トヨタ子会社のウーブン・プラネット、車載OSの開発強化でRenovo Motors買収:車載ソフトウェア
トヨタ自動車の子会社ウーブン・プラネット・ホールディングスは2021年9月28日、自動車向けOSを開発する米国のRenovo Motors(レノボモーターズ)を買収したと発表した。
トヨタ自動車の子会社ウーブン・プラネット・ホールディングスは2021年9月28日、自動車向けOSを開発する米国のRenovo Motors(レノボモーターズ)を買収したと発表した。
今回の買収により、ウーブン・プラネットはオープンな車両開発プラットフォーム「Arene(アリーン)」の開発を強化する。具体的には、ソフトウェア・デファインド・ビークルのインフラを構築するための深い専門知識を持つエンジニアで構成されたチームを形成する。また、ハードウェアに依存しないOSを開発する目標に向けて、複数の自動車メーカーの環境でも動作するプラットフォームとソフトウェアの提供を実現する。また、業界のパートナーによる技術エコシステムも確立する。
アリーンは、自動車の開発におけるプログラミングをオープン化しようとしている。安全性やセキュリティを担保しながら車載ソフトウェアの開発をシンプルにし、デプロイの頻度を高める。誰にでも車両向けのプログラム開発が可能になる環境を目指している。
Renovo Motorsは、自動車メーカーが開発した車両から顧客のニーズを継続的に分析できるデータ管理プラットフォームを持つ。ADAS(先進運転支援システム)やインフォテインメントの改良をはじめ、安全性や品質保証など、走行データを商品や組織の向上につなげるという。
トヨタ自動車はグループ全体で1万8000人のソフトウェア開発体制を整える計画だ。このうち、トヨタと子会社のウーブン・プラネット・ホールディングスやトヨタコネクティッドでは3000人の開発体制とする。開発体制を厚くするのは、アーキテクト、機能開発やテストのプログラマー、プロジェクトマネジメント、AI(人工知能)の開発に不可欠なデータサイエンティストまで、幅広い人材をそろえるためだ。
ハードウェアの完成を待たずにソフトウェアの開発を進めることで、クルマのOS、ADAS、メーターやインフォテインメントシステムのグラフィックデザイン、シミュレーションなど、さまざまな領域を強化する。アリーンは、こうしたトヨタグループの開発体制の土台となり、「自動車のWindows」となることを目指している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタグループはソフト開発体制を1万8000人に、「幅広い分野の人材が必要」
トヨタ自動車は2021年8月25日、オンラインで説明会を開き、ソフトウェアやコネクテッド技術の開発方針を発表した。 - トヨタデンソーアイシンの車載ソフト会社が新体制に、目指すは「自動車のWindows」
トヨタ自動車グループの自動運転開発体制で先行開発を担ってきたTRI-AD(Toyota Research Institute Advanced Development)は、2021年1月から新体制で動き出した。これまでは車載ソフトウェアの開発会社だったが、スマートシティのように自動車やモビリティを超えた取り組みに挑むため役割分担を明確にする。 - ハードウェアと同じくらいソフトウェアを強くする、トヨタのアプローチ
トヨタ自動車とパーソルイノベーションは2021年2月2日、オンラインでソフトウェアエンジニア向けに「ソフトウェアエンジニアが革新するクルマ開発の伝統」と題した勉強会を開いた。 - 自動車に「ソフトウェアファースト」がもたらす競争力を考える
今後、ソフトウェアが担う役割を拡大していく要因は、クルマがユーザーの手元に来た後に機能を拡充するアップデートを行おうとしている点です。以前は車両購入後のソフトウェア更新というと、ナビゲーションシステムの地図データのアップデートや、クルマの修理で制御プログラムを修正するのが中心でした。スマートフォンで好みのアプリを追加したり、より良い最新の状態にアップデートしたりするようにクルマが変わっていけば、クルマの使い方や価値も大きく変化します。 - ソフトウェアファーストでオープンな開発環境にArmが名乗り、「SOAFEE」発表
Armは2021年9月16日、オンラインで説明会を開き、クラウドベースでの車載ソフトウェアの開発を推進するオープンなアーキテクチャ「Scalable Open Architecture for Embedded Edge(SOAFEE、ソフィー)」を発表した。 - 新型ランクルとソフトウェアファーストなGRヤリス、愛されるクルマづくりは全方位
さて、今週も自動車に関してさまざまな出来事がありました。なんといっても、まずは“ランクル”のフルモデルチェンジです。