ニュース
自動車向け生成AIサービスを強化、第一弾は車載エッジAIエージェント:車載ソフトウェア
ヘッドウォータースは、自動車業界向けの生成AIサービスを強化する。第一弾として、車載エッジAIエージェントのラインアップを強化。今後はスマートファクトリーやSDV向け生成AIなどの展開を図る。
ヘッドウォータースは2024年12月2日、自動車業界向けの生成AI(人工知能)サービスを強化すると発表した。第一弾として、車載エッジAIエージェントのラインアップを強化する。
車載エッジAIエージェントは、車載エッジデバイス搭載AIがリアルタイムでデータ処理、意思決定を進め、人の介入なしに特定のタスクを実行する自律型インテリジェントシステムだ。衝突回避や障害物検知などの自動運転技術を強化できる。エッジAIにより、クラウドに依存しない即時応答が可能。また、セキュリティやプライバシーの強化にも寄与する。
今回強化する項目は、車載SoCで動作するローカルSLM(小規模言語モデル)、VLM(大規模視覚言語モデル)および車載アシスタント、マルチタスクエッジVLM、SLM最適化サービス、車載AIエージェント向けRAG、生成AI軽量化に向けた量子化対応、マルチエッジな生成AI、エッジLLMOps、自動運転向け映像解析技術となっている。
また、今後はスマートファクトリーやSDV(ソフトウェア定義型自動車)、業務効率化、プログラムコード自動化向けの生成AIや、AIを用いたパーソナライズが可能な車内体験UXなどの展開も図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 1956〜57年にトヨタのクルマづくりを変えた生産技術の大変革
トヨタ自動車がクルマづくりにどのような変革をもたらしてきたかを創業期からたどる本連載。第3回は、量産規模が急激に拡大していく中で、1956〜1957年のトヨタにおけるクルマづくりがどのように変わっていったのか、クルマづくりの裏方である生産技術の変革がどのように進んでいったのかを見て行く。 - 船乗りだからこそ重視するStarlinkの価値とは
船舶をはじめとする海運業界で高速衛星通信サービス「Starlink」の導入が進んでいる。国内でStarlinkの船舶利用サービスを推進するKDDIに、海上移動運用に耐え得るハードウェアや、法改正によって利用できる海域の制約が変わった詳細などについて聞いた。 - 大林組が建機に使い始めた「リニューアブルディーゼル」とは?
出光興産と大林組、松林はCO2削減効果の高いバイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」を使う実証実験を開始した。出光興産としては初めてリニューアブルディーゼルを取り扱う。 - 国内外で減少傾向続く新車生産、中国は減少幅が小さく
日系自動車メーカーの減産傾向が続いている。2024年10月の日系自動車メーカー8社の生産は、国内外で伸び悩んだ。 - GMがロボタクシーへの投資を終了、技術は乗用車の自動運転に転用
General Motorsは自動運転技術の開発戦略を見直すと発表した。 - JVCケンウッドの新本社が稼働、全事業部が横浜市神奈川区に
首都圏で分散していた拠点を集めたJVCケンウッドの新本社「Value Creation Square」が本格的に稼働を開始した。