組み込み開発入門
MONOistの「組み込み開発」フォーラムに掲載された「組み込み開発 入門者/初心者向け」記事をまとめました。
組み込みギョーカイの常識・非常識
日本の製造業で、組み込みエンジニアの能力低下が問題視されている。若手エンジニアに継承すべき“真の能力”とは何だろうか?
マイコン入門
H8で学ぶマイコン開発入門(13):
最終回として、これまでの連載記事を振り返り、H8マイコンでのソフトウェア開発に重要と思われるポイントをまとめる。
(2007/10/24 00:00:00)
マイクロマウスで始める組み込み開発入門(15):
市販の組み立てキットで「マイクロマウス」の開発を進める北上くんとえみちゃん。これまで開発してきたプログラムをベースに、センサーで壁の有無を判断しながら迷路内を自律走行させることに成功しました。最終回となる今回は、さらなる安定走行を目指し、「姿勢制御」を実装します。
(2013/07/02 10:00:00)
アイデア・ハック!! Arduinoで遊ぼう(12):
頭の中のアイデアを「Arduino(アルドゥイーノ)」で実現!! 筆者と一緒にモノづくりの喜びや難しさを体験・体感してみよう。今回は、MP3プレーヤーシールドを使って、疲れて帰宅したあなたを優しく迎えてくれる「エア彼女」を作るぞ!!
(2014/07/07 09:45:00)
組み込みLinux開発入門
組み込みソフトウェアの開発は、PC用とは異なる要素や手順が必要となる。今回は開発を始める前に、組み込み開発の全体像を説明する。
触って学ぼう FPGA開発入門
「どこから始めたらよいのか分からない」というFPGA開発入門者を対象に、低価格FPGAボードを使って実際に動かしながら解説。
T-Engineプログラミング入門
習うより慣れろ。まずはT-Engineプログラミングを体験しよう。今回は、環境構築から“Hello, world”のコンパイルまで。
ザ・組み込み ソフトウェアのハードウェア化
-ザ・組み込み-ソフトウェアのハードウェア化(6):
本来マイコンで処理しなくてもよいソフトウェア部分を、FPGAを用いてハードウェア化する。まずは開発環境の準備からだ!!
(2009/01/29 00:00:00)
C言語/BASIC/電子回路/電子部品入門
完全マスター! 組み込みC言語プログラミング(19):
コンピュータは人間と違って自然に「文字(字句)」を認識することはできません。字句を識別させるには事前に何が字句かを定めて、その規則に沿ったプログラムを作る必要があります。
(2015/03/13 11:00:00)
Scratch 2.0で体験! お手軽フィジカルコンピューティング(12):
Webブラウザだけでプログラム開発から実行まで行える「Scratch 2.0」を用い、センサーの接続や外部デバイスのコントロールに挑戦!今回はUSB連動タップの制御を通じて、家電の操作に挑戦します。
(2014/12/15 11:00:00)
プチコンで始めるBASIC新世代育成“虎の穴”(10):
80年代は最高だった――。ニンテンドーDSi/3DSでBASICプログラミングが楽しめる「プチコンmkII」を題材に、マイコン全盛期の雰囲気を味わいながら“作る楽しさ”をお届け! 今回は、ラインとペイントで描かれた美少女がセクシーポーズ(!?)で降臨。で……、レッグウォーマーってそんなにはやったの?
(2013/02/07 08:30:00)
完全マスター! 電子回路ドリル(25):
ついに1学期最終回を迎えます。皆さん電子回路の基礎をマスターし、回路構成とその動作を思い描けるエンジニアを目指してください
(2007/12/13 00:00:00)
完全マスター! 電子回路ドリル II(25):
デジタル回路を設計するには、基本となる回路をマスターすることだ。これまでの連載を活用して“技”のバリエーションを増やそう!
(2008/07/10 00:00:00)
完全マスター! 電子回路ドリル III(14):
電子ドリル3部作がついに完結。本シリーズで紹介した“電子回路の技”の数々を身に付けたあなたは立派な電子回路マスターだ!
(2008/12/04 00:00:00)
バラして納得! 電子部品入門(18):
プッシュスイッチの3本脚は何? スイッチ回りの回路が負論理になっていることが多いのはなぜ? スイッチの機能と回路について解説する
(2008/03/26 00:00:00)
いまさら聞けないシリーズ
スタートアップシティーつくばの可能性(5):
筑波研究学園都市としての歴史を背景に持つ茨城県つくば市のスタートアップシティーとしての可能性を探る本連載。第5回は、FPGAの電力性能を大幅に向上させる技術を持つナノブリッジ・セミコンダクターの杉林直彦氏へのインタビューを通して、ディープテックスタートアップとつくばの相性の良さについて見ていこう。
(2024/02/13 07:00:00)
Windows XP Embedded開発入門
Windows XP Embeddedによるシステム構築のキモとなるのが、EWFとHORMである。まず、この2つをマスターしよう。
Androidがもたらす組み込み開発の新たな可能性
携帯電話向けプラットフォーム「Android」。実は、ケータイ分野以外の組み込みデバイス開発でも注目を集めている!!