マツダが販売後のソフトウェア更新第2弾、エンジン出力アップでのびやかな加速:車載ソフトウェア
マツダは2021年9月2日、エンジンの出力とトルク性能を改善する制御プログラムに更新するサービスを全国のマツダ販売店で提供すると発表した。
マツダは2021年9月2日、エンジンの出力とトルク性能を改善する制御プログラムに更新するサービスを全国のマツダ販売店で提供すると発表した。
排気量1.8l(リットル)のクリーンディーゼルエンジンを搭載した「マツダ3」と「CX-30」の初期モデルが対象となる(マツダ3は2019年4月2日〜2020年11月3日生産分、CX-30は2019年8月6日〜2020年11月30日生産分)。これにより、商品改良後の現行モデルと同等の性能が得られるという。サービスの希望小売価格は4万6200円。車両を販売店に預ける必要があり、工賃も発生する。
今回のディーゼルエンジン搭載車向けアップデートでは、エンジン制御プログラムを変更して素早いアクセル操作に対する応答性と、コントロール性を向上させる。燃費性能は維持したまま、最高出力は14PSアップして130PS/4000rpmとなる。
これにより、発進から加速するときの応答の良さや力強さ、アクセルを踏み込んだ時のスムーズな加速が感じられるとしている。高速道路での合流や追い越しなどアクセルを踏み増す場面(3000rpm以上の高回転域)では、従来のトルクの落ち込みを抑制してより力強いトルクを瞬時に生み出し、ディーゼルエンジンらしいパワフルな加速を持続的に発揮するとしている。
マツダ3とCX-30の初期モデルを対象としたソフトウェアアップデートは2021年2月からスタート。第1弾としては、モーターアシスト付きガソリンエンジンの「e-SKYACTIV X」、先行車両との距離を一定に保つ追従走行とステアリングアシストを組み合わせた「クルージング&トラフィック・サポート」、レーダーによって先行車両との距離を保つ「マツダ・レーダー・クルーズコントロール」がソフトウェアアップデートの対象となった。
販売後に車両の性能を向上する取り組みは、マツダやトヨタ自動車が積極的だ。トヨタ自動車は2020年9月、運転支援システムの「Toyota Safety Sense C」の自動ブレーキに、昼間の歩行者検知機能を追加するソフトウェア更新を提供すると発表。Toyota Safety Sense Cは発売当初、車両のみ検知に対応していた。
また、トヨタ自動車は、ユーザーの走行データをプロドライバーやエンジニアが分析して、一人一人の運転傾向に合わせてサーキットなどで運転しやすくなるよう、ソフトウェアの変更でチューニングするパーソナライズを2022年春ごろから提供する。対象はサブスクリプションサービス「KINTO」で取り扱う「GRヤリス」で、モータースポーツの知見もパーソナライズに反映するとしている。
さらに、ペダル踏み間違いによる急加速を抑制するシステムも、販売後に取り付けられる後付け用を自動車メーカー各社が取り扱っている。
無線ネットワークによるソフトウェアアップデート(OTA:Over-The-Air)についても、今後日系自動車メーカーから対応モデルが登場する。
関連記事
- 購入後の車両がソフトウェア更新で性能向上、マツダが2車種で提供開始
マツダは2021年2月19日、既存モデルのユーザー向けに、制御プログラムの更新で商品性を向上するサービス「MAZDA SPIRIT UPGRADE(マツダスピリットアップグレード)」を開始すると発表した。第1弾として、「マツダ3」と「CX-30」の初期モデルを対象に同日から無償でサービスを提供する。対象のユーザーはプログラムアップデートの案内が届き次第、最寄りの販売店で制御プログラムの更新を受けられる。 - トヨタグループはソフト開発体制を1万8000人に、「幅広い分野の人材が必要」
トヨタ自動車は2021年8月25日、オンラインで説明会を開き、ソフトウェアやコネクテッド技術の開発方針を発表した。 - ソフト更新で走行性能の向上や個人に合わせたチューニング、トヨタがKINTOで
トヨタ自動車は2021年6月7日、サブスクリプションサービスの「KINTO」に、ソフトウェア更新で走行性能をアップデートする車両を新たに追加すると発表した。 - コンセプトカーそのままに、日産の新型EV「アリア」は2021年発売
日産自動車は2020年7月15日、電気自動車(EV)の新モデル「アリア」を発表した。2019年10月に東京モーターショーで披露した「アリア コンセプト」の内外装をなるべく変えずに製品化することを意識した。 - 自動車に「ソフトウェアファースト」がもたらす競争力を考える
今後、ソフトウェアが担う役割を拡大していく要因は、クルマがユーザーの手元に来た後に機能を拡充するアップデートを行おうとしている点です。以前は車両購入後のソフトウェア更新というと、ナビゲーションシステムの地図データのアップデートや、クルマの修理で制御プログラムを修正するのが中心でした。スマートフォンで好みのアプリを追加したり、より良い最新の状態にアップデートしたりするようにクルマが変わっていけば、クルマの使い方や価値も大きく変化します。 - Toyota Safety Sense「C」が歩行者検知に対応、販売店でのソフト更新で
トヨタ自動車は2020年9月10日、既販車を対象にソフトウェア更新による運転支援システムのアップグレードを開始すると発表した。「Toyota Safety Sense」の自動ブレーキの検知対象が車両のみだったモデルに、昼間の歩行者検知機能を追加できる。価格は取り付け費別で税込4180円。ソフトウェア更新はトヨタ販売店で行う。 - 障害物なくてもペダル踏み間違いの加速抑制、トヨタが新車と後付け用で
トヨタ自動車は2020年7月1日、ペダル踏み間違いによる急アクセル時の加速抑制機能を開発し、新車向けの「プラスサポート」や、後付け装置「踏み間違い加速抑制システムII」として発売したと発表した。プラスサポートは「プリウス」「プリウスPHV」から搭載し、今後対応車種を拡大する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.