検索
ニュース

GMがロボタクシーへの投資を終了、技術は乗用車の自動運転に転用自動運転技術(1/2 ページ)

General Motorsは自動運転技術の開発戦略を見直すと発表した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 General Motors(GM)は2024年12月10日(現地時間)、自動運転技術の開発戦略を見直すと発表した。これまで、個人所有の乗用車向けでハンズオフ対応のADAS(先進運転支援システム)「スーパークルーズ」と、移動サービス向けのロボタクシー(無人運転車)の2つに分けて開発を進めてきたが、スーパークルーズの開発に集中する。

 ロボタクシーの開発はグループ会社のCruiseが中心となっていたが、スーパークルーズ向けのGMの技術チームとCruiseを統合する。また、今後GMとしてはCruiseのロボタクシー開発に資金提供しないことを決めた。Cruiseの取締役会の承認を前提に、Cruiseの事業を再編していく。

 GMはCruiseの株式のおよそ90%を保有しているが、他の出資者が持つ株式を2025年初めまでに買い戻してCruiseに対するGMの出資比率を97%以上に引き上げる計画だ。Cruiseの事業も含めた自動運転開発の戦略再編が完了すれば、年間で10億ドル(約1520億円)以上の支出が削減され、現在の支出を半減できると見込む。CruiseからGMに異動する従業員数については回答しなかった。


GMやCruise、ホンダの関係[クリックで拡大] 出所:ホンダ

 Cruiseの技術を乗用車向けに転用することが投資効率としても最適だと判断した。GM 会長兼CEOのメアリー・バーラ氏は「CruiseとGMの両チームの深い統合と、GMのブランドや規模、生産能力を組み合わせることで、輸送の未来に対するビジョンを前進させたい。AI(人工知能)、テクノロジー、世界トップクラスのエンジニアリング人材、そして500万マイル(約800万km)以上の無人走行などCruiseチームのこれまでの取り組みがどれほど重要であったか、また、われわれがレベル3〜4の自動運転技術を追求していく上でもどれほど重要であるか、強調しすぎることはない」とコメント。

 Cruiseのロボタクシー開発の実績やノウハウを、スーパークルーズの改善や乗用車向けのレベル3〜4の自動運転システムの開発に生かしていく方針を示した。

ロボタクシーの投資は負担大

 発表同日に、バーラ氏やGMのCFOを務めるポール・ジェイコブソン氏、ソフトウェアなどを担当するシニアバイスプレジデントのデイブ・リチャードソン氏が出席する電話会議が開かれた。

 その中で、ロボタクシー事業の維持と成長には“かなりの資本”が必要になることに言及した。ロボタクシーをサービスとして提供するには資本集約的な部分が大きく、車両の配備や維持のコスト負担が重かった。これまでに投じた100億ドル(約1兆5200億円)を上回るさらなる投資と長い時間が必要になると試算されたことから、ロボタクシー事業への投資をやめる。ロボタクシーがGMの主力事業でないことも、戦略見直しに影響した。

 ロボタクシーは、中国の百度や米国のアルファベット傘下のウェイモなどもサービスを提供している。ロボタクシー運営や車体のコスト削減を進め、百度は黒字化にめどをつけつつある段階だ。ウェイモもサービスの提供地域や乗車可能な対象ユーザーの拡大で収益を追うが、黒字化の時期については明らかにしていないとされている。


Cruiseが開発していたロボタクシー[クリックで拡大]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る