオを再現するだけでなく、多彩なシミュレーションシナリオを開発し、再現性の高い検証ができるエンジニアリングサービスを提供する。
関連記事
- “排ガス測定の堀場”はどのようにCASEに対応するのか
自動車用排ガス測定器で圧倒的なシェアを握る堀場製作所。電動化や自動運転の領域を強化するため、ここ数年で複数の企業を傘下に収めた。どのようにそのシナジーを生かし、自動車産業の変化に対応していくのか。堀場製作所 営業本部 Automotive New Business Development Office 室長の中西秀樹氏に聞いた。 - 海外自動車メーカーの試験規格に準拠、OKIエンジが低温塩水サイクル試験開始
OKIエンジニアリングは2020年8月20日から、低温環境の中で塩水シャワーを用いてECUやPCUなど車載部品向けの低温塩水サイクル試験サービスを開始する。主に欧州、北米など海外自動車メーカーで求められる試験規格に対応することで、部品納入を行う国内サプライヤーなどからの需要を見込む。同年8月からは、高電圧用遮蔽電源システムを用いたEV/HV自動車部品の試験サービスも開始する。 - CASE時代到来で高まるECUの安全性試験ニーズに対応、愛知県にEMC試験場を新設
テュフ ラインランド ジャパンは2020年7月30日、ECUのEMC/無線試験を実施するための「モビリティ技術開発センター(MTC)」を愛知県知立市に設置し、同年8月1日から稼働すると発表した。EMI/EMS試験の他、SRD(短距離デバイス)の無線試験を施設内で実施可能。自動運転車やコネクテッドカーの将来的な需要増加に伴い、増加が見込まれる高度なEMC試験の実施にも対応できる施設にする。 - 需要伸びる車載機器の信頼性試験、ULが3億円投じ試験ラボを新設
第三者機関認証サービスなどを提供するUL Japanは2019年4月5日、同社伊勢本社(三重県伊勢市)に新設した「信頼性試験ラボ」を報道陣に公開した。同施設は同月8日から稼働を開始し、車載機器に特化した信頼性試験サービスを提供する。 - 「解析と実測のコリレーション」で自動車用コネクターの開発期間が3分の1に
コネクター大手のヒロセ電機は、研究開発拠点の横浜センターに新たに「EMC試験室」を導入。EMC試験室と解析技術の組み合わせによって、自動車向けコネクターの開発期間を従来比で3分の1程度に短縮し、製品投入を加速させていく考えだ。 - 車載ソフトの新ガイドライン「MISRA C ADC」、ISO26262対応と品質確保を同時実現
日本自動車工業会と欧州の自動車業界団体であるMISRAは、自動車向け機能安全規格であるISO 26262対応と車載ソフトウェアの信頼性や品質の確保を両立させることを目的に、新たなコーディングガイドラインとなる「MISRA C ADC」を策定した。MISRAの担当者に、策定の背景や狙いについて聞いた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.