無線ネットワークによるソフトウェア更新、車載Linuxベースの車載情報機器で:オートモーティブワールド2017
ドイツの車載ソフトウェア開発会社、ATS Advanced Telematic Systemsは、「オートモーティブワールド2017」内の「第5回 コネクティッド・カーEXPO」において、無線ネットワークによるアップデートを車載Linux「Automotive Grade Linux」ベースの車載情報機器で行う様子を紹介した。
ドイツの車載ソフトウェア開発会社、ATS Advanced Telematic Systems(以下、ATS)は、「オートモーティブワールド2017」(2017年1月18〜20日、東京ビッグサイト)内の「第5回 コネクティッド・カーEXPO」において、無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)を車載Linux「Automotive Grade Linux(AGL)」ベースの車載情報機器で行う様子を紹介した。
ルネサスのR-CarでOTA実演
萩原電気と共同で、ルネサス エレクトロニクスの車載情報機器向けSoC(System on Chip)「R-Car」で動作するAGLベースの車載情報機器を、OTAで変更するデモンストレーションを実施した。
展示ではPCと車載情報機器をWi-Fiで接続して、車載情報機器の画面のデザインを書き換えるプログラムを配信した。Wi-Fiだけでなく3G通信でもOTAが可能だという。将来的にはLTE通信や5G通信に対応していく。
デモンストレーションの更新データの容量は50M〜60MBで、差分のみを書き換える。更新にかかる時間は2〜3分間だという。「車載品質でセキュリティも担保されたR-Carと車載LinuxでOTAが可能であることを訴求していきたい」(萩原電気の説明員)。
GLMと協業
ATSは、電気自動車(EV)ベンチャーのGLMと協業の検討を開始した。GLMが開発しているEVスポーツカーの次世代モデルにOTA機能を搭載する計画だ。「OTAの用途は検討中だが、制御の性能向上や、走行距離の改善、情報サービスなどが考えられる」(ATSの説明員)。
ATSは、アップデートの提供に必要な、サーバとクライアントのコア部分のソフトウェアはオープンソースとして公開しているという。「われわれの強みは、どのサプライヤにも買収されていない独立した立場であることだ。このハードウェアだからサポートするというのではなく、広く対応できる。何ギガバイトものデータを送ることができるか、更新プログラムとの差分をどのように抽出するかといった、OTAの商用化に求められる部分で競合との差別化を図る」(ATSの説明員)。
関連記事
- 車載ソフトウェアのアップデートを実現するOTAと遠隔診断
車載ソフトウェアの規模増大と複雑化が進む中で、無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)の実用化が求められている。同じく無線ネットワークを使った遠隔診断に対する要求も高まっている。これらOTAと遠隔診断を運用するには、セキュリティの枠組みが必要だ。 - “自動車業界の共同開発部門”が1年以内に車載Linuxから生み出したものとは
Linux Foundation傘下で車載システム向けのLinuxディストリビューションを開発しているAutomotive Grade Linux(AGL)の活動が活発化している。Linux Foundation 自動車部門ジェネラルマネージャーのDan Cauchy氏に、リリースしたばかりの新バージョンの内容や、今後の開発方針などについて聞いた。 - つながるクルマは、ECUとワイヤーハーネスが少なくなる?
Robert Boschは、自動車で無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)が可能になる「コネクテッドゲートウェイ」を2019年に製品化する。2023年以降には、コネクテッドゲートウェイにドメインコントローラーとしての機能も内蔵した「ビークルコンピュータ」を投入。演算処理能力はノートPCとそん色ない4万〜50万DMIPSを想定している。 - ライダーもそろえるインフィニオン「完全自動運転車は半導体総額が5倍に」
インフィニオン テクノロジーズは、レベル3以上の自動運転システム向けに、センサーからセキュリティ対応の車載マイコンまで製品を幅広くそろえる。センサーに関しては、買収によりLiDARが加わった。ミリ波レーダーやカメラとのセンサーフュージョンも手掛けていく。セキュリティ対応では、セントラルゲートウェイを使った無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)も提案する。 - カーナビの進化を支える通信機能は諸刃の剣?
進化し続けるカーナビのセキュリティリスクは、その枠を超えて“自動車の安全性”にかかわる問題にまで発展する可能性があります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.