ニュース
自動車関連ソフトウェアテスト向けシラバスの日本語版を公開:車載ソフトウェア
JSTQBは、自動車関連向け「CTFL Automotive Software Testerシラバス」の日本語翻訳版を公開した。自動車関連ソフトウェアのテストに関する知識を集約したもので、テストで考慮すべき点や、各種標準規格、XiLテスト環境の解説が記載されている。
JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)は2020年3月17日、自動車関連向け「CTFL Automotive Software Testerシラバス」の日本語翻訳版を公開した。
JSTQBは、日本におけるソフトウェアテスト技術者資格認定の運営組織。同シラバスは、JSTQBが発行している全てのテストを対象としたFoundation Levelシラバスをベースに、自動車関連ソフトウェアのテストに関する知識を集約したものだ。
具体的には、各種標準規格であるAutomotive SPICE、ISO 26262、AUTOSARについての解説や、ソフトウェアテストで考慮すべき点、XiLテスト環境の解説が記載されている。
また、各種標準規格に準拠したテストやXiLテスト環境において必要となる、自動車関連ソフトウェア独自のテスト技法についても補足されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AUTOSARを「使いこなす」ということを考えてみる(前編)
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。技術面の解決に取り組むだけではなく、AUTOSARを扱う際に陥りがちな思考から解き放たれることで、AUTOSARともっとうまく付き合っていくことができるかもしれない。 - AUTOSARを「使いこなす」ということを考えてみる(後編)
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。第3回では、「AUTOSARに対する期待は何か?」という問いへの答えを考えてみよう。 - HILSとは何か
最新の高級自動車は200個ものコンピュータを搭載しているといわれる。ECU(電子制御ユニット)と呼ばれるこのコンピュータが、正しく動作するかどうかを試験するテスト装置として注目を集めているのがHILSだ。本連載では、HILSの導入や、HILSを使ってECUのテストを行うための基本的な知識の提供を目指す。連載第1回は「HILSとは何か」だ。 - HILSの仕組み
車載システムの開発に不可欠なものとなっているHILSについて解説する本連載。今回は、HILSがどのような仕組みで動作しているかについて解説します。また、さまざまな車両の制御システムごとにいかなるHILSシステムがあるのかについても見て行きます。 - ISO26262対応を始める前に理解しておくべきこと
国内の自動車メーカー各社や大手ティア1サプライヤは、自動車向け機能安全規格であるISO 26262への対応を加速させている。その一方で、中規模以下のサプライヤは、ISO 26262対応を進められていないのが現状だ。本連載では、中小サプライヤを対象に、ISO 26262に取り組む上での実践的な施策について紹介する。 - 推進組織立ち上げの着実な「準備」がISO26262対応活動の形骸化を防ぐ
中小サプライヤを対象に、ISO 26262に取り組む上での実践的な施策について紹介する本連載。第2回は、機能安全対応の推進役が決まった後の「準備」について解説する。