ハードウェア異常時にソフトウェアを高速上書き修正、日立が自動運転車向けに:車載ソフトウェア
日立製作所と日立オートモティブシステムズは2018年12月12日、自動運転車や産業機器の制御システム向けに、ソフトウェアを高速に変更する技術を開発したと発表した。開発技術により、制御システムの機能のン変更や追加を柔軟に行う。また、ハードウェアの異常発生時には、ソフトウェアを高速に上書き修正することで、システムを停止せずに動作を継続することが可能になるとしている。
日立製作所と日立オートモティブシステムズは2018年12月12日、自動運転車や産業機器の制御システム向けに、ソフトウェアを高速に変更する技術を開発したと発表した。開発技術により、制御システムの機能の変更や追加を柔軟に行う。また、ハードウェアの異常発生時には、ソフトウェアを高速に上書き修正することで、システムを停止せずに動作を継続することが可能になるとしている。
日立製作所は開発技術の実証実験などを行い、産業機器や自動車などのモビリティシステムへの適用を目指す。日立オートモティブシステムズは日立製作所とともに、開発技術を搭載した自動運転ECU(電子制御ユニット)の製品化を検討する。
日立製作所は、IT分野で培ってきたソフトウェアを主体とする機器制御技術のノウハウを生かし、制御システムの機能を柔軟に変更できるミドルウェア技術を開発した。開発技術では、制御システムの自動運転中に、外部センサーからの入力情報や、入力情報を判断して次の動作を決めるための計算値をミドルウェアのバックアップ領域に保存する。制御システムの機能を変更する場合には、バックアップ領域の情報を用いて、入力情報の再生や、次の動作を決める計算値の上書き修正を高速に実施する。例えば、機能Aを処理しているCPU1に異常があった場合に、CPU2に機能Aを上書きすることで制御を継続できるようにする。これにより、制御システムの安全性や信頼性を向上させるとしている。
両社は、10分の1スケールの実験車両で自動運転車を模擬し、開発技術を検証した。CPUが故障して機能の変更が必要な状況を想定し、実験車両の走行中にソフトウェアの停止命令を発行。疑似的に制御システムに異常を発生させても、ソフトウェアを修正して制御を開始するまでの時間が従来より7倍高速になり、安定した走行制御を継続できることを確認した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日立オートモティブは“全方位”を諦めた、選択と集中でクラリオンを手放す
日立製作所は2018年10月26日、東京都内で決算会見を開き、フランスの大手サプライヤーであるフォルシア(Faurecia)にクラリオンを899億円で売却すると正式に発表した。日立グループの自動車ビジネスにおいて、注力事業の選択と集中を進める一環でクラリオンの売却を決めた。 - 車載ソフトウェアのアップデートを実現するOTAと遠隔診断
車載ソフトウェアの規模増大と複雑化が進む中で、無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)の実用化が求められている。同じく無線ネットワークを使った遠隔診断に対する要求も高まっている。これらOTAと遠隔診断を運用するには、セキュリティの枠組みが必要だ。 - 車載ソフト更新時間が10分の1に、ディーラーにも行かなくていい
日立グループは、自動運転車やコネクテッドカーのECU向けに、無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)を行うソリューションを開発した。新旧プログラムの差分を抽出して車両に配信することにより、従来比で更新にかかる時間を10分の1に短縮する。2018年の製品化を予定している。 - 次世代の車載ネットワーク「CAN FD」とは
セキュリティ対応や自動運転などの車両の高機能化に伴い、より高速な車載ネットワークが求められている。本稿では次世代の車載ネットワークの1つとして考えられているCAN FD導入の背景やプロトコルの概要ついて紹介する。 - これが次世代車載ネットワークの本命!? 「CAN FD」は普及するのか
制御系システムの車載LAN規格として広く利用されているCAN。次世代規格として期待されたFlexRayの採用が広がらない中、CANをベースにより高速のデータ伝送を可能とする車載LAN規格「CAN FD」が登場した。このCAN FDの普及に向けて、対応製品も発表され始めている。 - 無線ネットワークによるソフトウェア更新、車載Linuxベースの車載情報機器で
ドイツの車載ソフトウェア開発会社、ATS Advanced Telematic Systemsは、「オートモーティブワールド2017」内の「第5回 コネクティッド・カーEXPO」において、無線ネットワークによるアップデートを車載Linux「Automotive Grade Linux」ベースの車載情報機器で行う様子を紹介した。