組み込み開発入門

MONOistの「組み込み開発」フォーラムに掲載された「組み込み開発 入門者/初心者向け」記事をまとめました。

マイコン入門

マイクロマウスで始める組み込み開発入門(15):

市販の組み立てキットで「マイクロマウス」の開発を進める北上くんとえみちゃん。これまで開発してきたプログラムをベースに、センサーで壁の有無を判断しながら迷路内を自律走行させることに成功しました。最終回となる今回は、さらなる安定走行を目指し、「姿勢制御」を実装します。

(2013/07/02 10:00:00)
アイデア・ハック!! Arduinoで遊ぼう(12):

頭の中のアイデアを「Arduino(アルドゥイーノ)」で実現!! 筆者と一緒にモノづくりの喜びや難しさを体験・体感してみよう。今回は、MP3プレーヤーシールドを使って、疲れて帰宅したあなたを優しく迎えてくれる「エア彼女」を作るぞ!!

(2014/07/07 09:45:00)

組み込みLinux開発入門

組み込みソフトウェアの開発は、PC用とは異なる要素や手順が必要となる。今回は開発を始める前に、組み込み開発の全体像を説明する。

ザ・組み込み ソフトウェアのハードウェア化

C言語/BASIC/電子回路/電子部品入門

完全マスター! 組み込みC言語プログラミング(19):

コンピュータは人間と違って自然に「文字(字句)」を認識することはできません。字句を識別させるには事前に何が字句かを定めて、その規則に沿ったプログラムを作る必要があります。

(2015/03/13 11:00:00)
完全マスター! 電子回路ドリル(25):

ついに1学期最終回を迎えます。皆さん電子回路の基礎をマスターし、回路構成とその動作を思い描けるエンジニアを目指してください

(2007/12/13 00:00:00)
完全マスター! 電子回路ドリル II(25):

デジタル回路を設計するには、基本となる回路をマスターすることだ。これまでの連載を活用して“技”のバリエーションを増やそう!

(2008/07/10 00:00:00)

いまさら聞けないシリーズ

スタートアップシティーつくばの可能性(5):

筑波研究学園都市としての歴史を背景に持つ茨城県つくば市のスタートアップシティーとしての可能性を探る本連載。第5回は、FPGAの電力性能を大幅に向上させる技術を持つナノブリッジ・セミコンダクターの杉林直彦氏へのインタビューを通して、ディープテックスタートアップとつくばの相性の良さについて見ていこう。

(2024/02/13 07:00:00)

Windows XP Embedded開発入門

Androidがもたらす組み込み開発の新たな可能性