マイクロマウス組み立てキットによる電子工作のイロハマイクロマウスで始める組み込み開発入門(2)(1/4 ページ)

小さくて賢いロボット「マイクロマウス」の製作にチャレンジする北上くんとえみちゃん。今回は、マイクロマウスの組み立てキット「Pi:Co Classic」の電子工作にチャレンジする! はんだ付け(ほぼ)初体験のえみちゃんの運命やいかに!?

» 2012年06月07日 09時30分 公開
[三月兎MONOist]

前回のあらすじ

 組み込み技術の要素が、ギュッと詰まった「マイクロマウス」。小さなロボットに搭載された知性とスピードにすっかり魅了された北上くんと、新入社員のえみちゃんは、スキルアップを兼ねてマイクロマウスの開発を始めることに……(前回の記事へ)。

⇒連載バックナンバーはこちら


本連載の登場人物

北上 篤人(きたがみ あつと)
26歳、男性。次期プロジェクトリーダーとして期待されている(と、本人は思っている)。専門は、ソフトウェア開発。電気回路やハードウェアに苦手意識を持っていて、いつか克服したいと考えている。

物江 えみ(ものえ えみ)
22歳、女性。この4月に入社したばかりの新入社員。C言語は大学の授業で学んだ程度なので、仕事についていけるかどうか不安を抱えている。性格は明るく、好奇心旺盛。早く一人前になりたいという強い熱意を持っている(ようだ)。



電子工作を始める、その前に!

 電子回路やハードウェアの知識に自信のない2人は、マイクロマウスの組み立てキット「Pi:Co Classic」購入しました。そして、今日は、電子工作経験のある北上くんの自宅で一緒にPi:Co Classicを製作する約束です。

 おや、えみちゃんがやってきたようですね……。


――ピンポーン!(チャイムの音)

北上

いらっしゃーい。

さあ、遠慮しないで上がってよ!


えみ

おじゃましまーす! (キョロキョロ)

へー。北上センパイ、結構キレイに掃除してるんですねぇ。


北上

まぁね! 何てったって今日は電子工作するからさ。

特に念入りに掃除したんだよね。


えみ

(何だ。ワタシが来るからじゃないのか)……。


北上

ところで、えみちゃんは電子工作やったことあるの?


えみ

あっ、はい。

えーと、実はほとんど経験がないんですよぉ……。


北上

そっか。じゃあ、まずは基本から教えてあげるよ!



 マイクロマウスの製作にワクワクしている北上くんは、えみちゃんの複雑な表情には全く気づいていない様子です。女心にニブイ北上くんをかばうわけではありませんが、電子工作をする前に、部屋をキレイに掃除するのはとても良い心掛けです。

 万一、散らかった部屋で小さな部品をなくしてしまったら……。探すだけで日が暮れてしまいます。電子工作をする際は、机の上だけではなく、床までキレイに片付けておく! これが、電子工作の心得 第一条です。もちろん、日ごろから掃除しておくのが一番なのは言うまでもありません。

 そして、電子工作の心得 第二条は「マニュアルを読む」です。「電子工作」と言うと、真っ先にはんだ付けを始めたくなりますが、面倒でも一通りのモノ(マニュアルや関連する情報など)にきちんと目を通しておきましょう。得てしてこうした組み立てキットの場合、作業工程内に「ここで一度だけ使う!」というような工具・道具・材料が存在することがあります。もしも、その事実を作業途中で知った場合、作業を中断して必要なモノを買い足しに行かなければなりません……。これでは、モチベーションも下がってしまいます。

 マニュアルを事前に読むことで、必要な工具・道具・材料をあらかじめそろえておくことができますし、難しそうなところもチェックできます。

 今回、北上くんが選んだPi:Co Classicの製作には、次の道具が必要となります(画像1)。

「Pi:Co Classic」製作に必要な道具 画像1 「Pi:Co Classic」製作に必要な道具。あれば便利なものも含んでいる
  1. はんだごて台:作業中にはんだごてを置く台です。下にあるスポンジをぬらしておき、はんだごての先端を常にクリーニングします
  2. はんだごて:15〜30Wの電子工作用を用います(初心者には、30Wを推奨します)。W数が小さいと温まりにくいため、イモはんだの原因になります
  3. はんだ線:0.8〜1mmくらいの太さで、鉛入りが扱いやすいでしょう。※ただし、煙は有毒なので吸い込まないように注意してください
  4. はんだ吸い取り器:はんだ付けに失敗したときに必要になります
  5. 電子工作スタンド:基板を固定できるスタンド。「もう1本手がほしい!」と思ったときにあると便利です
  6. ニッパ:リード(部品の足)をカットする際に使用します。切れ味の良いものがオススメです
  7. ラジオペンチ:リードを曲げるのに使用します
  8. プラスドライバー(NO.1):本体を組み立てるときに使用します
  9. セロハンテープ:背の高い部品を基板に仮止めするのに使用します
  10. ストリッパー:ケーブルを作成する際、絶縁被覆をむくのに使用します
  11. 両面テープ:モータを固定するのに使用します
  12. 六角レンチ(1.5mm):ホイールをイモネジで固定するのに使用します
  13. テスター:抵抗値を見る・調べるのにあると便利です
  14. ラジオペンチ(先が細いもの):あると便利です
  15. ピンセット:小さな部品を扱うときにあると便利です
  16. L字金サシ:タイヤを固定するときにあると便利です

電子部品の取り扱い〜基本的な注意――極性がある電子部品は要チェック!

――マニュアルを読んだえみちゃんですが、何やら不安そうです。

えみ

すごくたくさんの部品があるんですねぇ……。


北上

そうなんだよ。で、何か分からないところあった?


えみ

『何かって』言われても……。

ワタシ、極性の見分け方とかちゃんと分かるかなぁ……。

あと、抵抗の値も見方がよく分かりません。


北上

よーし! じゃあ、ボクが説明してあげるよ!

他にも最初に注意しておいた方がいいこともあるしネ。



       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.