カメラ映像で自車位置を測位する技術、クアルコムとアルプスアルパインが開発:車載ソフトウェア
Qualcomm Technologies(クアルコム)とアルプスアルパインは、カメラ映像を活用した自車位置測位システム「ViewPose」を共同開発する。GNSSの受信が難しい状況下での用途を想定しており、2024年の実車への搭載を目標に掲げる。
Qualcomm Technologies(クアルコム)とアルプスアルパインは2021年1月27日、カメラ映像を活用した自車位置測位システム「ViewPose」を共同開発すると発表した。2024年の実車への搭載を目標に掲げる。
アルプスアルパインは今回、マルチGNSSに対応するQualcomm Technologiesの次世代自動車向けプラットフォーム「Snapdragon Automotive 5G Platform」や、複数のカメラ映像をつなぎ合わせる第3世代の「Snapdragon Automotive Cockpit Platform」などを活用。さらに、「Qualcomm Vision Enhanced Precise Positioning」といった異なるソフトウェアの計算結果を統合して処理することで、全ての環境において、カメラのフレームレートと同レベルの高い更新頻度で自車位置および進行方向を検知するシステムを開発する。
同システムを用いることで、トンネルや屋根付き駐車場などGNSSの受信が難しい環境でも高精度のレーンレベルポジショニングが可能となる。死角表示機能を搭載した電子ミラーや自動運転に関わるさまざまなソフトウェア、クラウドでの地図生成などでの用途が見込まれる。
LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)などによる自車位置測位や進行方向の検知も高精度ではあるものの、コストの高さや検知が点群マップを利用できる範囲に限定されることが課題となる。両社は今回のシステム開発を通じて、GNSSの受信が難しい状況下での低コストかつ高精度なレーンレベルポジショニングの提供を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ルネサスが注力する、「モービルアイやNVIDIAが参入できない領域」とは
コネクテッドカーや自動運転、電動化など自動車の進化と密接に関わる半導体。半導体サプライヤー各社は戦略を派手に打ち出し、自動車事業の拡大を狙う。その中でルネサス エレクトロニクスはどのように戦うのか、同社 オートモーティブソリューション事業本部 副事業本部長の片岡健氏に車載事業の戦略を聞いた。 - 最高時速290kmで走行するフォーミュラカーを誤差10cmで測位、NTTドコモが鈴鹿で実証
NTTドコモは2020年12月14日、高精度GNSS位置情報サービスの実証実験で、最高時速290kmで走行中のフォーミュラカーで誤差10cmの測位に成功したと発表した。自動車や鉄道の自動運転などでの高精度測位技術の活用につなげていく。 - 加速度データから人と自動車の位置関係を特定、5cm精度で毎秒2000回検出可能
東陽テクニカは、加速度データから人間と自動車の移動軌跡を算出し、両者の位置関係を特定する技術の特許を取得した。人と自動車の位置関係を約5cmの精度、2000回/秒の頻度で検出することができる。 - クアルコム社長「5Gは電力と同じになる」、TDKとの合弁企業買収の狙いも説明
クアルコム ジャパンは、東京都内でクアルコム(Qualcomm)米国本社の社長を務めるクリスティアーノ・アモン氏の来日会見を開催した。 - 5Gはスマートフォンだけじゃない、クアルコム「全てをつなげるものだ」
クアルコム ジャパンは、クアルコム(Qualcomm)が展開する次世代通信技術の5G関連事業について説明。「導入が始まった5Gだが、2035年までに12兆3000億米ドルもの経済インパクトがあるという調査もある。この数字が正しいかとはともかく、5Gが非常に大きな影響を与えることだけは確かだ」(同社)。 - ドライブレコーダーからIoT機器市場に参入、JVCケンウッドの強みとは
IoTとエッジAIの技術イベント「Qualcomm Thundercomm IoT Tech Forum 2019」で、JVCケンウッド メディア事業部 技術本部 開発部 部長の前田修一郎氏が登壇。同社がシェアを拡大させているドライブレコーダーのカメラ技術や、その技術を基にしたIoT機器市場への参入について紹介した。